fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

オーヴェルニュ、初上陸してきました

夏休み第二弾は、久しぶりのフランス、そして、初めてのオーヴェルニュに行ってきました。10日ほどの旅でしたが、例によっての修行状態のスケジュール、そして、世界的な異常気象の一端なのか、異常な暑さに見舞われて、最後はヘロヘロでした。




オーヴェルニュ地方は、ロマネスクを趣味としている以上、フランスの中でも、必ず行かねばならない土地です。そのため、私の中では、ブルゴーニュ地方と同程度の重要度があり、そういうレベルの観光地と勝手に思い込んでいたのですが、実は、一般的な観光地としては、売りが少ない。
基本的に、丘や山が続く土地で、その中に、小さな町村が散在しています。そして、そういった町村の多くに、ロマネスク教会があるという土地。




比較的大きな町でも、旧市街は、のんびりと歩いて回れる規模に過ぎません。想像以上の田舎でした。




そのため、7月のスペイン同様に、店が一切ないために、ランチが取れなかったり、ということが簡単に発生します。私の場合は、ランチ抜きの理由は、時間節約のケースがほとんどでしたけれど。




小さな町村の教会ばかりですから、普段は、閉まっていることも多いようなのですが、観光客が多い7月8月は、一日中オープンしている場所も多いのです。そうすると、ランチを抜くことで、二つくらい余計に訪ねることができたりするもので、もうノン・ストップにならざるを得ない、というわけです。




結果として、毎日、9時前後から19時ごろまでぶっ続けでうろうろ、というスケジュール。それが熱波の中ですから、疲れは半端なかったです。
が!
今回は、実はブログのおかげで知遇を得た、同じロマネスク病の方のお宅に、旅の最後の数日寄せていただいたので、そのシャカリキ病気旅の疲れを、癒していただく機会を得ました。

言葉の不自由な旅の後、思いっきり日本語で話せる喜び。同じ趣味(病気)を分かち合える喜び。本当に嬉しかったです。




先週金曜日の夜に帰宅し、やっと写真だけは、きちんとフォルダに収めましたので、いくつか、アップしています。改めて、実に多彩なディテールに会ったものだ、と感心しています。さて、これらの写真を見て、どこだかわかりますか。わかったらすごいです!おそらく私以上の病気です!




ちなみに、ざっと整理しただけですが、回った町村が78、町によって複数の目的地があるケースを考えると、教会の数としては、80を超えていることになります。正味9日間という感じなので、毎日9か所ほど回っていたということになりますね。
リストアップした全部を回ることは絶対に無理、と旅の当初は思っていたのですが、結果的には、ほとんど回ることとなりました。疲れるわけですね。




とりあえず、おそらく間違いなく三日坊主で終わるとは思っていますが、フランス語独習、再開の予感だけはあります。やはりあまりに言葉に不自由で、辛いし、残念なことも多かったので、せめて、スペイン語程度にはできるようになりたい、と切実に思いました。
フランスでは、相変わらず、英語の通じなさが、半端ないし。

というわけで、お休みがずいぶんと長くなってしまいましたが、これからしばらくは、長期の旅もないので、頑張ってアップしていきたいと思います。なんせ、たった今終わったばかりの旅でも、これだけの数回ると、にわかに思い出せなかったりもしますので、写真を見ることで、記憶を改めていかないと。

7月のスペインも、去年のスペインも、またサルデーニャやモンテピサーノなど、アップしたい写真がたまっていますので、いつ、これらがアップできるのかわかりませんが、長い目で、お楽しみにしてくださるよう、お願いします。

おなじみのロマネスクは、こちらへどうぞ。
ロマネスクのおと

ブログ・ランキングに参加してます。よろしかったら、ポチッとお願いします。


にほんブログ村 美術ブログへ(文字をクリック)
ブログ村美術ブログ


にほんブログ村 海外生活ブログへ(文字をクリック)

最近はまっている写真サイト。ロマネスク写真を徐々にアップしています。
インスタグラム
スポンサーサイト



  1. 2016/08/30(火) 06:23:16|
  2. フランス・ロマネスク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<たまにははずれもあり(エル・ブルゴ・デ・オズマ) | ホーム | お盆でも活気のある町(リヴォルタ・ダッダ)>>

コメント

No title

良かった良かった(≧∇≦)!実はちょっと心配でした。イタリアの地震もありましたので。
ラクイラもそうですが地震があると復興までがかなり長いですよね。日本はものすごく早く電車も復旧しますけどラクイラはまだまだ生活が難しいとのこと。
断崖絶壁の…教会かな?素敵ですね。
ただ、坂道が多いのかなあ?歩くだけでも大変ですね(≧∇≦)。
楽しみにしています!
  1. 2016/08/29(月) 22:59:00 |
  2. URL |
  3. まーたん #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

いやあ久しぶりです。今度はフランスですか?精力的だこと。また楽しませていただきます。
  1. 2016/08/30(火) 00:56:00 |
  2. URL |
  3. otebox #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

> まーたんさん
ご心配おかけしました。地震が起こった時は、フランスにいたのですが、たまたまその日、携帯を持たずにうろうろしていて、夜、いろいろ連絡が入っていてびっくりしました。そうですよね、自分は土地の位置関係がわかっていますけれど、日本からではなかなかわかりませんもんね。
ミラノは、幸い何の被害もなく、ですが、アマトリチャーナはじめ一帯は大変なことになっています。機会がありましたら、何らかの支援をしていただければ助かります。
フランス編は、先になると思いますが、イタリアやスペインとは違った魅力がありますので、どうぞお楽しみに。
  1. 2016/08/30(火) 21:41:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

> oteboxさん
ご無沙汰してしまいました。
フランスは、3年ぶりになるのかな。このオーベルニュは、外観は、他の地域以上にゴシックが激しいのですが、柱頭などディテールの面白さは群を抜いています。早く紹介したいのですが、いつになることやら。
あきれず、見ていただけると嬉しいです。
とりあえず、スペイン編、再開しますので、よろしくお願いします。
  1. 2016/08/30(火) 21:43:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

教会もお国柄がある事が解りますよね。

スペインからフランスの教会を見ると・・・・・・

違いが私にも解る様な気が致します。

雰囲気が違うと言うか、これがお国柄と言う事かもね?
  1. 2016/08/31(水) 09:47:00 |
  2. URL |
  3. 古代遺跡めぐり<山下亭> #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんにちは おかえりなさい

すごいですね 病気というほど すきなものへの行動力

ぼっとしているので追い付きませんが

楽しみにさせていただいています。
  1. 2016/08/31(水) 11:54:00 |
  2. URL |
  3. ガビィ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

山下さん
本当にいろいろなんです。今回のフランスも、同じ一つの州内を集中的に回ったのですが、県ごとに、結構違うので、面白かったです。そりゃ、州や県なんて、後付けの行政の結果で、文化割しているわけじゃないんで、当たり前なんですが。一部、スペイン的な構造があったりね。
だから、現場主義、やめられないんですよねぇ。
  1. 2016/08/31(水) 22:17:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ガヴィさん、ご無沙汰していますが、お元気でお過ごしでしょうか。ガヴィさんとは、教会へのアプローチが全然違うわけなんですけれど、楽しんでいただけるなら、嬉しいです。
この夏は、スペインもフランスも、かなり修行入っちゃって、文字通り、「三度の飯より」というような旅だったんで、自分でもびっくりでした。こんなことが、いつまでできるでしょうね。
  1. 2016/08/31(水) 22:19:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/1617-dab4ebd4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)