fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

まさかの再訪でした。

ルシヨン・ロマネスクその11

サン・ジェニ・ド・フォントネ修道院Abbaye de St-Genis-des-Fontaines続きです。
ここの教会で最も有名なのは、前回紹介した、今は開かずとなっている主扉口上に置かれた浅浮き彫りですが、そちらは道に面していて、鑑賞は無料。一方、修道院の建物の方は、博物館扱いとなっていて、有料です。




教会は、もはや見るべきものは特にない、という状態ですが、博物館に入場する理由は、修道院時代の回廊です。




建物が、全体に新しくなっていて、この回廊の壁部分も、風情のないのっぺらぼうになっています。アクセスしたときの印象は、あーあ、っていうがっかり感に占められるのですが、実は柱頭に楽しみがあるのです。特にわたしのように、素朴系ヘタウマ系のかわいらしい彫り物大好きタイプには、たまらないものがたくさん並んでいますよ。













いきなりアダムとイブがあったりするんですよね。それも妙に素朴でかわいい~!





ピンクや黒や白や、石の色が多様。彫り物も、違う手を感じます。おそらく時代も。もともと彩色してあったのかしら。でもピンクや黒の石では、さすがに彩色はなさそう。
楽しい柱頭の森。教会本体の建物の新しさが、とっても残念です。修復するにしても、何かもうちょっとやりようがなかったのかな、と思ってしまいます。

ところで、このところ探し物をしていて、あちこちひっくり返すついでに、古い資料などを思い切って捨てたりしているんですが、そういう古いものの中に、十年位前にマイカーでカタルーニャまでドライブしたときの、いろいろな記録を見つけました。
このあたり、通過したのは覚えていたんですが、まさにこのサン・ジェニ、訪ねていました。地図があり、そういえばかすかに記憶が。いや、そのときは、とてもかすかに「教会建築の中ではロマネスクは好きかもしれない」と気付きだした頃なので、特に教会を目指したわけでもなく、多分、この修道院の存在そのものを知らなかったように思います。でも、この前、通ったんだ、きっと、と思い、とても不思議な気がしました。
まさか、いつか、わざわざ、この場所を訪ねることになるなんて、夢にも思っていなかったんですから。面白いものです。

それにしても、探し物が見つからず、途方にくれています。旅のノートで、教会を訪ねたときの記録の宝庫で、これがないと、写真もまとめられないし、自分がどこに行ったかも覚えてないし…。困りました。
とにかく、写真も資料もたまるばかりで、整理が追いついていないため、こういうことになるんだと思い、大いに反省していますが、整理するために必要なノートだけに、気持ちは堂々巡り。あーあ。

おなじみのロマネスクは、以下でどうぞ。
ロマネスクのおと

ブログ・ランキングに参加してます。よろしかったら、ポチッとお願いします。


にほんブログ村 美術ブログへ(文字をクリック)
ブログ村美術ブログ


にほんブログ村 海外生活ブログへ(文字をクリック)
スポンサーサイト



  1. 2014/05/28(水) 04:28:26|
  2. ラングドック・ルシヨン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<冒険を前にして。 | ホーム | 落花生の使徒>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/1239-0fc19351
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)