サルデーニャ、ミニミニ修行旅、その22
早朝、出かけたのは、宿泊していたオリスターノから、海方面に向かい、まさに海に突き出た土地にある教会です。
この、大雑把な地図では、名前が出ておりませんが、左下にあるオリスターノOristanoの左側の、オリスターノ湾Golfo di Oristanoの上側に突き出た、小さな半島の、ほぼ先っぽに位置するサン・ジョバンニ・ディ・シニスSan Giovanni di Sinisという村にある、その名もサン・ジョバンニ教会です。初期キリスト教時代、つまり、ロマネスクどころか、という古い時代の教会があるのです。
この辺りでは、観光的には、どちらかというと、サン・ジョバンニ・ディ・シニスよりさらに半島の先っぽにあるタッロスTharrosという土地にあるフェニキア遺跡の方が有名なんですが、今回は時間が足りない状態なので、残念ながら、そちらの見学は端から断念。 紀元前8世紀の、フェニキアの遺跡。つまり、その時期、彼らは北アフリカから、ここまで進出していたのですねぇ。地中海は狭いとは言っても、良くぞここまで。
その遺跡が生きていた時代の方が、この土地は絶対に栄えていたと思います。今は昔で、遺跡と、おそらく夏の間だけ、リゾートとして人が訪ねるリゾート村があるだけで、冬季は死んだ土地となっているのです。驚きました。
村の入り口に、バス用のスペースまで取っている立派な駐車場があるのですが、わたしの訪ねた12月には、村全体が、完全に無人で、ちょっとエスエフ的な空気を感じました。
表示に従って、無人の家の間を、数十メートル。 いきなり。
こ、こりは~!なんかすごい! 一瞬にして、時代も土地も雰囲気も吹っ飛んだ感じ。6世紀の建造物です。 この時期だし、早朝だし、開いているわけない、と確信して行ったのですが、一応、メンテナンスのためクローズ、という張り紙があったのはご愛嬌でした。多分、海水浴客が来る時期までは、いつもクローズなんだろうな。
それにしても、ただただ魅力的な建物です。
朝日に輝いています。 この、屋根を彩るピンク色は、シチリアの屋根と同じ色をしていますね。あそこは、イスラムの影響が大きいので、イスラムの関係があるのかな、と思ったりしますが、ここも、フェニキア起源の土地ですから、何かマグレブ系、関連しているのかしら。大好きな、オレンジの入ったやさしいピンクです。
それにしても、ファサードのこの変形振り。
サルデーニャはカリアリで、見逃した、やはり同時代の教会も、ちょっと似たような形をしていたような気がしますが、いくら初期キリスト教時代と言っても、これはあまりないですよね。
素朴な石積みにも、目を引かれます。
しばらく見入っていると、小鳥と目が合いました。
これだけ人気がないと、小鳥も人見知りしなくなっているのかも。
さて、後陣側へ。
おお~! 青空、緑、そして屋根のピンクと石色。なんて美しいんでしょう。 そして、この独特のフォルムと来たら。
唯一無二。 これは、入れなかったのが、実に悔しかったですね~!
6世紀の建物は、ラテン十字型の中央部分で、ロマネスク時代に、周囲に増設があったということらしいですが、それにしても、全体のバランスはいいんですよね。 今は、夏のリゾート地の真ん中に建っていますが、フェニキアの時代から、きっと神聖な場所とされていたのではないかと想像します。そして、当時は、間違いなく、もっとずっと海に近い場所にあったはず。 今は、海との距離、半端なく広がってしまっています。
海の方を見ても、水も見えない遠くになっています。 離れてみると、ちょっと周囲は盛り上がっているようです。
もしかすると、往時は、もうちょっと小高い感じだった可能性もありですねぇ。こんな海の土地だから、相当砂が積みあがっているのでは。 そして、神聖な場所として、周囲には何もない。これよりもっと小さなかわいらしいラテン十字の神殿。 ウワ~、魅力的です。
最近はまっている写真サイト。ロマネスク写真を徐々にアップしています。
インスタグラム
スポンサーサイト
2016/05/14(土) 06:32:13 |
サルデーニャ・ロマネスク
| トラックバック:0
| コメント:4
いいですねえ。
丸屋根のせいか、中近東のどこかにあってもおかしくない気がします。ヨルダンの砂漠のお城、クセイル・アムラ とか ビブロスの十字軍の教会(時代はくだることになりますが)を思い出しました。
石組みも見事!!サルデ―ニャ、いい旅をなさっていますね、うらやましいです。
2016/05/13(金) 23:51:00 |
URL |
yk #79D/WHSg
[ 編集 ]
いいですねーフォルムといい、色といい、青空がさらに素敵!
静かさも伝わってきますね。
2016/05/15(日) 03:26:00 |
URL |
まーたん #79D/WHSg
[ 編集 ]
> ykさん
これは、おそらくイスラム圏の、イスラムの影響を受けたものってフォルムですよねえ。
遺跡がメインの土地だったので、どうでもいい感じがしていたんですが、何か気になって訪ねたんですが、行ってよかったです。入れなかったのは残念ですが、こんな素敵な教会、めったにお目にかかれませんもんね。
2016/05/15(日) 22:45:00 |
URL |
corsa #79D/WHSg
[ 編集 ]
まーたんさん
静かさは、朝一ということをおいとても、完璧です。季節はずれの12月ならではよさがありましたね、それは。
本来、神聖な場所には、静寂が付き物だと思いますし。
2016/05/15(日) 22:47:00 |
URL |
corsa #79D/WHSg
[ 編集 ]