カタルーニャ・ロマネスクめぐり、その7
スペイン時間の遅いランチを手早く済ませた後は、宿泊地に向かう前に、もうひとがんばりです。目指したのは、ムーラMuraという村。駄洒落ではありませんが…。
しかし、例によって、走り出してから後悔しました。
思いっきり山道で、途中からナビもおかしくなってきました。対向車が来たらアウト、というような細道です。そういう状態になったら、後戻りも出来ないので、どこかにたどり着くまで進むしかないわけです。辛かった~!
幸い、対向車にも後続車にも遭遇することなく、村の入り口らしい場所に到着。
入り込むと、ほっとする、平地(ここ、重要ポイント)の駐車場です。
不安だったので、通りすがりの若者たちに尋ね、確かに目的地ムーラであることが確かめられました。それにしても、改めてスペイン語の衰えに唖然。「外国語を話す」というインプットがあるせいか、とりあえず日本語でもイタリア語でもだめ、と脳は理解しているようなのですが、どうしても英語しか出てこない…。いやはや。
とりあえず、こっちが村、と教えられた方向へ。
とても狭いスペースに、石の建物がぎっしり。それも、山の地形そのままという感じで、相当激しいアップダウンです。かなり狭いはずですが、見通しが利かないため、どちらに行けばいいのやら。
そんな時、先達さんを買って出てくれたのが、この方。
本来、犬は苦手なわたくしですが、この方、一人お散歩の帰りに道連れが欲しかったのか、わたしの行き先は知らないはずなのですが、確信を持って、わたしの先導をするのです。先に進むも、ちょっと立ち止まってわたしを待ち、また先に進むという感じ。面白いので、導かれるままについて行きました。
かなりの急坂、二股道でも、確信に満ちて、とことこと坂を降りていきます。ついて行くしかありません。
その先がさらに二股になっていて、ワンちゃんは、まっすぐ進み、教会らしき姿を発見したわたしは、左手に進むしかなく、そこがお別れでした。ワンちゃんは、ちょっと立ち止まったものの、さばさばと走っていきました。不思議な方~!
さて、本来の目的地、サン・マルティ教会Iglesia de S. Marti'に向かい、さらに坂を下ります。
すぐに、素敵な後陣に出会います。
小さな土地に、肩を寄せ合っている村。教会すら、十分なスペースをとれずに、後陣は半分坂の一部になっているような。
ひとつだけの大きな後陣。南側から見ると、ちゃんと下から上まで半円で、普通の形になっていますけれど。
北の方へ、つまりわたしがアクセスした側に回りこむと。
ね、無理やり本堂のスペースだけは平らにしたけど、外までは無理、っていう状態で、階段になっているんです。つまり、教会のある場所も、相当でこぼこしていたのを、そこだけは平らにしたということだと思うので、建設はさぞや大変なことだったのでしょうねぇ。そもそも、山奥だし。坂道を石を運ぶだけでもねぇ。
そういう大変な工事だっただろうに、装飾は、シンプルながらかわいいです。
無骨なアーチだけでも驚かないのに、ちゃんと柱頭に彫り物があって、渦巻き文様は、とっても繊細。
ファサードに回って、またびっくり。引っ張って、ごめんなさい。
スポンサーサイト
- 2015/03/14(土) 03:02:21|
- カタルーニャ・ロマネスク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ふーん、素敵な場所ですね~あんまり人もいないのかなあ。
建物はどれも美しくかつてどんな人が作り上げたのかが気になります~。
ワンちゃん可愛い!
- 2015/03/13(金) 23:06:00 |
- URL |
- はなさん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
今日は
ワープして迷宮とは言いませんが
迷いこんだ感じですね
人が誰もいないなんて
映画の撮影みたいですね
しかも
ワンちゃんが一匹、お出迎えしてくれるれて・・・ます
- 2015/03/14(土) 08:16:00 |
- URL |
- momoのキモチ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> 洋吉ちゃん
土地に合わせて、変な形の土地にうまく合うようにみっしりと建てられた建物が連続していて。こういう村って、それだけで魅力がありますよねぇ。
人は、ほとんど歩いてなかったです。ワンちゃんのおかげ。笑。
- 2015/03/14(土) 17:25:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> momoのキモチさん
スペイン的には、まだランチ時間の続きだったかもしれません。16時くらい。ふふふ。
雰囲気、ありますよね。こういう村って、確かにこのまま映画のセット状態。何もしなくても、現代だか中世だか分からないですもんね。
- 2015/03/14(土) 17:27:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]