うわ~、嘘みたいです!
週末で、引越しが完了しました。3月31日までは、旧居にいられるし、多分ネット接続も出来ないから、二重生活をしようと考えていたのですが、ここで全部やらないと、決して終わらない、と思い直し、全部移しました。
そして、昨夜から新居で寝ています。でも、まだベッドが来ないので、床生活。それも、掃除も片付けもほとんどできず、箱や紙袋に思いっきり取り囲まれた生活です。疲れてるし~。
それなのに年度末で仕事がめちゃくちゃ忙しく、今日も洗濯機を買いに行きたかったのに、会社を出たのが8時。テレビを接続するケーブルを、帰りにスーパーで買うのがやっとという有様。ま、仕方ありません。
そんな中、まさかのネット接続です。
先週後半に、イタリアで(多分)唯一の光通信ファーストウェブに電話して、電話線およびネット接続の申し込みをしたのですが、すぐに技術者とのアポが知らされ、驚くべきことに、アポの時間、本日朝9時に、ぴったり、技術者が来て、驚くべきことに、1時間半ほどで、すべて完了。早速電話はつながり、ネットもつながりました。今日1日は無料でつなぎ放題らしいです。
なんせ、さすがイタリア、マニュアルが何もない!技術者が、こうでこうで、と口頭で説明するだけ。メールの接続は?POPのアドレスはこうで、こっちは項で、ほら書いといた方がいいよ、と来たもんだ。
ま、つながればいいんですけどね。
これまで、ダイヤルアップでつなげていたもんで、このスピードは驚異的です。でも床で入力しているので、疲れること疲れること。早く掃除して、机買って、落ち着いた環境でいじりたいなぁ。
それにしても眠い!
それにしても、うれしい!
我が家、ですからねぇ。たとえ、ごみが堆積していて、足の踏み場もないとはいえ。
今週は、残りの用事を済ますことが優先で、のんびり写真も撮っていられませんが、それに現在写真を取れる状態でもないですが、早くビフォー、アフターをアップしたい!
そうそう、そういえば、テレビの映りも非常によくて、開幕間近のモトGPも、今年はくっきりすっきり見ることが出来そうで、これもうれしいです~!
スポンサーサイト
- 2009/03/31(火) 05:43:41|
- ミラノ-不動産の話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
十数年すんだおうち、今夜は最後の夜です。
でも、なんかあまり感慨はないのが不思議な感じ。
今日も朝から働いて、そして夜は友人宅で飲んだくれてしまったせいで、ちょっと疲れすぎているからかな。
友人の助けもあり、残りの荷物をほぼすべて運び、明日もう一度、残りと、掃除をして、そして、明日の夜からは、新居で寝ることとしました。まだベッドはないですが。
運び込んだ荷物は、箪笥が届かない上に、天袋が完璧な状況ではないために、なかなか片付かないのですが、明日、組み立て家具である、物置の棚や、安楽椅子を作り、つけるべき棚をつけるべきところにつけ、テレビ等の接続をして、そしたら、なんとなくちょっと住む体裁ができるような気もします。
幸い、今朝、暖房と温水は機能するようになりました。暖房も、びんびんに暖かくて、よい感じです!
本当に、本当に引っ越すこと、本当に自分のおうちに住むこと、なんかにわかには実感できない事態です。
そして、明日も早くから活動開始なのですが、なんと、今夜夏時間が始まるのです。つまり、1時間、失ってしまうのです。うう。辛すぎ。予定では10時、友人が集まるのですが、今日までの時間だと、それは9時…。だから早く寝ればいいのに、飲んじゃうし…。馬鹿…。
- 2009/03/29(日) 08:09:31|
- ミラノ-不動産の話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
一難さってまた一難、という時期は終わったと思っていたのに、甘かったです~!
困難続きとは言え、最後はいつでも、なんとなくうまく落ち着いていたので、今回も、多分そんな感じで、おお!やっぱりうまく行ったじゃん、ちゃんちゃん!と、どこかで甘く考えていたんですが、どうやら、だめみたいです。
というのが、寝室家具が、届かない…!
