fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

ロマネスクのついでに、先史時代の岩絵(ユネスコ世界遺産、ヴァルカモニカ)

カポディポンテCapo di Ponteその1

夏休み最後の週末、久しぶりに、ミラノから日帰り旅をしました。

実は、いまだに行けていない「日帰りで行ける距離にあるロマネスク」って、割とあるんです。その中でも、ロマネスク病になった相当初期の頃から気になっていたのが、このカポディポンテという町です。




まだ、ロマネスクにはまっていない昔、そして、まだ免許も持っていない時代に、友人の車で、この辺りまで足を伸ばしたことはありました。なぜかというと、この辺り一帯、ユネスコの世界遺産となっている先史時代の岩絵があるので、それを見に行ったのです。

岩絵と言っても、フランスのラスコーや、スペインのアルタミラのような、色彩のある絵画ではなく、岩の表面をこすって、というか、薄く削った絵です。それをまとめて展示してあるオープン・エアの博物館が二つ三つある地域です。




こういうの。
世界遺産というからには、大きな期待があったのですが、思いっきり地味で、気が抜けた記憶があります。かわいいんですけどね。

今回は、博物館は行かなかったのですが、目的の教会近くに、絵のある岩があるというので、そこは訪ねてみました。




マッシ・ディ・チェンモ国立考古学公園PARCO ARCHEOLOGICO NAZIONALE DEI MASSI DI CEMMO。




岩山を背景として芝生が整備された、とても美しい場所です。小路を辿ると、大きな岩がごろり。




なんてことのない岩山の風景なんですが、岩に近づくと、一面に、彫りこまれた絵があるんです。




びっくり。




びっしりと、同じ動物が彫られています。
面白いことに、動物のフィギュアは、とても写実的で特徴を捉えていて、まるでスケッチのように自然なさりげない表現が、さらりとしていて、デザイン的でもあるんですが、人のフィギュアは、こんなん。




えーって感じですよね。
でもそういえば、アルタミラやラスコーでも、絵の対象は動物ばかりだったように思います。人間の姿には、興味がなかったのでしょうかね。
動物は、こんなに素敵なのに。




紀元前2400-2800年ごろに遡るものらしいです。すごい。見つけた人は、さぞや、びっくりしたことでしょうねぇ。
このカポディポンテ中心としたヴァルカモニカ(カモニカ谷)VALCAMONICAおよび、ひとやま北の方に行ったヴァルテッリーナの谷で、このような岩絵が、いくつも見つかっています。
川の流れる美しい谷ですから、先史時代にも、暮らしやすい土地だったということなのでしょう。

中世から話がずれましたが、カポディポンテってそういう土地です。
つまるところ、山深い土地なので、自分の運転でいけるのだったかどうか、自信がなくて、なんとなく敬遠していたというわけです。

でも、7月のスペイン旅行で、かなりアップダウンの激しい土地を1500キロ走ったばかりだったこと、つい先週、日本から遊びに来た姉とイタリア中部までドライブ旅行をした際に、車の調子がすごくよかったことなどから、若干運転に自信が感じられていたので、思い切って、行ってみようという気になったのです。

行ってよかったです!
小さな町に、二つも立派なロマネスク教会があり、どちらも、片道2時間のドライブの価値がありました。




次回お楽しみに。

おなじみのロマネスクは、こちらへどうぞ。
ロマネスクのおと

ブログ・ランキングに参加してます。よろしかったら、ポチッとお願いします。


にほんブログ村 美術ブログへ(文字をクリック)
ブログ村美術ブログ


にほんブログ村 海外生活ブログへ(文字をクリック)

最近はまっている写真サイト。ロマネスク写真を徐々にアップしています。
インスタグラム
スポンサーサイト



  1. 2015/08/25(火) 05:40:24|
  2. ロンバルディア・ロマネスク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<崖っぷちから、屋根装飾観察 | ホーム | ロマネスクのおと、更新しました。>>

コメント

No title

絵柄はまさに、先史時代の絵柄ですね。

動物の足の直線的な4本足は初めて見ました。

今回は私の興味のある事柄で、大変勉強に為りました。

英国の岩石文様
http://blogs.yahoo.co.jp/kodaiiseki2000/30269525.html

ロシアのアムール河沿いの岩石絵
http://blogs.yahoo.co.jp/kodaiiseki2000/folder/1758491.html

興味が在れば覗いて見て下さいね。
  1. 2015/08/25(火) 06:42:00 |
  2. URL |
  3. 古代遺跡めぐり<山下亭> #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

> 山下亭さん
さすが、お詳しいですね。
是非、ブログにお邪魔させていただきます!
  1. 2015/08/26(水) 21:18:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/1458-46847fbf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)