fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

こういう石工さんの仕事を、眺めたい。

アストゥリアス・ロマネスク20

アマンディで、お祭りの雰囲気に触れてつい長居をしてしまい、次の目的地への到着時間は、予定より遅れ気味。目的の教会の、午前中のオープン時間は13時まで、ということでかなり急ぎ足となりました。
教会は比較的すぐに見つかったのですが、その周辺に駐車できそうもなく、虚しく前を通り過ぎ、ちょっと街中をぐるぐるする羽目になり、やっと駐車した時点で、既に13時を過ぎてしまいました。
あきらめて、早めのランチにしてしまおうか、とも思いつつ、確認だけでも、と教会に戻ったところ、なんと開いていました~!
ヴィラヴィシオサVillaviciosaのサンタ・マリア・デ・オリーヴァ教会Iglesia de la Santa Maria de Olivaです。




入り口に、この教会は、毎日、朝9時から夜9時まで開いています、とありました。夏の期間だけのはずですが、それにしてもありがたかった~!
それでも、あちこちでだまされてきているわたしとしては、信用できないので、まずは、現在の入り口となっている南側の扉から、そそくさと内部拝観です。




おお、地味。っていうか、修復も激しくて、これは見るものなさそう…、という印象。でもディテールを探っていくと。




不自然な唇と、合わせた前足の先っちょが愛らしいライオンの柱頭があったり。




何でこんなことになっちゃったんだろう、という不思議な配置の柱が並んでいたり。




新しそうなんだけど、妙に味わいのある祭壇があったり。というわけで、意外に楽しめる教会でした。全体の雰囲気は、やっぱりないですけど。
落ち着いた気持ちで、南側の入り口に戻り、その周囲の装飾を見学しました。




すっきりとした半円アーチ。石の色も明るくて、清潔感がある、シンプルで美しい入り口ですねぇ。装飾は、柱頭の彫り物。
右側。




下膨れのお顔がかわいいです。狩?右側の動物は獅子がいのししを襲っているんです。漁夫の利、的な?




左側。




単純な植物モチーフかと思うと、こちらにもまあるい顔が見えます。





なんか、とても不思議で面白い絵になっています。なんだろう?葉っぱの陰に二人の顔があって、葉っぱの下には手が見えているようで。顔の感じは、アマンディとも共通しますよね。全体のバランスとか、植物を複雑に意味深に描いていることから、なんか特別な石工さんがいたのかしら、思えます。
上下にあしらわれている幾何学的な、植物的なモチーフの帯も、気に入りました。わずかな装飾だけど、すごい。気の合う石工さんです。

おなじみのロマネスクは、こちらへどうぞ。
ロマネスクのおと

ブログ・ランキングに参加してます。よろしかったら、ポチッとお願いします。


にほんブログ村 美術ブログへ(文字をクリック)
ブログ村美術ブログ


にほんブログ村 海外生活ブログへ(文字をクリック)
スポンサーサイト



  1. 2014/10/22(水) 04:27:44|
  2. アストゥリアス中世
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<大失態! | ホーム | 9月に読んだ本、備忘録>>

コメント

No title

お早うございます。

森の聖人?
グリーン・マンですかね?

グリーン・マンはキリスト教の聖人ではない様ですよね?
  1. 2014/10/21(火) 22:51:00 |
  2. URL |
  3. 古代遺跡めぐり<山下亭> #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

おおcorsaさん、私の目となり足となってレポート(ちょうど見えた範囲の、見たい部分のクローズアップ)していただいたようで感謝感激、いつもありがとうございます。
  1. 2014/10/21(火) 23:58:00 |
  2. URL |
  3. otebox #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

山下さん
グリーンマンは、キリスト教には関係なさそうですね。ロンドンで買った、グリーンマンのフィギュアに関する本がありますが、そういえば、ちゃんと読んでないで、どこにやってしまったことか。そういうことばかりで、どうしようもないです。
それにしても、グリーンマンという名称は、あまりに直接的でファンタジーもなくて、好きになれないんですが、誰が命名したんですかねぇ。
  1. 2014/10/27(月) 22:58:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

oteboxさん
ちゃんと目となり足となっているでしょうか。あとから写真と見ると、なぜ?と自分でもがっかりすることも多いので。
ここがもっと見たい!というご希望があれば、ご連絡くださいね。
  1. 2014/10/27(月) 23:00:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/1315-a5f1b24a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)