先週後半から、イケアのコール・センターに電話しているものの、埒が明かないので、仕事で疲れた身体に鞭打って、今日は帰宅後、イケアまでドライブしました。コール・センターの生意気な兄ちゃんに、だって、僕は何も出来ないし、仕方ないじゃん、じゃあ、お店に行って催促すればいいよとか言われて。
まったく、コール・センターほど腹の立つ現代サービスもないものです。サービス大国日本では、それなりに機能しているのでしょうか。イタリアでは、コール・センターがあることによって、腹の立つことの方が多いです。これまで何度、「あんたじゃ埒が明かん!責任者を出せ!」と怒鳴ったことか。イケアは、比較的感じよいヒトもいて、そこまで行ってないですが。
サービス・カウンターで訴えたところ、きれいなお姉さんだし、かなり低姿勢のよい対応で、何とかしてくれようという努力も見えたので、わたしも切れずにすみました。でも結局、今週中どころか、月末までも無理。来週中には、必ず、という約束でお仕舞いです。
ま、仕方ないですね。
今の家は、月末までで、今週末に本格的に転居の予定にしていますので、来週はじべたにありったけの布団などを敷いて、しのぐことになりそうです。クスン。その上、箪笥が来ないと、荷物も片付かないんですよねぇ。当然、掃除も出来ない。クスン、クスン。
でも、とりあえず住めるようにはなっているんだし、よしとするしかありません。
すっかり前向き、ポジティブ・シンキング志向が、ますます強くなっている今日この頃。
そして、転んでも絶対ただではおきない!
せっかくイケアに行ったので、自分の小さな車では大変かなぁ、と思いながら、物置に設置する組み立て式の棚を買ってきました。背が179センチだから、後部座座席を倒してぎりぎりかな、というサイズでしたが、なんかそういうご褒美(?)でもないと、やってられん、という気持ちもあり、無理やり購入。意外とつめるものです。助手席も倒して何とか、なので、見つかったら違法とか怒られそうな状態でしたが。ゆるゆると運転して帰ってきました。久しぶりの夜のドライブは、知った道だし、かつ渋滞がなかったので、結構快適でした。
(IVARというシリーズ棚。これは179センチの支え。下駄箱にするつもりです。)
それにしても、想像はしていましたが、平日夜のイケアは、ヒトが少なくてよいです!10時までだと、会社のあとに行ってもかなり余裕だし。これは気に入りましたので、今後は、週末早起きよりも、この方法ですね。
ふふ、学ぶことは常にあります。
この勢いで、明日は洗濯機の購入に走ります。これまた郊外の店に、会社後ドライブ。
本当は今週は、残りの荷造りとか掃除に集中するはずだったのに、方向性がずれてきています。なんか。
- 2009/03/26(木) 06:57:35|
- ミラノ-不動産の話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
第一弾です。棟梁が親切に、トラックを出してくれるというので、思いっきり甘えることにしました。では、土曜日の朝8時にね、ということだったのですが、7時40分には、棟梁他二名が到着、あわてて歯を磨いて、引越し開始です。
トラックの威力はすごい!そして、こういう作業に慣れている人たちの手際もすごい!トラック一台にどれだけ乗るのかも分からないし、あまり甘えるのも…、と遠慮がちに思っていたわたしですが、箱も、手提げ袋の荷物もどんどんはけていくので、最後にあわてて、これはいいや、と思っていたものも積み込むことにしました。植木とか。
ちょうど満杯になって、出発。
新居は、3階、エレベーターなしなので、実は最も厳しいのは、車から降ろして、新居に運び込む作業。なのに!車で追ったわたしがつくなり、「じゃ、ちょっとそこのバールで、カフェでも飲もうよ!」と、棟梁いきなり休憩です。「え、でも、彼らだけ働かすのも悪いし…。」「いやいや、僕がいない方が働きやすいと思うしさ。」悪いなぁ、と思いながら、ゆっくりとエスプレッソをいただき、そのあとは、お手伝い。でも棟梁は、決して、荷物運びをせず、手下に働かせます。二人のうち一人は、決して若くないので、相当きついようで、ゼエゼエしながら、上り下りを繰り返して、本当に申し訳なかったです。
でも、おかげで、本当に本当にらくちんでした。わたしは1回軽いものを持ち上げたのみで、あとは内部の整理をしていました。ミラノに来て、何度も引越しをしたけれど、こんなにらくちんなのは、初めて。それもエレベータのない家で!
