テレビ台も、ずっと探しているアイテム。が、これというものはないし、大体どういうものがほしいのかも、よく分かってないので、探しようもないって感じもあり。とりあえず、以前の家でしていたように、木の台に乗っけたりして、適当な状態でした。
でも、本棚の整理とか始めて、そして、今手持ちの本棚は、新しい本棚を買うと同時にいらなくなることに気付きました。安物だけど、とりあえず捨てるよりは、使い道がないのかな、と思い、もしかしてテレビ回りにどうだ?と考えました。
で、これです。
ビフォーの状態の写真を撮り忘れたので、あまり分かってもらえないと思うのですが、圧倒的にすっきりと片付き、それだけでもいいのに、結構本物のテレビ台みたいに、テレビのサイズとぴったりで、無駄がない感じに収まったではありませんですか。感激。こういうのを自画自賛というのでしょうか。
今まで散々重い本を支えてきているので、多分テレビの重量くらいは支えてくれることでしょう。
白というのは、アンティーク系胡桃材と、鋳鉄がベースの部屋には合わないのですが、当面、あまり贅沢ばかりは言ってられません。
イタリアもテレビ放送のデジタル化が進んでいて、数年後には、どうせ新しいテレビを買わないといけないと思うので、それまでがんばってもらいたいと思います。っていうか、白が気に入らないだけで、結構全体の収まり具合は気に入ってます。
(ただ、コード類の収まりは悪いですね。もうちょっとうまい具合に片付けたいものです。)
狭い部屋で、一度決めてしまうと、あまり動かしたり出来なくてつまらないかも~、と思っていたけど、実際は結構いろいろ出来ます。まぁ、これも家具がなかなかそろわないからなんですが、結構楽しみ。もともと模様替え大好き人間だし。大物家具はいじりようもないので、ある程度は、自分でいじれる家具を残しておくのも、楽しみとしてはいいのかもしれません。
ソファベッドと本棚がそろったら、今の全体紹介しま~す。
スポンサーサイト
- 2009/07/14(火) 05:14:08|
- インテリア、小物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0