fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

いきなり、キャパとか僭越。ミッリス。

サルデーニャ、ミニミニ修行旅、その23

朝から、千年もの歴史を妄想したのも、いきなり今は昔状態で、次への途上でまた、ナビがおかしくなって、しばし、現実にばたばた。アップデートしてないわたしが悪いとは言え、何とかしてくれ~!
結局、例によってのマニュアル走行。紙の地図を見て、人に聞き、訪ね当てたのが、こちら。
ミッリスMillis, サン・パオロ教会Chiesa di San Paolo。




町外れにある、墓地教会でした。

というわけで、どなたかをお参りするわけでもないけれど、必然的に、墓地に入ることになりました。




ファサード側は、典型的なピサ様式で、白黒二色使いですが、後陣側は、ロンバルディア様式で、とっても墓地。
こういう時って、なんとなくメンタル的に、ごめんなさい~、気分で一杯になってしまいます。
だって、わたしの興味は後陣。




おお、美しい!と、どうしても自然に鑑賞してしまいます。
でも、現役の墓地教会って、文字通り、足元まで墓地。




鑑賞気分で近づいても、どうしても、おぉっ!ってか、戸惑ってしまいます。
とか、言いながらも、鑑賞してるんですけどね。




次元も立場も全然違うんですけどね、ただ、ミーハー的にロバート・キャパが好きである、それも、「ちょっとピンボケ」(多分、文春文庫)が好きであるという限定的な好きだけで言うと、写真ってさぁ、なんか不思議ですよね。いまだに、その立ち位置って、あいまいな感じが。
だってね、写真という芸術分野が確立されている現代にして、やはり、絵画的な内容と、写りこんでいる内容の意味や意図と、どっちに重きを置かれているのかわからないわけです、本人の意図が明らかでないと。




写真の本質は、きっと、写真家の意図なんだと思うけれど、でも、見た目のインパクトが大きい分、わたしなど素人は、写りこんでいる映像に、簡単に動かされちゃって、見えているものだけしか見なかったりします。

おっと、何をえらそうなことを。
なんか、後陣足元まで墓地になっている現役教会を目の当たりにして、ちょっと考えるものがあったかと、そういうことです。

おなじみのロマネスクは、こちらへどうぞ。
ロマネスクのおと

ブログ・ランキングに参加してます。よろしかったら、ポチッとお願いします。


にほんブログ村 美術ブログへ(文字をクリック)
ブログ村美術ブログ


にほんブログ村 海外生活ブログへ(文字をクリック)

最近はまっている写真サイト。ロマネスク写真を徐々にアップしています。
インスタグラム
スポンサーサイト



  1. 2016/05/16(月) 06:41:30|
  2. サルデーニャ・ロマネスク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<もしかして、ローマ人の浴場への執着がこんなところに?ボナルカード。 | ホーム | 無人の海辺で朝から妄想。サン・ジョバンニ・イン・シニス。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/1582-46d5c9bc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)