残りは、チョコチョコ運び、来週末に最後の荷物を運んで、終了。
今週中に生活拠点も移したかったのですが、なんと、寝室家具がまだ届きません。予定していた3週間はとっくに過ぎていたので、イケアに電話したところ、これはおかしい、とすぐチェックしてくれ、大至急、ということは連絡してくれるようでした。コールセンターが感じいいというのは初めての経験で、これまたイケアの株がアップです。
午後、そのイケアなどに、収納家具を見に行ったあと、新居に舞い戻り、片付け。とりあえず、唯一の家具である小さな本棚に、詰め込めるだけの本を詰め込み、箱を片付けたら、それだけでも、ずいぶんとすっきりしました。しかし箪笥が来ないことには、これ以上の整理が出来ません。困った…。
- 2009/03/22(日) 06:39:33|
- ミラノ-不動産の話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
会社からの帰り、棟梁から電話があり、僕見てきたけど、終わったね、という連絡でした。
朝立ち寄ったときは、まだ職人さんが一人来ていて、何か作業があるといってましたが、それも今日で終わり、会社帰りに寄ったときには、工具や道具などがきれいさっぱりなくなっていて、照明器具も取り付けられていました。
なんか感慨とかもなく、いきなり不安がどっと押し寄せてきました。これまでは、何かあればすぐ棟梁に電話して済んでいたけど、これから一人で、何でもやらないといけないんだ、という、考えたら、一人暮らしのわたしには至極当たり前のことなのに。
今週末に大物の引越しをして、その後残りをちょっとずつ運びこむ予定です。その間にイケアからの寝室家具も届くでしょうし、洗濯機を買ったりもしないといけません。箪笥が来ないと衣類の整理も出来ないし、段取りあまりよくありません。例によって、なんとかなるっしょ!と思っていますけども。
今日は照明器具を紹介します。これは結構探して、お気に入りを見つけました。というか、選択肢は、あまりなかったんですけどね。居間以外は、リフォーム出来上がりのイメージがあったので、それに沿って探して、そして結果として、かなりしっくりイメージどおりの感じで、自画自賛です。でも居間は、いまだイメージが湧かず、家具も全然買ってないし、なんかな~。
一番気に入った浴室の電気。小物を鋳鉄っぽいものにしようと思っているので、その線で探していて、唯一見つけ、かつ気に入ったのがこれです。浴室には不向きかな。
そして台所は、イケアの定番。長さのたっぷりしたものがほしくて、あえてこれを選んだのですが、結局スペースの問題で、あまりしたには下げられず(棚にぶつかってしまうので)、長さの意味が全くなくなってしまいました。でも色といい形といい、棚や取っ手とぴったりでした。
(ちゃんと写真を撮ってなかった!次回、台所紹介時に添付します。)
そして寝室。ベッドは白、箪笥も白、カーテン・レールは白とゴールドの交じったアンティーク調の予定なので、これしかない、と決めた超フェミニンのお花型です。色もイメージだし、取り付けの高さもナイスです。
居間。寝室のものと同じ店で、ま、これでいいか、とちょっと投げやりに購入。はじめ明るい方がいいし、と五つ花がついているタイプを選んだのですが、花5つ?そりゃないだろう、と思い出して、三つにしました。よかったぁ。せめて。感じは悪くないのですが、カーテンレールは鋳鉄っぽいのにしちゃったし、なんか全体バランス取れるのかどうか。そういうわたしの気持ちが伝わったかのように、高さもなんかとても半端に低くて、ちょっと違うでしょ、という状態になっています。
- 2009/03/19(木) 06:35:03|
- インテリア、小物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
イケアの台所家具、本日入りました。
もう疲労の極致です。というのも、朝7時半に新居についてから、午後2時半頃まで、ずっと立ちっぱなし、そのあと、あわてて出勤し、7時まで働いて、そして、帰宅するなり、粗大ごみを路上に下ろすという、なんとも肉体労働の一日だったのです。
8時に配達があり、その後組み立てに入るという話だったし、先週末にフローリングの最終始末をしたので、土曜日の時点では、フローリングのない台所と浴室に、職人さんたちの工具やら漆喰やらがびっしり詰まっていました。一応早朝に配達があるからとはいってありましたが、その辺は当てにならないので、自力で、そういうものを部屋に移そうと思って、早めに行ったのです。
案の定8時近くになっても、来るはずの職人さんが来ません。自力で動かせるものは動かしたのですが、ドアなどは、重くてとても無理。そうこうする朝8時過ぎ、予定通りにイケアからの配送が到着。あわてて、棟梁に電話すると、後10分くらいで行くはずだから心配するな!
