fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

何の因果か…(連続)

東京の正月休み その1

いつもご贔屓いただいている皆様、本年もよろしくお願い申し上げます。

例年同様、元旦成田着で、2週間、東京の冬休みを過ごしていたため、すっかりご挨拶が遅れてしまいました。その上、今回、まれに見る旅疲れで、実は自宅パソコンは、本日が立ち上げ始めとなってしまいました。

東京の一月には珍しい雨模様での、離陸。




いつもなら、新宿に向かう列車の車窓から見える富士山の姿を拝むこともかなわず残念でしたが、特に不吉な予感もなく、体調も問題なかったのですが…。
しかし、旅が三分の一ほど過ぎた辺りから、悪寒、胃痛、吐き気…。
映画を見る気力もなくなり、暗闇の中で、毛布に包まって、半分うとうとしながら、苦しさと戦う旅となってしまいました。こんな旅は、20年ほど前の、メキシコからミラノへの帰路便以来のことです。

暴飲暴食までは行かないまでも、連日のように、日本酒をお供に、結構なご馳走をいただき続けたことで、胃腸が弱っていたのではないかと思います。正月明け以降の、実家の早朝ごみ捨ても、若干影響があったかも知れません…(笑)。

それでも何とかミラノ到着。中央駅行きのバスは、首尾よく、あまり待つこともなく出発。しかし、なぜかひどい渋滞に巻き込まれ、通常の1.5倍ほどの時間がかかり、疲労がさらに蓄積。
雨のミラノ中央駅に到着したものの、これまた、何の因果か、バスは、タクシー乗り場から最も離れた位置に停車。バスの腹から引っ張り出すだけでもよろけるほどに重いスーツケースを引きずりながら、タクシー乗り場までよろよろとたどり着くと、これまた、何の因果か、長蛇の列。冷え込んでいなかったのが、せめてもの救いでした。

行列をクリアして、何とかたどり着いたタクシーは、しかしながら、何の因果か、小柄なおじいさん運転手で、わたしの超大型スールケースを見るなり、「じゃ、君はそっち持って~」。ひぇ~、そりゃそうだけど、でも、でも、今のわたしに、それは死ねということと同義語に近いんですけど~、といいたい気持ちをこらえて、よいしょ、とほぼ自分で、スーツケースを持ち上げる羽目に。おじいさん、触っているだけだし!
倒れこみそうに車内に入り込み、住所を告げると、「それ、どこ?」と、ここまではありがちなので、近所の説明をつづけるも、「ちょっとよくわからないので、では、xxまで行くから、そこから指示して」。
えええ~、この場所でタクシーに乗って、これだけ説明して分からない人って初めてなんですけど~、よりによってこの状況で、こういう”初めて”には会いたくなかった~!

で、走り出したら、なんか、絶対この道行かないだろう、という道を走り、案の定渋滞に巻き込まれている。もうほとんど気力も残ってないのに、イタリア”力”みたいのが自動的に出てくるようで、「どの道でいくつもりなんですか?」と、いきなり攻撃的口調で問いかけているオレ。
じいさん、荷物が重かったのが気に食わなかったのか、または行き先が近いのが気に食わないのか、臨戦態勢で、「xxだろ?だから、この道だろう!」
「そりゃそうだけど、あっち行った方が、優先道路があるから早いと思うし、こんな道使ったことないから言っただけじゃん!」
「あっちってどの道?住所どこって?ナビを使えばいいんだろう、ナビを!」
分からないなら、最初から使え~!何のためにナビを装備しているんだ、このヤロウ~!といいたい気持ちをぐっと抑えるのにも、気持ち的にはわなわなするオレ…。

最後は、お金を用意していたら、勝手にトランクからスーツケースを引っ張り出して、道の真ん中にほっぽりだして、とっとと去っていきやがった…。
まぁわたしの口調も、かなり嫌な奴だったとは思うけども、それにしても、荷物出しっぱ、路上置きっぱ、というのは初めてでびっくりでした。

というよれよれ状態で帰宅した上に、我が家はエレベーターがないので、さらに、3階まで荷物(ちなみに23キロ)を引っ張り上げる作業もあるわけで、いやはや、普段だったら、自宅が無事であることや、車が壊されていないことやで、安堵する余裕があるんだけど、そんなこと、よぎることもなく家に入り込み、ほぼ、倒れこみ状態でベッド直行。
翌日は半日仕事で、昨日は、一日半病人生活しておりました。ぜえぜえ。

そんなわけで、初ブログが本日にずれ込んだというわけです。

せっかく毎年の恒例なので、これから、東京冬休みレポートをちょっとだけして、その後は、引き続き、昨年やり残したスペイン・ロマネスクを再開したいと思います。

今夜は、久しぶりにイタリア・ワインをちびちびとやったものの、体調はいまひとつ。何とか早く万全に戻し、早いところ、春以降の旅の計画にも着手したいものだと、気持ちばかりは、今年もまた、やる気満々ではおります。
どうぞ皆様、よろしくお願いします。

おなじみのロマネスクは、こちらへどうぞ。
ロマネスクのおと

ブログ・ランキングに参加してます。よろしかったら、ポチッとお願いします。


にほんブログ村 美術ブログへ(文字をクリック)
ブログ村美術ブログ


にほんブログ村 海外生活ブログへ(文字をクリック)
スポンサーサイト



  1. 2015/01/19(月) 07:30:37|
  2. ミラノ徒然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<垣間見える世界遺産 | ホーム | よいお年をお迎えください>>

コメント

No title

お大事に、、今年もよませていただきます
  1. 2015/01/19(月) 00:47:00 |
  2. URL |
  3. きー子 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

待っとりましたでぇ。今年も宜しくおねがいいたします。東京まで私の首が届いてませんでしたか?
  1. 2015/01/19(月) 01:31:00 |
  2. URL |
  3. otebox #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

お大事に~~!

東京にいらしたのですね。♡
  1. 2015/01/19(月) 06:40:00 |
  2. URL |
  3. ガビィ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

http://blogs.yahoo.co.jp/notaitalia/36416504.htmlなどを読ませていただきました。ロマネスクの教会の一人旅は素晴らしいですね。
  1. 2015/01/19(月) 07:52:00 |
  2. URL |
  3. マーサ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

お疲れ様。それでも、翌日、半日仕事したなんて、すごいです。ゆっくり、更新してください。待ってます。
  1. 2015/01/19(月) 10:12:00 |
  2. URL |
  3. ゆきーな #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

> きー子さん
よろしくお願いします~!
  1. 2015/01/21(水) 18:59:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

> oteboxさん
そっかー、あの首は。笑
今年は、こちら方面来られるのですか?
  1. 2015/01/21(水) 19:00:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

> ガビィさん
そうなんですよ、東京でのんびりでした。
  1. 2015/01/21(水) 19:01:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

> マーサさん
懐かしいテゼの記事を見ていただいたのですね。あそこは強烈だったので、かなりよく覚えています。かわいらしい村でした。
  1. 2015/01/21(水) 19:01:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

> ゆきーなさん
ね、偉いよね。なんちゃって。
今年もよろしくお願いしますね~。
  1. 2015/01/21(水) 19:02:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/1355-3a4b93fa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)