fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

わくわくが高じすぎ

ルシヨン・ロマネスクその24

セラボンヌPrieure de Serraboneのサント・マリー教会Eglise de Sainte Marie続きです。

10時のオープンと同時に、二番手で入場。既に散々学習してきたとは言え、やはり改めてびっくりするのが、かなりな観光地であるにもかかわらず、共通言語の順番は、フランス語、カタラン語、スペイン語、ドイツ語、オランダ語、そしてやっと英語、というような。いやはや。オランダ語…。なぜか、意外と北方ヨーロッパの人が、結構来るようなんですよね。

ま、ガイドとか気にせず、とにかく中に突進。いきなり。




いきなりこれですか~?と既にして舞い上がり状態です。だって遠目であっても、一瞬で、あの柱頭は、すごいものではないか?と分かるものがずらり、なんですから。
ライオン、各種。









誰にも何も言われないのに、ひたすら、ど、どうする、これ?と一人でおろおろしながら、行ったり来たりです。背景の自然の景色の素晴らしさにもびっくりしてしまいます。




いやいや、本当に見るべきは、本堂の中のはずなのだから、ここでうろうろしている場合じゃない、とどこかで冷静な自分がいるんですけれどもね、でも、さらりと先には進めない気持ちでいっぱいでした。

ちなみに、これが教会の全体像ですね。




素晴らしい柱頭にびっくりしているのが、2番の場所。まだ丸々見学場所が残っているわけです。今はデジカメだからいいですけれど、昔のフィルム・カメラだったら大変なことになっているなっていうくらい、写真も気が遠くなるほどたくさん撮ってしまいました。

先に進みます。
本堂の後陣部分。




かなり地味ですけれど、これから目にするだろうものに対する期待がむくむくしてきて、こういう状態って、興奮マックス。同時に、自分の中でじらすような気持ちって言うか、一度見てしまえば、二度と同じ興奮は得られないわけですから、思いっきり堪能しなければ、というような異常な準備状態っていうか、そういう精神状態で、多分、あっちに進めばいいんだよな、と思いつつ、なんとなくまっすぐ進めないって言うか…。
で、つい、余所見なんかもしちゃったりして。




こういう変な気持ちって、きっと同病の人には分かっていただけるのかな、と思いますが、それ以外の人には、完全に病気…。

もう逃げ道(?)も余所見もなし。




この先に、ここへ来た目的があります。

おなじみのロマネスクは、以下でどうぞ。
ロマネスクのおと

ブログ・ランキングに参加してます。よろしかったら、ポチッとお願いします。


にほんブログ村 美術ブログへ(文字をクリック)
ブログ村美術ブログ


にほんブログ村 海外生活ブログへ(文字をクリック)
スポンサーサイト



  1. 2014/06/24(火) 05:36:06|
  2. ラングドック・ルシヨン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<赤大理石の怪しい空間 | ホーム | 鉄則、早朝の攻略。>>

コメント

No title

ああ、素敵~(≧∇≦)! 素晴らしい場所ですね。 この動物たち、どこにいてもジッとこちらを見ているような感じがしますね。 これをひたすら彫り続けた人がいたんですよね~いや~時代や科学に関係なく素晴らしい腕を持っている人はいるんですね。こうして時を超えて残っていることが奇跡のような気がします。
  1. 2014/06/23(月) 22:04:00 |
  2. URL |
  3. はなさん #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

完成度の高いライオンさんだこと。corsaさんのドキドキ加減が時空を超えて伝わって参ります。村の仕事に絡まってがんじがらめの己には、何と至福の時だこと。(自治会も結構楽しんではいるのですが…)
  1. 2014/06/24(火) 01:35:00 |
  2. URL |
  3. otebox #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

よそみの写真がやけにいいじゃない!すきだわ~。

<こういう変な気持ちって、きっと同病の人には分かっていただけるのかな、と思いますが、それ以外の人には、完全に病気…。>

なんとなくわかるような。

おなじじゃないのですが

本を読んでいて(それがとくにカトリックの啓示ものなどの場合)

ああこの先に書いてあることは、わたしの知りたかったことにちがいないとか異常な準備じょうたいになると

「パタ!」と眠りにおちてしまいます

それは、よそみかしら?
  1. 2014/06/24(火) 04:11:00 |
  2. URL |
  3. ガビィ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

素敵な柱!凄い柱頭群ですね o(≧▽≦)o
背景の緑もすばらしいですね。
素敵な空間ですね~。写真からすごく伝わってきます。
いいところで続きだなんて 。。。
待ち遠しいデス。
  1. 2014/06/24(火) 20:20:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

洋吉ちゃん
おっしゃるとおり、千年そこにあるっていうのがすごいんです。それって、ほとんど奇跡。まぁこういう人里離れた場所だからっていうのはあるんですけれど、そういう場所だから、あらされたり盗まれたりって言う歴史が絶対あったと思うのに。
この子達は、回廊を思索して歩く修道士さんたちを、確かに見ていたんですよ。同じ目線で、わたしを今見てるって、やっぱり奇跡でしょ~!
  1. 2014/06/25(水) 21:49:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

oteboxさんも、やっぱりこういう状況に立ったら、アワアワどきどき、意味もなく慌てるタイプですよね~?!勝手に共感してますけど。笑。
いつも精力的に活動なさっていて、すごいなって感心していますよ~。
  1. 2014/06/25(水) 21:51:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ガヴィさん
方向性は違っても、なんかそういう興奮度、です、多分。でもわたしの場合は、ぱったり寝られる状態じゃないんで…。
なんか、そういう状態で眠りに落ちたら、とっても素敵な夢が見られそうです!
  1. 2014/06/25(水) 21:52:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

CJさん
すみません、毎度引っ張っちゃって。このところワールドカップ観戦もあって、忙しかったもんで、ついはしょり気味+サボり気味でした。幸い(?)イタリアも日本も、終わってしまったんで、普通モードに戻り、せっせと続きをアップするつもりですので、気長に見てくださいね~。
それにしても、どっちもどっちも、こんな簡単に終わっていいのか!4年ぶりだというのに!
  1. 2014/06/25(水) 21:55:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

お久しぶりです。私も長旅から数日前に戻ってきたところです。今回は音楽主体でロマネスクはかなり少ないのですが、ヒルデスハイム(ドイツ)やクロアチアのザダールなど行ってきました。
これからcorsaさんのドキドキ、わくわくを2年前を思い出しながら一緒に追体験させていただきますね~♪
  1. 2014/06/29(日) 07:16:00 |
  2. URL |
  3. Teruteru #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Teruteruさん
ご無沙汰です。そういえば、いつかサイトにお邪魔させてもらいましたよねぇ。本当に自分がいける日が来るとは、って感じ。とは言え、アレからもう1年たってしまったんですが。おかげさまで、シャンブルドットとか、とっても参考になったのに、御礼もせずにすみません。
ところで次回は、アストゥリアスとカンタブリアなんです。確か行かれてますよね。教会情報がありすぎて困っているところです。
  1. 2014/06/29(日) 17:52:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/1254-ee14cfac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)