新居に住みだして、小さな幸せはいっぱいあるんですが、本当に本当に小さな幸せの一つは、すぐ近所のメルカートが、土曜日にあること。
ミラノでは、というかヨーロッパでは、青空市場は今でも日常で、ミラノでも、各地域で、異なる曜日に開かれています。前に住んでいた地域では、水曜日だったので、めったに行けませんでした。
メルカートのメインは、やはり生鮮野菜。あとは安い洋服や靴。でもわたしは、過去に何度か野菜や果物を買って、傷んだものをつかまされたいやな経験があるので、生鮮品はほとんど買ったことがありませんでした。
でも、もともとメルカートで安いものをあさるのが大好きだし、こうも近所にあると、つい足しげく通ってしまうし、その挙句、ついつい、野菜や果物にも手を出してしまったのですね。
そしたら、傷んだものを売られることもなかったというわけで、最近は、何もない土曜日の早朝はメルカート、と決まっています。
値段は、正直言って、スーパーと変わらないか、物によってはちょっと高めだったりするのですが、何度か買って分かったのは、鮮度が違う、持ちが違うということです。野菜でも果物でも、いつまでも新鮮さが長持ちする感じです。
それに、りんご二個とか、きゅうり二本とか、そういうお一人様用の買い方が出来るのも、結構ありがたい。
で、今日は久しぶりにラタトゥイユ(西洋風野菜のごった煮)を作りました。化け物のような大きなナスと、黄色のパプリカ、アスパラガス、たまねぎ、にんじん、つやつやのおいしそうなトマト。塩とカレー粉と白ワイン。隠し味にちょっとだけお醤油(醤油好きです)。
夏の味覚。自己流の味付けですが、結構おいしく出来ました。はっ!バジリコを入れるのを忘れた!と食べ終わってから気付きました。
イタリアの野菜は、本当においしい。果物は、絶対日本の方がおいしいですけどね。こんな化け物みたいに大きいナスや、ズッキーネや、ピーマンがおいしいわけない!と思うのですが、おいしいんですよね。
野菜好きなので、なべにいっぱい作って、あらかた食べてしまいました。夏の栄養いっぱい、身体に詰まってます。
スポンサーサイト
- 2009/05/27(水) 06:03:44|
- ミラノ徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0