開花しました!
先日書いた、何年ぶりかでつぼみを付けてくれた観葉植物系ですが、少しずつ開き始めているのです。たくさんつきすぎたせいか、ちょいと小ぶりですが、かわいらしいです。そうだそうだ、こういう花だったよねぇ、と思わず遠い目をしてしまいました。だって、本当に久しぶりのご対面なんですから。
つぼみ全部の開花はしないでしょうけどね、でもしばらくの間、楽しませてもらえそうですね。
こちらは、先日、近所の市場で仕入れたもの。引越しのドサクサで、愛用の植物図鑑が見つからないんですが、確かベル何とか言う、桜草系の花で、以前はピンク色を育てていました。今回は趣向を変えて、紫。育てば、花が垂れ下がるようになるよ、と花屋の兄ちゃんは言ってましたけど、そうでしたかね?
そしてラベンダー。今年は、他の植物に植木鉢を侵食されてしまって、ちょっと旗色が悪く、花のつきもあまりよくなかったのです。もう何年も同じ鉢で、土もだめになっているのかも。
他の植物って言うのが、やはりサボテン系の、よく見かけるやつなんですが、鳥の糞とかで、何か運ばれるんですかね?気がつくと、あちこちの植木鉢に育っていて、なんかちょっといやなやつって感じ。勝手に運ばれて勝手に根付くくらいですから、生命力が相当強いんでしょうねぇ。ラベンダーも、よく交通量の激しいロータリーなんかでもしげしげと花をつけているくらいなので、かなりの生命力があるはずですが、我が家ではちょっと負けています。
去年収穫した種をまいといたら、ちょっとずつ育ってきたので、来年は、そちらが花を付けてくれるかもしれません。ラベンダー、花をつけるまで、相当時間かかりました。
花より団子。勿論食べるためのものもあるんです。イタリアには一家に一つ、のバジリコ、パセリ、それから、左端にあるのはにらです。先日炒め物にして食してしまったので、今は、新たに育つのを待っているところ。これも種から育てているのですが、水を上げるくらいでも、よく育つのです。それも一年草じゃなくて、ほっとくと、いつまででも育っています。そしてまた、花がとてもかわいらしいのですよ。
ずいぶん前に、友人から種をもらって育てて、先日その友人が、にらがだめになったというので、種をお返ししました。彼女も、もともと友人にもらったということなので、孫の種となります。育つと楽しいですね。
スポンサーサイト
- 2009/05/25(月) 06:55:54|
- 植物、花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0