fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

久しぶりのペンキ塗り

腱鞘炎は、あまりよくなってないんですが、だましだまし付き合っていくしかなさそうです。バカンス・シーズンに入ってしまったので、いまさら医者にもいけないことだし。って、これは日本では考えられないことですが、7月に入った途端に、もう病院は機能しなくなります。たとえば秋に、いろいろな検査の予約をしないといけなかったのですが、ちょっと遅れを取ったら、予約受付はもう閉まったので、9月になってからやってください、とか言われちゃうし、薬の処方箋をもらおうと家庭医のところに行ったら、もうお休み入っているし。勿論緊急・救急は何とかなるんですけどね。ま、そういう国ですから、あきらめ。

で、ちょっとだけやっちゃうか、日曜大工、と久しぶりにペンキ塗りしました。
台所においてある、調味料とかコーヒーを入れておく引き出しです。


もう何年も前にイケアで買って、買ったときのまま、白木で使っていましたが、今の白ベースの台所では、ちょっと浮いちゃうので、早くペンキ塗りをしたかったのです。

もう出来上がっているものだし、何年も使っているものだし、何と言っても腱鞘炎の原因は、やすりがけにありそうな気がするので、表面をきれいに洗っただけで、早速ペンキ塗りです。だから、ペンキののりはあまりよくなかったのですが、ま、仕方なし。
完成。


それで気付いたのは、ペンキの色。白だし、白、とあまり深く考えないで買っていたのですが、今の台所にしても、寝室の箪笥にしても、実は真っ白ではなくて、若干クリーム色なんですよね。でも白にこだわって、白を買っていたんですけど、先日下着を買ったときに、このタイプだと、白っぽいのは、真っ白と絹色(Seta)があるけど、どっちがいい?といわれて始めて、あ、絹色っていうんですか、と目からうろこ。
そういえば、ホームセンターでも、Setaという色、ありました。日本語だと、クリーム色になるのかな。あまりに違うので、結びついてなかったのですよねぇ。
多分、日曜大工で作った棚も、この引き出しもSetaで塗っていた方が、圧倒的にしっくりしたはず。我が家の壁は真っ白ですが、家具は全部Setaなんですもん。がっくし。その上、まだ一缶丸々あるんで、白、使わないわけにはいかないし。ま、そういうこともありますね。

仕上げは、先日棚用に買ったスプレー式のニスがちょっと余っていたので、それで完了。スプレー式、使い勝手は悪いのですが、速乾性はすごい効果で、あっという間に乾きます。ペンキも相当速乾性なのですが、ペンキだけだと、いつまでもべたべたするんです。ニスを塗ると、つやつやする上に、そのべたべたがなくなります。でもスプレー式は、いずれにしても、使いかって悪すぎ。

ま、そんなこんなで、ペンキ塗り、無事終了。
ごちゃごちゃと使っていた引き出しの内部もきれいに整頓したら、収納力アップで、存在感増しました。
今度、この引き出しを設置した台所、ご紹介します。
スポンサーサイト



  1. 2009/07/23(木) 05:37:33|
  2. 日曜大工、手芸
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<やっと来ました~、ソファベッド! | ホーム | モトGP-ザクセンリング>>

コメント

No title

いやいや、Hちゃん、あのケーキは、たいしたもんですぜ。このペンキ塗りも、側で見ると、ちょっとあれです。それにSetaじゃないのが、かなりがっくりしてるんだよねぇ。
剣、反応の使用もないのですが、がんばれ!
  1. 2009/07/23(木) 21:18:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/147-1dda5a42
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)