fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

パッチワーク、新作

久しぶりに、手仕事のこと。
数ヶ月かかって、クッション・カバーが完成しました。


今回は、古くなった枕カバーの再利用です。よく見たら、ちょっと薄汚れているような部分もあったりして、あらら、いかん!でももう作ってしまったので、後の祭り。リサイクルだから、そういう不具合も仕方ないけども。
あ!でもこの写真くらい遠目だと、全然OKですね!

大きさは65センチ角。モチーフ49枚ですから、結構時間かかってしまいました。
でも、一度ベッド・カバーのような大きなものを作った後では、達成感もなくて、完成しても、ふーん、というさめた目で見てしまって、ちょっとつまらないものです。やはり、ここは再び大作を!

ということで、早速、次の作品用に、型紙を切りました。目標は、2メールx2.5メートルくらいの、ソファ・カバーです。
着なくなったブラウスや、端切れを使います。ソファや絨毯が青なので、基本的に青を中心に。きっとまた一年くらいかかっちゃうでしょうね。
テレビをボーっと見ていたりすると、何かやりたくなっちゃうんで、ちょうどいいんですよね、パッチワークって。

それにしても全然上達しない。
って言うか、根がいい加減な正確なので、いつも、サイズが合わなくなって、最後は引っ張ったり伸ばしたりして、無理やり裏地と合わせるということになります。型を取るときは、ちゃんと計っているのにねぇ、何で合わなくなるんでしょうか。
では、また一年後。
  1. 2010/02/16(火) 05:47:26|
  2. インテリア、小物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カーテン、完成!

クリスマス休暇4日間、今年は思いっきりお家にこもりました。
掃除、洗濯、模様替え、棚の整理、などなど、やりたいけれど、なかなか出来ないことを思いっきりやって、そして、懸案だった工作、手芸にも、時間を気にせずエネルギー注入です。今、とっても疲れているけど、とっても幸せ。だって、思った以上に素敵なカーテンが出来たんです。


まだ、カーテンを留めるタッセルがありませんが、こんな感じです。これから、似合いのタッセルを探すのが、また楽しみになりますね。

これは、寝室のカーテン。実は、ここに至るまで、大変な苦労が…。
この、両端にお花がついているカーテンレール、以前おうちの内装話を見ていた方は記憶していただいているかもしれません。


一度、友人が取り付けてくれたのですが、壁の状態に合う釘ではなかったようで、いざ、カーテンをつけるぞ、と計測をしようとしたところ、すでに落ちそうな状態になっていたので、これは危険だ、あわてて取り外しました。カーテンどころではなくなり、これは、お金を払って、内装をしてもらった棟梁経由で、人を頼もうかな、と思っていたところ、友人のだんなさんが、大工仕事一般について玄人はだしだから、そのくらいならやってあげる、ということになったのでした。
彼は、自分で、フローリングやタイル張りをしてしまうくらいの人ですから、そりゃ願ったりかなったり。
でも、なかなか都合がつかず、結局、これ以上伸ばしてたらいつになるか分からないし!と、無理やり時間を作っていただき、無事取り付けが完了したのが、つい10日ほど前のこと。そのときは、カーテンレール以外にも、コート掛け用玄関フックとか、大きな額とか、タッセル用の突起までもしっかりと美しく取り付けていただき、カーテンレールを買ってから、実に一年近くかかって、仕様準備完了となった次第(カーテンレールでカーテンを下げる、というのは、実は大きな夢だったんです。だからすごくこだわってレールも吟味して、かなり早い時点で買い込んでいました)。
で、早速、前から目をつけていた店に、カーテン地を買いに行きました。レース系は、ちょっとなぁ、と思って、以前は買わなかったのですが、よく考えたら、超フェミニンで、白ベースの寝室には、レース以外考えられないじゃん!と思いついたのです。いや、レースといっても、ひらひらしたものではなく、麻素材で、刺繍が入っている見た目も実際も極軽の布地です。店の親父はいつも調子よくて「うちはイタリア製のものしか売らないし、これはすごくいい品で、あそこのブランドもここのブランドも、このメーカーの生地を競って使ってるんだよ、ちなみにあの店で買ったら、値段は倍くらいするよ云々」、もうすごいセールストーク。店といっても、市場の出店なんだけど、かなり品質には自信を持っているし、プライドがあるようです。実際、はぎれなんかも、とても美しい布を一杯扱っているし、市場なのに、お値段はかなりいいんです(ちなみに買った布はメートル20ユーロ。高い!って感じですが、でも長さはカーテン用に3メートルもありますんで、考えたら、そんなに高くはないですね)。
レースもので、わたしの窓に合うサイズのものは3,4種類。本当は、もっとレースっぽい生地が気に入ったのですが、色が白すぎて、ちょっと浮いてしまいそうな感じでした。お値段も、かなり高め。おやじも、いや、これよりは、こっちの方が絶対にお勧め、というので、結局、この、クリーム色の強い布を購入。刺繍のシンプルな花と蔓のモチーフが飛び散っています。


