fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

丸裸のびわ

すっかり秋の気配のミラノから、久しぶりに、猫額のベランダです。

日中は、まだ十分に暑くて、タンクトップにサンダルでオウケイなんですが、朝晩は冷え冷えとなってきました。もう10日もしたら、いきなり長袖コート、暖房が恋しい、とかなりかねない時期です。
日照時間もずいぶんと短くなりまして、帰宅早々、慌てて植木の水遣りに走る時期もすぎました。そのせいか、若干、放任状態になっていた今日この頃の我が家の植木たち。

週末は気持ちの余裕が違いますので、起床してから朝ごはんの間に、のんびりと植木にも挨拶。おお、にらの花が咲き誇っています。




咲き誇る、というのはちょっと違うんですけれどもね、にらの花って、清楚で小さくてけなげで。
ただね、今年はほったらかしすぎたせいか、さすがの多年草でももう再起不能かな、というかなりやばい状態に陥ったので、お花、期待できなかったんですよ。再起不能かと思いつつ、あんまりケアもしなかったのに、見事に復活。にらってすごい生命力あるんですねぇ。もうびっくりです。葉の方も、ふさふさ。




植物の生育的には取ってしまった方がいいのでしょうけれども、このかわいらしい花、絶対に愛でたい。種は不要なので、終わり次第摘んでしまいましょう。それもちょっとかわいそうに思ってしまうんですけどね。

かわいそうといえば、この子。




いやん、丸裸。
びわです。実はもうずっと、すくすくと育っているんです。前にも書いたと思いますが、かなり若芽のときから、成木と同じような大きさの立派な葉っぱで。
びわの葉が肌にいい、というのは有名ですよね。せっかくこんなに育っているんだから、一度びわの葉化粧水にしよう、と思いつつ、面倒で何もしていなかったのですが、この夏遊びに来た姉に、もったいないから是非利用するといいよ、と勧められました。
彼女は、息子のアトピーでざらざらになったおしりを、びわの葉で治したそうで、すごい説得力。
そんな折、遊びに行った友人宅で、子供の肌が云々という話あり、ミラノの友人が、手が荒れて困っているという話あり、それはもしやびわの葉が利くのではないか、ということで、あちこちに分け、ついでに自分もすべすべお肌を手に入れましょう、とほとんどの葉っぱをいただいて、こんなはげ坊主君になっちゃいました。

わたしのすべすべお肌はともかくとして、びわの葉は、本当にすごい威力があるみたいなので、我が家出身の葉っぱも、お分けしたあちこちで、ちゃんと威力を全うしてくれるといいなぁ、と思います。
生ごみに捨てる代わりに、ベランダにあった植木鉢に突っ込んどいただけの種が、こうして再生して、何かの役に立つんだとしたら、なんかエコ以上にすごいことですねぇ。突っ込んでみてよかったよ。

この方もまた、びっくりでした。




昨年、友人がオランダ土産でくれたマーガレット。本来は、直径5センチくらいの小さな植木鉢に入っていて、そのまま水をやれば生えてくるっていう、いかにもオランダのお土産っぽいものだったのを、あきのある植木鉢に入れてみたんですよ。
生えてきたものの、真夏の間は、虫にたかられたりして、もう息も絶え絶え状態だったので、すぐ死んじゃうんだろうな、と余り気にもしていなかったんです。どう見てもマーガレットではないし、花が咲きそうな雰囲気ゼロだったし。それが、変に元気になっている。あんなにびっしりたかっていた虫もいないじゃないかぁ。
でもやっぱり、マーガレットの葉っぱではないと思う。どっちかというと食べられそうな…。何かになるんだそうか、育て続けると?

その他はおなじみ。そういえば、この子も弱っていたのが、夏のお日様ですくすくと。




ミニシクラメンも、すくすく。




根元には小さなつぼみが出ていますので、お花も期待できます。シクラメンは、夏をがんばって越すと、結構長持ちですね。さすがオリジナルは山の花ですね。

ジャスミンも、夏の間、ずいぶんと育ってくれました。




手前のシャコバ・サボテンも、例年なら、そろそろ小さなつぼみが付きだす頃です。今年も、あの美しい花を、一所懸命準備してくれているのかと思うと、なんだか楽しくなってきますね。
今年は、新顔、ほとんどないですが、古株ががんばってくれているのは嬉しいものです。夏が涼しかったおかげでもあります。バジリコも、元気に育っているので、ペストを作れそう。楽しみですね。

おなじみのロマネスクは以下でどうぞ。
ロマネスクのおと

ブログ・ランキングに参加してます。よろしかったら、ポチッとお願いします。


にほんブログ村 美術ブログへ(文字をクリック)
ブログ村美術ブログ


にほんブログ村 海外生活ブログへ(文字をクリック)
スポンサーサイト



  1. 2013/09/15(日) 06:12:41|
  2. 植物、花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<間違った観光化、ですよね? | ホーム | トスカーナは果てしなくうまい~!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/1090-c0642793
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)