fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

犬好きに捧げる、暗闇の柱頭。サン・ヴィセンテ・デ・ラ・バルケーラ

カンタブリア・ロマネスク、その33(最終回)

サン・ヴィセンテ・デ・ラ・バルケーラSan Vicente de la Barquera、サンタ・マリアまたは、ヌエストラ・セニョーラ・デ・ロス・アンヘレス教会Iglesia de Santa Maria / Nuestra Senora de los Angeles、続きです。

この、外観はほぼゴシックという教会では、かすかに残るロマネスクを求めて、宝探しをする必要があります。
前回の門をさらに回り込むと、現在、教会の入り口となっている、もうひとつの門があります。




教会の南側になるこの門は、村の人々の門La Puerta de las gentes de la villaという名称になっています。
リュネッタの部分には、後代、16世紀のもののようですが、(わたしにとっては大いに)余計な飾りがついていますし、その下には、入場料とかが大きく掲げられていて、げっそりしますが、門そのものは、とても立派な構造で、装飾的にはシンプルですが、アーキボルトの積み重ねに迫力があります。こういうのが流行ったことがあるんですね、きっと。

側柱の柱頭彫り物は、時代が入り混じっている印象ですが、かわいらしいです。
右側。




そして左側。




好みでは、右側はこの、にょろにょろに取り込まれた顔の人。




左側では、得体の知れない物の怪風満載のこれかな。




アーキボルトにも、ちょっと面白い人たちがいます。




なんか!この手の素朴系フィギュアに出会うのって、すごく久々感がありました!
角っこにつつましく佇む、聖職者風。胸の前で自分を抱きしめるように巻いた手が、すごく大きくて、印象的。目力も半端ないですよね。
衣が短めで、出ちゃっている足の感じもかわいい~!

お向かいにいる人は、ほぼ完璧お地蔵様!




内側アーキボルトの大きなジグザグも、結構好きなモチーフです。

有料ですが、ここまで来た以上、勿論入場。
いきなりこんな感じなので、ちょっと気持ちが引けます。




でも、ありがたいことに、古い時代のものが、ちゃんと薄闇の中で待っていてくれるんです。
ほれ!




いやん、ただ、かわいい!




あれ~?わたしは、犬か猫かといえば、完全に猫派ですが、それにしても、この子達かわいいし、でも、かなり明らかに犬?ちょっとびっくり。上のも犬っぽい。ライオンが犬に見えるっていうのはあっても、犬そのものって、モチーフとして、出てこないよね?猫もないけど、ライオンが猫っぽいっていうのは多いです。
ってことは、モチーフとして、かなり新しい?それとも、犬って、ロマネスク装飾にありましたっけ?




動物モチーフ、それもよくある幻獣系というよりも、現実派系が多い柱頭満載。
単に手がつたないから、時代が古いような気がしてるのかな?




そういわれれば、そうなのかな?という気もする彫り物。
とは言え、なんとなくかわいくて、そういうものがあるというイメージがなくて意外な発見だったのも面白くて、結構じっくり観察してしまいました。

結果、この町でランチを取る時間がなくなって、空港に直行することになってしまいました。が、それはそれ。最後まで好きなものにどっぷり浸れてよかったです。ちょっぴりだけど、海も見られたしね。

というわけで、最後は地味ですが、カンタブリアの旅、これでとりあえずの終了。とりあえずというのは、おそらく次回があるという気持ちをこめてです。
アストゥリアスと合わせて、1週間で合計53の教会めぐり。がんばったな~と、今更ながら感心しています。
いずれにしても、長丁場、お付き合いください、有難うございました。

次回以降は、引き続きスペイン特集にするか、たまにはイタリアに戻るか、思案中です。最近怠け癖がついて、お休みも多いですが、どうぞ、あきれずにお付き合いくださいね~。

おなじみのロマネスクは、こちらへどうぞ。
ロマネスクのおと

ブログ・ランキングに参加してます。よろしかったら、ポチッとお願いします。


にほんブログ村 美術ブログへ(文字をクリック)
ブログ村美術ブログ


にほんブログ村 海外生活ブログへ(文字をクリック)

最近はまっている写真サイト。ロマネスク写真を徐々にアップしています。
インスタグラム
スポンサーサイト



  1. 2016/02/20(土) 07:03:27|
  2. カンタブリア・ロマネスク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<お買い物前にちょいと展覧会。ハンガー・ビコッカ。 | ホーム | ゴシックに埋もれた宝を探せ!サン・ヴィセンテ・デ・ラ・バルケーラ>>

コメント

No title

いや~ウシが可愛い~(≧∇≦)やだ~ワクワクしますね。
私犬派だと思っていたのですが岩合さんの猫の写真集が好きなんでどっちなんだろ?
素敵な場所ですね。
  1. 2016/02/20(土) 00:16:00 |
  2. URL |
  3. はなさん #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

牛、瞳がつぶらで、ずきゅーんって感じですよね。振り向き感もなかなか憎いって言うか~(笑)。
岩合さんの猫歩き、日本から持ってきたDVDで、このところ和んでいました。わたしは猫派、というより、犬は怖いんです~。
でも、ここの犬、愛らしい。
  1. 2016/02/20(土) 19:18:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

サン・ヴィセンテ・デ・バルケラス、アルタミラを見た後立ち寄りました。懐かしい!! グルメツアーではないのですが、お料理が美味しいとかだったらしく、食後しばらく海を眺めて気持ちのよい時間を過ごしました。でもロマネスクツアーでもなかったせいか教会には行きませんでした、残念。
犬はイギリス・キルペックの持ち送りに兎と一緒にあり、金沢さんお気に入りらしく、ロマネスク美術革命 の帯にも使われています。
  1. 2016/02/23(火) 00:32:00 |
  2. URL |
  3. nytmoaaa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

やっぱりご飯のおいしい土地だったんですね!残念!

そういえば、金沢さんのトレードマーク、そうでしたね。キルペック、面白そうですよね。
犬は、犬っぽいライオン以外では、他にもあるんでしょうかね。イギリスにあるのは、なんとなく納得してしまうんですが、大陸ではどうでしたっけ。
  1. 2016/02/25(木) 23:10:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/1542-62c4bb1f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)