fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

冬季限定、カタルーニャ名物

カタルーニャ・ロマネスクめぐり、その6

骨折後、まだ本調子ではありませんが、そろそろ日常に戻る準備を始めないといけませんし、ブログも再開します。

前回、一大集客施設に変わり果てたサン・ベネSan Benetにげんなりした後に楽しんだ、珍しいランチの話。
冬季限定のカタルーニャの名物、何度か耳にしていましたが、これまでいただくチャンスがありませんでした。これまで何度も訪ねている地域ですが、考えたら、冬季に行ったことはほとんどないようで、だから気付きもしなかったのだと思います。

サン・ベネを後にしたとき、既に15時過ぎていましたが、スペイン時間だと、まだランチに間に合うので、走り出してすぐ目に付いた道沿いのレストランに飛び込みました。




地味な店です。走りながら、よくも気付いたものです。いかにも大衆的なお店でした。
入りながら、薪ストーブに気付き、もしや、と思いました。そして、通り過ぎたテーブルの人たちが食しているのを見て、やった!と思いました。
それがこれ。




皆さんはご存知でしょうか。カルソッツcalcotsというもの。
ねぎなんですよ、炭火で焼いただけのねぎ。それを、いろいろスパイスの効いたソースにつけていただくんです。
冬季のカタルーニャでは、田舎レストランの定番だし、炭火焼、要はバーベキューできるお家では、みんなで集まってねぎパーティをやったりもするそうです。

食べ方にコツがありまして、利き手で、焼かれていない緑の、真ん中3本くらいの部分を持ち、反対の手で、真っ黒にこげた部分を、下の方をつまんで、するすると脱がすようにするんだったと思います。戸惑うわたしに、お店の人が親切に教えてくれました。
静々と姿を現した、おこげの下に隠されていた真っ白な部分、そこにソースをつけて、緑の部分を持ち上げて、上を向いていただくような感じ。お行儀は、余りよくないです。
ねぎが柔らかく、とろけるようになっていて、つるつると食べられてしまいます。発想としては、イタリア・ピエモンテのバーニャカウダなのかな。野菜しかない、この場合、ねぎのみ、というのもすごいですが、それをおいしく、それもそれだけでお腹を満たすというもの。緑の部分を、ただ、手でつかむためにしか使わないのが、若干納得できないですが。

下仁田ネギ風の、とろみと甘さ。確かにおいしいです。
ある知人が、「アレは、一度食べると病みつきになるし、食べだしたら止まらないおいしさですよ。」と言っていたのですが、これだけを延々と食べ続けたいかというと、わたしはそこまでは…。
とは言え、かなりの本数ありましたが、ペロリと片付けてしまえたのは、確か。
このお皿の位置づけは前菜ということらしく、地元の人たちは、この後、メインの肉などを食べていましたが、わたしは、食べるのに疲れたこともあり、また、時間も遅いし、この後デザートとエスプレッソをいただいて、おしまいにしました。そのときは満腹感もあったのですが、さすがにすぐお腹がすきましたけどね。
前菜にしては、お値段はちょっと高めでしたが、季節ものだからそういうものなのだと思います。

一息ついてから、気付いた、お皿のお供。




焼肉用みたいな紙のエプロンと、ビニールの手袋。これはどこでも供されるものらしいですが、地元の人たちはつけてなかったし、それで気付きませんでした。エプロンはともかく、手袋は、つけといたらよかったです。指先、土仕事をしたように真っ黒になって、爪の中のおこげは取れませんでしたから。

エプロンの図柄は、袋にも付いていました。




カフェ=カフェテリアみたいな感じで、「カルソット屋さんcalcotada」みたいな感じの名称が入っています。この、タコみたいなのは、いわゆる、カルソットのゆるキャラ?センスが、いまいちですが~!

ま、そんなわけで、いきなり限定品に出会えて、ますます充実の旅となってきたわけです。
次回から、修行に戻りますよ~。

いつものロマネスクは、以下でどうぞ。
ロマネスクのおと

ブログ・ランキングに参加してます。よろしかったら、ポチッとお願いします。


にほんブログ村 美術ブログへ(文字をクリック)
ブログ村美術ブログ


にほんブログ村 海外生活ブログへ(文字をクリック)
スポンサーサイト



  1. 2015/03/13(金) 02:31:55|
  2. カタルーニャ・ロマネスク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<ワンちゃんに導かれて | ホーム | 2015年2月に読んだ本、備忘録>>

コメント

No title

はじめまして・・・momoと申します

新着から着ました

ネギ・・・焼きねぎですか
ディップにつけて食べる・・・美味しそうですね

楽しそうなブログですね
お気に入りに登録させてください
  1. 2015/03/13(金) 01:31:00 |
  2. URL |
  3. momoのキモチ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

おそくなりましたが、肋骨三本、さぞかい痛い思いをされたことでしょう。(まだ続いていらっしゃるのでしょうか?)鎖骨骨折はよく聞きますが、、。肋骨は重症ですよね。
ところで、この真っ黒焦げのお葱 さぞや口の周りがすごいことになったのでは、と思いながら読んでいくと、剥くのですね。どういうソースだったのかしら。炭火はないけれど、魚焼き器で思いっきり焦がしてみようかしら。お店の外観もいい雰囲気。
お大事に!!
  1. 2015/03/13(金) 03:00:00 |
  2. URL |
  3. yk #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

> momoさん
訪問、有難うございます。
普段は、教会とか中世とか、若干辛気臭い記事ばかりなので、楽しいかどうか、分からないのですが、また気が向いたら、是非遊びに来て下さいね。
  1. 2015/03/13(金) 19:03:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

> ykさん
お久しぶりです。おかげさまで、痛みはずいぶんとやわらいできています。人体の回復力ってすごいもんです。

ねぎ、面白いですよね。これ、相当焼かないとだめらしいので、炭火以外だと難しいらしいんですけどね。でも、下仁田ネギ系だったら、絶対おいしいと思うんです。和風のソースもいけそうだし。是非試してみてください。
  1. 2015/03/13(金) 19:06:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/1379-575e382f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)