fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

猫歩き、ロマネスク編?オッターナ。

サルデーニャ、ミニミニ修行旅、その27

シラヌスSilanusでは、再び石垣をよじ登って無事車に戻り、空腹ではありましたが、今更、町を訪ねる気もなくなったので、次の目的地に移動することとしました。
向かったのは、今回の短い旅の、最後のハイライトとなるべき町、オッターナOttanaです。




サン・ニコラ教会Chiesa di San Nicola。
事前に、町の中心の丘にそびえる教会、とあったので、坂道だったらやだなぁ、と相当ドキドキと用心して町に入ったのですが、実物を目にして、気が抜けました。
というのも、確かに町の、というより、村、といった方がよいような規模の集落ですが、その中心がちょっとした丘になっていて、その天辺にあるのですが、その丘はとっても小さくて、村のレベルから歩いても1分程度のものだったんです。
気が抜けると同時に、ほっとしました。

到着したのは、14時ごろ。当然という感じで、扉は固く閉ざされていました。
事前調査時に、関連の電話番号を控えてあったので、電話してみると、毎日午後は、15時半から開きます、今日も同様です、ということだったので、心穏やかに、まずは腹ごしらえに出かけました。
ランチについては、別途番外編に書くことにします。

のんびりと戻って、まずは外観をチェック。
ここは、本当に楽しみにしていた教会ですが、確かに美しいです。




丘の上にあるため、見た目がかっこいい!ファサードも、地味ながら、ロケーションにピッタリな印象的な作りです。特に、石色の並びがいい感じです。




ピサ様式のバリエーション。アーチの感じも、陶器のお皿がはまっていたであろう穴も、ひし形も、ばっちりあるべきようにあるっていう感じ。そして、こういう色石の使い方は、このときは、まさにサルデーニャの特色、と思っていましたが、実は、春先に訪ねたピサ近郊のモンテピサーノ地域でも、同様に、色石を多用している教会を多数目にして、大きな枠組みで、ピサ様式の特色なのだと理解しています。
おそらく、ピサ地域では、石の種類が豊富なんでしょうね。大理石のカッラーラCarraraもあることだし、火山岩やらなにやら、地質学的に、面白い土地なのだと想像します。




グレーっぽい石中心のベースに、オレンジやピンク系の石が、ちょん、ちょん、とアクセントのようにはめ込まれて。なんとも言えないセンスを感じますね~!

北側の壁。




大好きなつけ柱がありますが、ここでは、つけ柱よりも、石に目が奪われます。装飾的な要素は、ほとんどないのに、華やかです。
南側には、不思議な構造物が付いていました。




壁の奥の方(後陣側)ですが、つけ柱があったであろう場所が、変に凸凹しています。




後付けの構造物が崩れたのでしょうか。不明です。
それよりも何よりも、閉ざされている南側の扉に、野良猫がのんびりとくつろいでいるのが、目に留まりました。




いやん、かわいい!
気づくと、教会周りの塀のところにも。




こちらに、積極的に寄っては来ないので、人に慣れた家猫というわけではないと思うのですが、逃げることもないので、村の人々と付かず離れず、共存している半野良半家猫というところでしょうか。ランチの後、くつろいでいる感がありました。
そういえば、どこでも結構猫を見たように思います。ロマネスク教会には、猫が似合いますね~!

15時半には開くということだったのですが、結局鍵の人が来たのは、16時半ごろ。ミサのために開ける、ということだったようで、三々五々、村の人々も集まってきました。慌てて、内部に突入です。

外部構造そのままに、一身廊背高縦長構造です。




かなり地味ですが、目的は、右側にある説教台。




近づいても、やはり地味です。よーく見ると、柱頭に、かなり稚拙、といってよい、このような彫り物はありましたけれど…。




見逃しがないように、一応指さし点検しましたが、ミサの準備も始まっているし、何となし落ち着かないので、早々に退散。もう一度外部をぐるりと点検。
見ても見ても地味ですが、やはり、ここは、構造や石の美しさを楽しむ教会なのだと実感。




地味なりに、ピサ様式の良さが迫ってきませんか。




とてもいい建築だと思います。
とにかく、ロケーションが素晴らしいですからね。そして、こういったディテールのち密さが、全体の完璧なプロポーションになっているんだと思うのです。




いくら見ても、なお後ろ髪を引かれる思いですが、そろそろ先に進まないと、という時間になりました。




おなじみのロマネスクは、こちらへどうぞ。
ロマネスクのおと

ブログ・ランキングに参加してます。よろしかったら、ポチッとお願いします。


にほんブログ村 美術ブログへ(文字をクリック)
ブログ村美術ブログ


にほんブログ村 海外生活ブログへ(文字をクリック)

最近はまっている写真サイト。ロマネスク写真を徐々にアップしています。
インスタグラム
スポンサーサイト



  1. 2016/05/26(木) 05:57:23|
  2. サルデーニャ・ロマネスク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<おのれの無知と向き合う(大げさ!)。ギラルツァとノルベッロ。 | ホーム | 石垣をよじ登り、不法侵入。というか、正当な権利?シラヌス。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/1586-81e27781
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)