fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

シャコバ、今年も咲いてます。




今年は、葉の育ちがいまひとつで、暑さが足りないのもよくないのかしら、などと思っていましたが、10月の声を聞いた頃から、しっかりとつぼみが育ちだして、去年よりはちょっと早くに、花が開きだしました。




10月末に、最初の一厘。そのあとは、もう次々と開いて、今、ちょうど満開というところです。シャコバについて、昨年のブログ記事は、11月半ばに書いたようなので、2週間くらいも早い満開って感じ、意外です。




ずいぶん前に株分けした鉢の方も、かなり育ってきています。葉っぱから育てた小さいのは、全部人にあげちゃったので、我が家には、二鉢。冬以外はベランダですが、つぼみが育ってきた10月半ば、朝晩の冷え込みが強くなってきた辺りから、屋内に入れています。
ひとつは居間、ひとつはバスルーム。

一人暮らしで、平日の日中は不在。基本的にブラインドも閉めて、日中の我が家は日が差さないのですが、唯一ブラインドがなく、透かしガラス越しの間接ではあっても、日が差すのがバスルーム。だけど、バスルームは本当に小さく、スペースもないので、小さい方の鉢を置けるだけ。大きい鉢は、居間に置き、ブラインドを完全には閉めずに出かけるようにしています。せめて、花の間だけでも、お日様に当ててあげたいから。




でも、咲き出したら、そんなことお構いなしに、次々咲き誇るのが、シャコバのいいところですね~。
バスルームでは、夜に、あ、この子はそろそろ全開しそうだな~、と思っていると、翌朝、しっかりと開いて、鳥が胸を突っ張って羽ばたきするような姿になっているのは(わたし的には、かわせみがホバリングしているようなイメージ)、嬉しいもんです。
上の写真の右手前の感じが、開き始めで、こういう状態になると、翌朝、左の方の突っ張った姿勢になっているんです。




毎度感心して、同じことを書いてしまうようですが、これだけの数の花びらを、ひとつも間違えることなく用意して、くるくると巻き付いていたのを、一枚ずつ広げて…。自然って、すごいですよね。

あんまり美しいので、どアップ。




今年こそ、土を入れ替えよう、と思って、土を用意したのに、とうとうやってあげられないうちにこういう季節になってしまいました。花のあとは、お休みしないとだめだから、来年の春まで、入れ替えできず、ちょっと心配。でも、いつものように、当たり前に咲いているので、きっとまだ大丈夫でしょう。来春こそ、ちゃんと入れ替えて、久しぶりに株分けに挑戦するぞ~!

たいしたケアもしてないのに、毎年きっちり訪ねてきて、目を楽しませてくれる、本当に稀有な鉢植え。そして、この子が開花すると、いよいよ本格的に冬になるな、暮れも近づいているんだな、というカレンダーの役割も担って。我が家の歳時記ってとこですかね。
ああ、本当にきれいだな。
もうしばらく楽しめそうです。

おなじみのロマネスクは、こちらへどうぞ。
ロマネスクのおと

ブログ・ランキングに参加してます。よろしかったら、ポチッとお願いします。


にほんブログ村 美術ブログへ(文字をクリック)
ブログ村美術ブログ


にほんブログ村 海外生活ブログへ(文字をクリック)
スポンサーサイト



  1. 2014/11/04(火) 06:36:13|
  2. 植物、花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<執着から解放された一瞬。 | ホーム | 人形焼の軒送り>>

コメント

No title

可愛いですね~毎年健気に咲いてくれるなんて^_^。
ピンクのグラデーションが素敵です!
  1. 2014/11/04(火) 15:11:00 |
  2. URL |
  3. はなさん #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

洋吉ちゃん こんにちは!
最初の花はそろそろしゅん、としてきましたが、まだ終わりきっておらず、今、全開かな、二鉢とも。この数日、朝、バスルームに入っては、ピンクの衝撃に驚いています。笑。本当に嬉しい奴よ~。
  1. 2014/11/05(水) 22:38:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/1321-efe9ce50
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)