で、今朝10時から、裁断、ちくちく、ちくちく、と延々ちくちくです。手縫いって、やはり時間かかるもんですね~。完成品は、幅150センチ、長さ240センチ弱というところですが、縫っている段階では、ドレープのために、幅は倍ありますからね。
下に、美しいレースがあり、これをベッドを越えて、見えるような長さにしたかったので、サイズ計測や裁断も、じっくり時間掛けましたし。


これが、下にあるレース。きれいでしょ~。ただ、このおかげで、長さが合わなくても、下で調節できないので、超慎重になりました。
幸いだったのは、どういうものかよく分からないなりに購入しておいた、上部に縫いこむ芯地。これがとても便利な品で、縫いこんで、紐を引っ張ると、きれいなドレープができるようになっているんです。だから、縫いこんだあとは、サイズ分にドレープを作って、フックを適当に差し込むだけ。
完成!ちょうど10時でした。なんと12時間かかったんですね。勿論間にご飯食べたりはしていたんですが、それ以外は、ひたすらちくちくやってたんですよ。いやはや。
それにしても、実際にかけたら、レースはきれいに見えて、長さはばっちりだし、ドレープは美しいし、布も部屋にぴったりだし、すごい自己満足ですよ。


広げないパターン。これもいい感じです。
あ~、うれしい。
どこにも行かず、特段イベントもなかったお休みの終りって、なんか虚しい、とか思っちゃうことも多いのですが、今回は、本当にいろんな家事が出来て、よかった!
ちょっと気になるのは、パッチワークも飛ばしてたし、なんか右手首の腱鞘炎、ちょっと再発?の兆しが。気をつけないとね。
  1. 2009/12/28(月) 07:14:33|
  2. インテリア、小物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

パッチワークのベッドカバー、完成!

どうでもいいんですが、実は、一年以上、ちくちくやっていたパッチワークなもので、やっと完成して、片付いて、ほっとしてます。はぎれで、なんとなくちくちく始めて、こんな大きなものになろうとは思ってなかったんで、あまり考えずにちくちく…。
引越しのときもそのまま持ってきて。なんかず~っと、いつも椅子においてあって、テレビを見ながらちくちく、って感じでやってました。
こんな大作になるなら、もっとちゃんと考えて、作ればよかったのにね~、とちょっと後悔。


ね、ごっちゃごちゃ。ま、いいですけどね、どうせはぎれで作ってるし、裏につけた布も捨てるしかないような布だしね。でもせっかく作るんなら、もうちょっと何とか…(しつこい!)。
といいつつ、アップするのは、やはり満足感があるからですね。
しかし、パッチワークで厚みがあるのに、裏布もしっかりした布なので、早速ベッドカバーにして、そのまま寝たところ、「暑い!」。
なんだか厄介な。
とか何とか言いつつ、結局またちくちくしてます。作りかけのクッション・カバーがあるんです。こっちは、ソファ用の人目につくクッションだし、色合いなどはちょっと考えてます。いずれにしろ、はぎれとか、捨てるしかない廃品布を使用するのが、わたしのパッチワークの醍醐味ですから、ろくでもないんですけどね。いつできることやら。
  1. 2009/12/12(土) 07:06:05|
  2. インテリア、小物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

本棚、完成~!

