fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

フレスコもナイス。アクイレイア。

フリウリの中世その14

初期キリスト教博物館を堪能した後、アクイレイアのメイン会場(?)、カテドラルCatedraleにやってきました。博物館とカテドラルはずいぶんと離れているし、遺跡もあちこちに散らばっているので、この土地は、車じゃないと、一気に全部見学するのは結構大変そうです。




カテドラルは、以前訪問していますが、そのときは後陣にあるフレスコ画が全面修復で、まったく見ることができなかったのです。それで、ここは絶対に再訪しなければ、と思っていた場所。わたし的には、結構早く戻ってこられたなって感覚だったんですが、あれから6年もたっているとはびっくりです。

6年前に比べると、ずいぶんと観光地化が激しく、観光客が増えていて、有料の立派な駐車場ができていて驚きました。なんだかひなびた感じで、駐車も、その辺の路肩に適当にした記憶があるんですけれどもねぇ。
でも、観光地化について来ていない感じで、観光案内所のお姉さんたちの態度はいまひとつ、だめでした。チヴィダーレよりも全然だめ。資料もほとんど置いてないし、すごいものを持っているだけに、がっかりします。

ま、気を取り直して、カテドラル。
まずはファサード前に堂々と建っている洗礼堂。




外観でも分かりますが、この洗礼堂、とても立派な建物なのですが、残念ながら、屋根が落ちちゃっているんですよね。オリジナルのままだったら、カテドラルがすっぽり隠れちゃう状態かもしれないけれど、でも、とりあえず状態の屋根っていうのは寂しいです。
時代が古いので、全身すっぽり浸かるタイプの浴槽が、真ん中にどーんとあります。




周りには、太い円柱が建っていて、かつては建物の中に建物、みたいな感じだったのかな。とにかくでかい浴槽です。一番低いところに立ったら、浴槽の縁が肩くらい。こういう全身型洗礼って、実際のところはどうやって洗礼していたんでしょう。お水も半端ない量必要ですから、排水設備もしっかりしていたんでしょうね。
洗礼堂の床が新しくなっているのが残念。かつてはきっとモザイクがびっしりだったと思います。
そういえば、この近所のグラードでは、古いモザイクが一部残っていましたが、なんとなく湿気があって、コケなんかがありましたから、古い排水設備はしっかりと撤去した方がよいのかもしれません。海の側ということでは、アルベンガの洗礼堂も、今でも洗礼盤のところに水がたまっていて、全体ぐずぐずしていましたねぇ。雨が降り続くと水位が上がると言ってました。ここは、床を張り替えちゃっていますから、まったくすっきり乾いています。

修復は地道に進んでいるようで、この洗礼堂のお隣に、以前にはなかったスペースがありました。




この場所で発見された多くのモザイクの中でも、おそらく最も遅い時期に発見されたものなんではないでしょうか。ずっと修復していたのが、近年公開の運びになった、ということらしいです。
有料ですが、カテドラルのクリプタ等と共通券だったので、入りました。でもたいしたことなかったです…。ちょっとだまされた気分。

いよいよ、懐かしい教会へ。




おお!期待の後陣フレスコ画、すっかり修復終わっています。
ちなみに、カテドラルに入るのは無料。この辺はまだ太っ腹。でも、これが有料になるのもそう遠くない将来かもね。

遠くから見ても、近くから見ても、とても淡い、カロリング朝っぽい色合いのフレスコ画でした。




やっぱり、傷んではいます。オリジナルの色彩は、もっとずっとはっきりしたものではないのでしょうか。でもカロリングくらいだと、こういう色が多いのも確かだなー。

好みは、中段のこの人たち。




眉毛のつながった、ビザンチンっぽい濃いお顔で、十頭身状態の小さい顔と、短めのチュニックから足がにょっきり。
背景もきれい。清楚なお花が咲き乱れています。




傷んでいる分淡くもなっている古いフレスコ画、悪くないです。ミュスタイアのように、もうちょっと時代が下ってはっきりした絵が並んでいると、新しい(と言ってもロマネスクとか)方がいいな、分かりやすくて、とか思っちゃいますが、これだけあると、調和が取れていて、いい感じ。とにかく色がいいね。

ということで、アクイレイア、モザイクだけじゃないんです。

いつものロマネスクは、以下でどうぞ。
ロマネスクのおと

ブログ・ランキングに参加してます。よろしかったら、ポチッとお願いします。


にほんブログ村 美術ブログへ(文字をクリック)
ブログ村美術ブログ


にほんブログ村 海外生活ブログへ(文字をクリック)
スポンサーサイト



  1. 2013/12/06(金) 04:02:31|
  2. フリウリの中世
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<地下の遺跡を守る技術って。 | ホーム | 死者の町ネクロポリと、眠りの場所チミテロ>>

コメント

No title

いいですねえ、このフレスコ画。2倍に拡大してみせていただいていますが、 ぜひとも実物をみてみたいです。
  1. 2013/12/06(金) 01:29:00 |
  2. URL |
  3. yk #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ykさん
写真が小さくてごめんなさい、解像度も相当落ちていて、よく分からないと思います。
ね、なんか色合いといい人々の表情といい、いい感じですよね。再訪の甲斐が本当にありました。修復前の様子が、どうだったのか分かりませんが、修復でこんな感じっていうことは、多分相当ひどい状態だったんじゃないですかね。
初期キリスト教にご興味があれば(あると思いますが)、ここは是非訪ねてみてほしい地域です。是非!
  1. 2013/12/06(金) 22:46:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/1144-94da7d6b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)