チューリヒ、週末旅行その9、最終回
最終回は、動物園にある熱帯雨林園です。
そもそも、この短い週末旅行で、なぜに動物園に行ってみたいと思ったかといえば、この熱帯雨林。何でも、マダガスカルの自然を、そのままチューリヒに持ち込んだということで、それを、サイトで見たのですよ。
なら、直行すればよかったのにね、園の地図を見て、なんとなく最後にすれば効率がいいような気がしちゃったんですよねぇ。
というわけで、象さんたちの見学もそこそこに、小走りに、その熱帯雨林園マソアラ、Masoala Regenwald(マソアラ再現公園、ってう感じかな。マダガスカルにあるマソアラを再現しているからこその命名らしいです)へ、向かいます。
しかし!零下の世界から、いきなり、24度です。
それなのに、動物縁側から入ると、トンネルをくぐって建物に入るとは言え、特になんらの準備への喚起もなく、いきなりの熱帯雨林に入り込んでしまうんです。
熱帯地方っぽい密度の濃い空気、動物たちのざわめきに気を取られ、コートを脱ぐことも忘れ、ふらふらと扉を超えてしまうのです。そしていきなり密林にほうり込まれ、呆然としながらも、慌ててカメラを構えるわけです。
そこで、思わずびっくり。
当然なんですが、レンズがくもりまくり。で、上の写真になっちゃうわけです。
すっごい幻想的な写真が、たくさん撮れてしまいましたよ。
ぬぐってもぬぐっても、レンズのくもりは取れず、という状態が、ずいぶん長い間続きました。あまりの温度差に、もしかしてカメラがいかれてしまうかも、と思うくらい長い間。そうこうするうちに、体もなじんできて、暑い、となってきました。環境の変化があまりに唐突だと、器械も人も、完全に感覚、おかしくなるんですね。
しばらく歩いていると、当初は、「そこらにうろうろ亀とか猿が歩いていたら、怖いじゃん!」とか何とか、びくびくしていた同行者が、「さっきから、鳥とか獣っぽい叫び声がするけど、アレ、やらせだよね?何もいないじゃん!」とむっとしてきました。
そんなとき、折りよく見つけたのが、ゾウガメたち。
密林を分け入ってみると、いるじゃないですか~!かなり大型の亀。亀は静かだから、気付きませんよ。でも他の獣は?
いるんです!
最初は、全然気付けないんですが、他の人の目線を追っていくと、なにやらあそこにいそうだ、という感じがわかってきます。それを注意深く見ていると。
おお~!いるよ!確かにいる!ってことになります。それでだんだん慣れてくると、特にこの色のはっきりしたサル君は、やたらめったら飛び回っていて、数も多くて、それまで全然見えてなかった自分に驚くくらいなんですよ。
このほかにも、各種の鳥とか、カメレオン含む爬虫類が、林の中に隠れているんです。
各所に、上の方に上れる塔があったりするんですが、時間がなくて、つぶさに探検できなかったのが、本当に心残りです。カメレオンなんかは、相当目が慣れないと見つけられないような気がします。
でも、動物に出会えなくても、この熱帯の植物の中を散歩するだけでも、不足していた何かを補う、素敵な空気を吸ってきたという気がしました。
というわけで、つい長々とレポートしてしまったチューリヒ動物園、これで完了です。いつかまた、どこか素敵な動物園に出会えるといいなぁ。皆さんにも、たまには、動物園でも行ってみようか、という気になってもらえたら嬉しいです。
お付き合い有難うございました。
スポンサーサイト
- 2015/02/20(金) 06:40:56|
- 海外旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ひゃ~スイスで熱帯雨林作るから入場券高いのも仕方ないですわね~(≧∇≦)でも全然エコじゃないけど!カメラ、ご無事で何より。
日本だと多摩動物公園に蝶のドームがあるんです。虫が大丈夫でしたら是非!ものすごく綺麗です。
金色のサナギもあるんですよ!
- 2015/02/20(金) 00:41:00 |
- URL |
- はなさん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> 洋吉ちゃん、確かにまったくエコじゃないですね~。
でも、ここは、世界遺産とかになっているマダガスカルにある熱帯雨林と共同で、研究目的も兼ねていると思います。そういう費用はありかと思います。
って言うか、動物園や植物園は、教育的に重要と思うんです。
多摩動物公園、実家が比較的近いので、何度か行ってますが、蝶のドームは知らなかった。今度行ってみよう!でも、来年になっちゃうのが、残念です~!
- 2015/02/21(土) 18:47:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]
マソアラの熱帯雨林館は隣接のレストランの売上の一部をマダガスカルに寄付したり
マダガスカル産の物をフェアトレードの価格で売店で売ったり募金活動をしていて
マダガスカルの環境保護活動に使われています。
毎年マダガスカルの日というイベントも行われていてPRしたりもしてるんですよ
熱帯雨林は土や植物などもマダガスカルから持ってきて生態系の再現をしています。
入り口の所にドライアー(トイレとかによくある手を乾かすようなもの)があって
入る前にそこでカメラを温めてから入ると結露は少なくなるんですよ。
マソアラは午前中は気温が低くめで結露し難いので冬はその方が良かったかもしれませんね
マソアラのみで1日のツアーを組んでるぐらいなので、動物園全部を1日で回るのは厳しいと思います。
今もあちこち建設中でこれからモンゴルの草原とかサバンナとかのエリアもできる予定なので
ぜひまた遊びに来てください
- 2015/03/04(水) 22:30:00 |
- URL |
- 蛟(みずち) #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> 蛟(みずち)さん
いろいろ準備できるシステムがあったのですね。とにかく時間がなかったので、とるものもとりあえず、飛び込んでしまったんで。
本当にこんなに大きいとは思いませんでした。とはいっても、これ以上の時間は取れなかったので、仕方ないですね。
今回、多くの日本人の方が、アイスショーのためにチューリヒを訪れていたのに、動物園に行かれた方は、おそらく皆無。もったいないですよねぇ。まぁ、日本の動物園も立派なので、わざわざ行く必要はないのかな。
またの機会があれば、是非ガイドをお願いしたいです!
いろいろと教えていただき、有難うございました。
- 2015/03/09(月) 18:56:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]