fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

スペイン飯!たまには、ご飯写真で一休み。

カンタブリア・ロマネスク、その28

サントーニャSantonaの次に、プラヴェスPravesという村に向かいました。ここは、不思議でした。
街道からちょっと入った場所に、民家が点在しているだけの村。その一番奥に、それらしい建物が見えます。




多分、目指している教区教会Iglesia Parroquial de Praves。
でももう、遠めにも、見るからに「違う」。
とは言え、はるばる来たのですから近づいていきます。事前情報の見所は、「ポルタイユ」。




正面扉にして、この簡素さは驚きです。
確かに完全半円アーチだし、ロマネスク時代の構造であることは間違いないと思いますが、それにしても、見所というにはあまりに…。
うーむ。ここを訪ねる場所のひとつとしてメモしたのはわたしなので、文句も言えませんが…。
かすかーに、何かのあとはありましたが…。




そしてかろうじて、軒送りに、こんなものは見つけましたが…。(…、多すぎ。)




実際、現地で仕入れた、かなり小さな教会まで網羅しているカンタブリアのロマネスク本にも、出ていませんでした。どこで拾ったんだろう?

気を取り直し、西部に戻ります。地図を眺めて、ランチをいただけそうな、という観点で向かったのが、リエルガネスLierganesという町でした。

ここからは、ロマネスク修行、一時停止で、旅行記となります~。

いきなり、割と繁華な場所に出てしまい、アワアワしていると駅前広場に出ました。どうやら地元の祭り(日本だったら盆踊り的な)の片付け最中。労働者に、ランチできる場所を尋ねてみると、地元の人だったようで、適切な駐車場所も含め、実に詳細な情報を教えてくれました。
で、教会は多分、目指しているものと違うようだったので、完全に方向転換。ここではご飯をいただくことに目的を絞りました。

駐車して最初に出会った風景がこちら。




これは、ローマ橋と呼ばれているものの、今ある姿は、16世紀に作られたもののようです。でも、きっとローマ時代から橋があったのでしょうね。美しい眺めです。
この橋を渡り、旧市街にアクセスします。




いきなり、中世そのままの町並みが展開するので、びっくりしました。
だって、車ではいきなり新市街にアクセスして、かなりごちゃごちゃとしていましたからね。




とても美しい町だし、その美しさを自覚して、メンテナンスして、観光客を呼んでいる様子で、好感度高し。
そして、事細かに教えてもらったレストランがまた、素晴らしかったのです。
外観は、安っぽい海の家的な大味な雰囲気だったので、半信半疑で入ったのですが、内装はシックで、なんで?っていうくらいオサレ度高かったのです。
やっぱり、山のリゾートみたいなことで売っている町なのかも。

El Ojo del Abrego - Lierganes

メニュー15ユーロで、ランチにはちょっと高いと思いましたが、十分価値がありました。
コシーダ(盛りだくさんのスープ)、メルルーサのフライ、そしてデザートはタルト・タタン。










家庭料理的ではあるのですが、お皿や銀器、グラスがオサレなこともあり、余計においしく感じました。実際、タルト・タタンは、絶品でしたが。

ついでに、カンタブリアでいただいたものを、ちょっと並べてみようかな。どうせ今日は、観光記事に成り下がっちゃったし。

友人と過ごしたサンティジャーナ・デル・マルでは、一人じゃなくて3人で食卓を囲むというのが、とっても嬉しかったですね~。
というのも、スペインは全般的に飲み文化がありますから、つまみ複数でのんびり飲む、という食べ方が出来る居酒屋系のお店も多いのです。が、一人だと、あまりたくさんのお皿を頼めないですからね。

そういうときに食べるもの。
山盛りサラダ、ガリシア風の蛸、ガンバス(海老)!










そういえば、サンティジャーナでもシードルに出会ったのですが、ここでは、店員さんが1メートルも上から一杯ずつ注ぐ、などという非生産的なことはしておらず(あれ、楽しいですけどね)、自動的に泡立てながら注げる器械的なものが、テーブルごとに置いてありました。




食後には、あれば必ずクアハーダ。これ、大好き~!




カンタブリアでは、レイノーザReinossaという内陸の町に二泊、サンティジャーナに二泊しました。サンティジャーナでは、友人と落ち合ったこともあり、楽しくおいしい夕食を、時間的余裕も持っていただく機会を得たのですが、レイノーザでは、かなりしょぼい夕食をいただいていたことを思い出しました。
歩いていける場所にレストランがあることを条件に、それなりの規模の町を選んだのですが、一日修行を終えてホテルに戻ると、疲れが激しく、結局二晩とも、ホテルにあるレストランでいただくこととなってしまったのです。
宿泊客には、激安でメニューが供されていたと記憶しています。10ユーロとかそういうレベル。多分、レストランのアラカルトでいただいても、たいした金額じゃなかったと思うのですが、それすら面倒で、自動的に出してくれる激安メニューを食べていたんですよねぇ。今考えると、もったいなかったなぁ。

でも、いいホテルでした。駐車も、ホテルの前に停め放題でらくちんでしたし。
Hotel San Roque
Avenida Cantabria 3, Reinosa

ついでに、サンティジャーナの方も、かわいらしいホテルでした。
Posada de la Abadia
Calle Revolgo 26, Santillana del Mar

ということで、わき道にそれてしまいましたが、カンタブリア・ロマネスク、もう少し続きます。

おなじみのロマネスクは、こちらへどうぞ。
ロマネスクのおと

ブログ・ランキングに参加してます。よろしかったら、ポチッとお願いします。


にほんブログ村 美術ブログへ(文字をクリック)
ブログ村美術ブログ


にほんブログ村 海外生活ブログへ(文字をクリック)

最近はまっている写真サイト。ロマネスク写真を徐々にアップしています。
インスタグラム
スポンサーサイト



  1. 2016/02/12(金) 06:42:50|
  2. カンタブリア・ロマネスク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<まさか鼻つまみ者?ってことか?サンタ・マリア・デ・カジョン。 | ホーム | ライオンに守られた(脅される?)洗礼盤、再び。サントーニャ。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/1537-228d2ee8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)