(配送車。なんかシェルパみたいな人たちが三人、背中に全部背負って、感嘆でした。特に一人で大きな冷蔵庫(冷蔵庫4段、冷凍庫3段)を運んだ人には、呆然です。ペルーとか、南米の人のようでした。)
とりあえず、全部寝室においてもらいました。その後、職人さん到着。今日はこれこれをする予定なんだけど、寝室こんなじゃ仕事にならないなぁ、とかぼやいています。そして9時半過ぎ、イケアの組み立て職人さんたち到着。
それから延々5時間。ほとんどおしゃべりはしませんが、まぁ、よくタバコを吸うこと。そこで、吸うな、とは言えない気の弱いわたしを尻目に、働きながらがんがん吸いまくりです。職人さんたちは、みんなヘビースモーカーですねぇ。
みんな自分の仕事に集中していますから、おしゃべりで邪魔も出来ないし、わたしもせいぜい掃除などに精を出しました。
それにしても、せっかくきれいにしたフローリングの上に、次々汚れが。ああ…なんか哀しいよぉ。無駄だといわれても、常に箒とちりとりを持ってうろうろして、片っ端から掃除しているわたしでした。
大きな工事は済んだというのに、まだこれだけの工具が置いてあるんですよ!
台所家具の組み立てが済んだときには、疲れ果てていて、もう写真を撮る気力もなく、そそくさと新居をあとにしました。なので、明後日あたり、写真目当てに行ってみるつもりです。今日の午後と、明日の仕事で、ドアなどのペンキ塗りも済むかも知れないし。
それにしても、台所は、小さいです。想像以上に狭い!小さな棚など置けるかも、と思って買っといたのですが、とても無理です。私はやせているので何とか動けそうですが、ちょっとでも太り気味の人は、台所、入れません、多分…。私も、一生太ってはいけないということです。メタボ防止。
はぁ、それにしても疲れた。今夜も早寝です。
- 2009/03/17(火) 06:20:28|
- ミラノ-不動産の話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日、第二段の処理、そして、今日、結果を見てきました。
おお~、ぴかぴかです!
(処理する前。くすんだ木の色だし、なんかしょぼい感じで、やっぱり安いのを選んで失敗だったかな、とちょっとしょぼんとしていました。)
(削って、壁との間も処理をして、ワックスをかけた後。木の色も明るくなり、つやつやとても美しいです。細い木の集まりなので、継ぎ目がちょいと残念ですが、色合いはミックス具合がいい感じです。)
台所や浴室との段差も、カーブをつけて削って、うまい具合に処理してありました(木の厚みが1センチ以上あったので、段差がかなりあったのです)。やっぱりプロの腕はたいしたものですね~。こんなに見事に、全体が水平にうまく行くとは。そうでなければ困るのですが、大丈夫だろうか?とずっと思っていましたので。
ちょっとなぁ、と思ったのが、電気のスイッチ類のカバー。なんかスケルトンの緑…。誰の趣味?これは、わたしの好みを確認しほしかったです。多分電気工の趣味なんでしょうけど。確かに、汚れても目立たないと思うし、決して嫌いな色ではないけど、なんかちょっと浮いています。ま。将来的に気に入らなければ、換えればいいだけのことなので、ここは仕方ないです。
(ちょっと、違うんだよね~。)
今日はマイカーで二往復して、少しだけ荷物を運びました。車に積み込むのも、新居の階段を運ぶのも結構きつく、あせってきました。
これは一人では運びきれないし、友人に頼むにしても、相当きついので、棟梁がトラックで、運んでくれるというのを思いっきり当てにして、午後は、荷造りに精出しました。棟梁の部下は若い人ばかりなので、何でもらくらくと運んでくれるし。とにかく一回で、これだけ?というくらいしか運べないので、トラックを出してもらえれば、本当にありがたいのです。
午後中がんばってので、箱詰めはかなり進み、準備万端。いつ棟梁が声をかけてきてもすぐ対応できる状態です。そのため、今の家の中は、とんでもないことになっていて、まさに足の踏み場もない状態。明日は粗大ごみも出さないといけないとだし、腰が心配です。
- 2009/03/16(月) 05:58:40|
- ミラノ-不動産の話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
床の処理があるので、今日は午後来るな、といわれてしまいました。うーん、がっかり。仕方ないので、また朝っぱらから、小物探しのドライブです。
それにしても、車のありがたさが身にしみます。車がなかったら、どうしようもないくらいに、毎日、使用しています。今日はまず、イケアです。例によって感心したのは、イケアの従業員教育!日本では当たり前の、朝一番の客への挨拶、他のどこでもありませんが、イケアでは、ボンジョルノ!という挨拶要員が数名おりました。なんかうれしかったですねぇ。
その後カストラマやブリコなど。いつものドライブ・コースです。
今日の収穫は、まずはカーテン・レール。これも、新しいおうちに入ったら、まず整えたいアイテムの一つでした。結構高いです。でも夢があります、なんか。
(これは寝室の窓用。アイボリーにゴールド入りで、パーツでそろえたので、結構なお値段。でも、部屋のイメージが明確なので、これ以外ありえないって感じなんです。)
(こちらは居間用。実は今のイメージは今ひとつはっきりしてなくて、必然的にカーテン・レールにさえ、そのあいまいさが出てしまいます。とりあえずって感じで、パーツもすべて含まれているセットで、お安いタイプを購入。ただ、カーテンをとめるためのフックは、ちょっとお金出しました。)
カーテンは、当面ないのですが、途中でカーテンをまとめるためのフックも一緒に買いました。とめるためのひも状のものも、いろんなタイプがあり、カーテンを購入するのも楽しみです。
もう一つ、気になっていたのが、浴室の小物。イケアで買おうと思っていたものが品切れで、あと半月は入荷しないということで、仕方なく、他の店で目をつけていたものを買うことにしました。しかし、お値段は、4~5倍、うへー。でも、鋳鉄製の感じが、全体の雰囲気にはぴったりで、ま、それもいいかと。大体、金銭感覚の壊れているわたしには、なんてこともありません。怖いです。
床の始末、本日終了予定。月曜日に台所家具が入るし、明日は掃除および一部引越し荷物を抱えて、新居訪問です。楽しみ!
