長雨が上がって、やっとお日様が戻ってきた今週のミラノ。この数日立て続けに、素晴らしい朝焼けに遭遇しました。
この二枚は、昨日の朝。お日様の生まれるところは激しいオレンジと黄色の渦、それが、少しずつばら色がかって、水色と絶妙に混じりあいます。
こんな素敵な朝焼け、さぞや早起きをしたのか、と思われそうですが、実はこの時期、朝焼けハンティング(?)には絶好なんです。つまり、同じ時間(7時)に起きて、すかさず外を見ると、こういう景色に出会えるんです。というのも、冬時間になり、日照時間がどんどん短くなっているせいです。もうしばらくすると、起床時間はまだ夜中のような状態になります。
そして、今朝。
言葉を失うとはこのこと…。
会社行きたくねぇなぁ、とかだらだらしていたのを、瞬時に忘れ、馬鹿のように、うっわ~!と叫んでしまいました。
ちょっと寄せてみますと…。
なんだこれ。すごすぎ。光る水が、空を流れているみたいな。
ばら色がどんどん拡散して、根元のオレンジが拡散して、全体に広がっていきます。
お日様色になっていくんですね、どんどん。そして、背後の水色と溶け合って。
いやはや、朝っぱらからたいしたスペクタクルでした。
ミラノにも、空はあったよ、と思いました。青空はたいしたことないんですけれど、朝焼け夕焼けはなかなかのもんです。我が家は、東向きの視界は、このように広いのですが、西側は、割と近くに建物があり、視野がさえぎられ、家から夕焼けを楽しむことはできないのが、残念。
ところで、最近、ついスマホで撮影することも多いのですが、今回分かったのは、スマホって、視野が狭い?そして、デジタル・サイズなんですね。縦長って言うか、長方形過ぎて収まり悪い…。わたしのスマホ・カメラの設定のせいかもしれませんが。
今しばらく、本当にわずかの期間と思いますが、朝が楽しみです。
スポンサーサイト
- 2014/11/22(土) 02:53:06|
- ミラノ徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
見方によっては「世紀末の光景?」
考え方がマイナス思考ですかね?
日本では余り見れない空の色ですね。
極東ロシアのハバロフスクで暮らして居た頃に、同じ様な空の光景を何度か見た記憶が在りますよ!
鰯雲の一種でしょうが・・・・・
高度が低い所の雲なのかな?
イメージの違いで美しいとも不気味とも両方取れる朝焼けですね!
- 2014/11/22(土) 00:44:00 |
- URL |
- 古代遺跡めぐり<山下亭> #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> 山下亭さん
そうね~、ちょっと不気味入っているかもしれないですね。鰯雲ですから、時期としては変かもしれない。
まぁ、とにかく長雨続きのあとだったんで、晴れの印と嬉しく見たんですけれど。っていうか、多分写真より現実の風景は、ただ荘厳で美しいかもしれないです。
- 2014/11/23(日) 17:33:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]