一ヶ月くらい前に、配達、組み立てがあったのですが、一部製品に不具合があり、3本のうち1本は使用不可能な状態で放置されていました。待てど暮らせど、連絡なし。まったくもぉ、と電話したところ、「あ、それなら明日行きます」って、どーゆーことだ~!こっちから連絡しなかったら、一生無視されていたのか~!もぉ、イタリアって、相変わらずです。
ともかく、やっと完成しましたので、置き場所がなくて、天袋や洋服ダンスに詰め込んであった本を全部出して、本棚に詰め込みました。



作業開始前から、嫌な感じがしていたんですが、まさに…。これだけあれば余裕だろう、と思っていたのに、すでに満杯じゃあないですか!なぜ?これなら多少の余裕が出るはず、と計算したはずなのに。知らないうちに、本がさらに増えていた?ああ、そういえば、前の家では最後の頃、本棚以外のあちこちに本が散らばっていたような記憶もあります。でもね、これ、横幅2メートルで、高さは2.4メートル近くもあって、計算上は、前の家のスペースの1.5倍から二倍はあるはずだったんだけど。
脱力。

ま、仕方ないですね。多分、スペースを増やせば増やしただけ、またたまっていくのは間違いないので、当面は、これで行こうと思っています。もしかしたら、上にもう一段積み増しくらいはするかもしれないけれど。でもそれって、たぶん本棚の肥やしを増やすだけ。要らない本は、誰かにあげるとかして、徐々に処分を進めるしかないですね。

それにしても、たまるもんですねぇ。日本語の本屋もない土地で、なぜかほとんど日本語の本だしねぇ。
実は、年に二度、日本人会で本の販売があります。在住者が、いらない本を提供して、超低価格で販売してくれるんです。で、この数年は、毎回皆勤賞で行ってますので、つまり、年に二回、30冊くらい増えていく、というわけです。その本の市が、再来週あります。また本が増えるのは必至、ということです…。
  1. 2009/11/16(月) 06:08:59|
  2. インテリア、小物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

本棚が来ました!

やはり年内には何とかしたいよな~、と思って、今月早々、イケアに行ったのでした。
本棚も、寝室の箪笥と同じで、高さを利用したい。とすると、イケアしか選択肢がないんですよね。勿論、オーダーメイドで作るという選択肢もあるわけですが、そこまでお金をかける気がない場合は、やはり、組み立て家具のイケアしかありません。
で、買うものは、すでに何ヶ月も前から決まっていました。ただ、色と組み合わせだけを考えればよかったわけで。
しかし、残念なことに、本当にほしい色、食卓と合う濃い目の木の茶色は、なんと製造中止になっていました。まさかの展開です。で、白とか黒とか、マットな色のタイプはすごく安いんですが、すでに寝室が白だから白は嫌だし、真っ黒も嫌だし、そもそもペンキ塗ったようなタイプは嫌だったので、結局かなり濃くてほとんど黒に見えるこげ茶にしました。

来る前日、あせって片付けたスペース。片付けると、この居間は本当に広いなぁ、と感心します。


そして、本棚と、同じタイプの食器棚、設置。今夜、部屋の隅に積んであった本の一部だけ、一生懸命、並べてみました。



食器棚は、本当の食器用の棚を選ぶ選択肢もあったのですが、統一感がほしかったのと、このイケアの家具は、厚みが最小なのが気に入って、これに扉をつけるだけにしました。というのも、わたしは、どうしてもスペースがほしい人なんですね。本棚と食器棚は、どうあっても必要なのですが、必要以上に、場所を食ってほしくないわけです。手持ちの本のほとんどは日本の文庫本ですから、実際、あまり厚みは要らないしね。食器も、最低限だけしまえればよいわけで。
確かにちょっと薄い。大き目のお皿や鉢などは、はみ出ちゃって扉が閉まりません。でもこれでオッケーです。もともと手持ちの食器は少ないし、こちらに食器とか乾物を移しただけで、台所の棚がスカスカになったので、いろいろ使い勝手がよくなりそうで、満足です。

しかし、何で、いつだって一回ですまないんでしょう。
今回大きめの棚3本と小さめ1本、合計4本を頼んだのですが、うち1本の一部が壊れてて、結局後日また、組み立て、取り付け、というはめになり、完全な整理が出来ないのです。あ~あ。
向こうにしたら、ちゃんと持ってくるしいいじゃん、って感じなのでしょうが、シングルのわたしは、誰にも頼めないし、結局また会社をお休みするはめになるわけで、まったくもぉ、むかつく。
この際なので、待ってる間に、目をつけていたパソコン用の机も買っちゃえ、とか変な方向に発散しつつあるようです。

未完成の本棚が完成して、机も買ったら、いよいよ、居間もご紹介出来そう。食卓部分と、本棚部分と、テレビ部分とが、全部違う感じで、あらま、統一感ゼロ?という不思議な部屋になりつつあります。
  1. 2009/10/16(金) 05:31:18|
  2. インテリア、小物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