- 2009/03/15(日) 08:24:36|
- インテリア、小物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最後は帳尻あわせって感じで、超ばたばたして、そして、予定通りに終わるって、正直予想外でした。一応予定としては3月15日に終わるはずの内装工事ですが、絶対終わらないと高を括っていたのですが、なんと、終わりそうです。
ラスト・スパートはすごい勢いで、ブログでもついていけません。
まずは、サニタリー。写真で、こんなものが入る、というのは知っていましたが、実物を見るのは初めてです。トイレも、洗面台も、小さくてかわい~!って言うか、子供用?って感じの小ささ。私はかなり細身なので、全然問題ないけど、それにしても小さくてかわいい~!
(トイレの写真というのもなんですが、本当に小さくてかわいらしいデザインなんです。お店でもこういうの見て、あ、こういうのだったらいいなぁ、と思っていたようなタイプなので、超満足です。)
(洗面台。小さいので使い勝手はそんなによくないかもしれないけど、でもスペースを考えるとベストです。)
とにかくすべてが終了に向かっています。フローリングの床も、一段目の処理が住み、このあとワックスかけとかいろいろあって、もっときれいになるみたいです。これでも、かなりきれいなんですけどね。
バルコニーも、しっかり全面美しくなっていました。ただ、これはあくまで家の中から見た状態で、外側は触れていません。というのも、外側、つまり建物の正面は、勝手に色とか変えるわけに行かないので、全体にあわせて古びたまんま、おいてあります。
これから、徐々にビフォー、アフターを整理しますので、楽しみに!
- 2009/03/14(土) 06:54:52|
- ミラノ-不動産の話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
電気は、電話一本で契約することが出来たのですが、ガスは、係員が家を訪問する必要があるということで、そのアポは、10時から12時の間、というとてもアバウトなものでした。仕方ないので、会社を半休して、アポの前に、先日サイズ違いだった台所のシンクを返品に行ったり、他の店で、正しいサイズのものを買ったりという仕事を組み合わせることにしたので、結局また、朝も早から、あちこち動き回ることになりました。
用事を済ませて、ぎりぎり10時に新居到着。職人さんは、天井と壁の漆喰塗りを行っていました。
(職人さんは、ウクライナ出身の若者。イタリア語は片言で、意思の疎通が難しいのですが、ちゃっちゃかよく働いてくれます。そこらで遊んでいるような格好していますが、これが彼の作業着。)
細かい部分は、小さな刷毛で、とてもマニュアル作業。それにしても漆喰を入れているのは、ペット・ボトルを半切りしたもので、おお、この辺、アバウトなイタリアらしい…。
お天気がとてもよかったので、バルコニーに出ると、おお!手すりに、浴室の壁に使ったタイルが、きれいに張られています!
小さな柱部分も修復して、はげかかっているペンキをそぎ落として、塗りなおすようですが、手すりだけこんなピカピカというのもどうよ?全体、どうなるのよ?という疑問もあります。大体、お金がないから、バルコニーの修復はそのうちということで、といってあったんだけどもねぇ。でもまぁ、手すりがきれいなのはうれしくて、ガス屋が来るまで、1時間半近く、ずっと手すりにもたれかかって、公園を眺めていて、飽きることがありませんでした。うーん、この眺めは本当にすばらしい。春から住み始めるというのも、グッド・タイミングという気がします。
(ちなみにこれは、タイル貼り付け前の姿。相当ぼろぼろです。)
- 2009/03/12(木) 06:35:07|
- ミラノ-不動産の話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0