fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

ピエモンテで、美食美風景満載のグラッパ合宿!

秋のグラッパ合宿、ピエモンテ1




この秋もまた、グラッパ合宿、参加してきました。秋は、ピエモンテです。
この合宿は、企画から宿の手配まで、同行の友人たちがやってくれるので、私は、集合場所まで車で行けばいいだけ。合流した後は、彼らの計画に従って、のんびりと車窓を楽しんでいればいい、という至福ののんびりドライブとなります。




ただ難点は、人任せだと、どこに行っているのか、ルートすらわからない、ということ。そのために、前回の合宿から、久しぶりに絵日記を作ることにしました。

グラッパにはまりだした当初より、ボトルのラベルをはがさずに、スケッチして残す、ということをやっていて、その同じノートに、日記も入れることにしたんですけれど、訪ねた蒸留所がすぐにわかって、大変なお役立ち。紙ベースのものって、結局手近に置いておけば、デジタルより便利だったりはしますよね、いまだに。




ラベルの絵は、2013年から始まって、今、ちょうど40本分、たまりました。自分の描いたつたない絵でも、描いておくことによってイメージが定着するし、感想も入れとくと、好きだったもの、特に苦手だったものなんかは、味の感覚もうっすらと覚えていたりします。いろいろ忘れっぽいので、とても有効です。

というわけで、今回のルートはトップに置いた絵日記のようになっています。ノヴァラNovaraの近くで合流して、まずはロンバルディアにも近い地域から始めて、そしていつものアルバ方向まで。




回った蒸留所は、初めての場所と、おなじみの場所と合わせて、都合8カ所で、14本のグラッパとブランデーを購入しました。
家では、すでに簡単には飲みきれない量のボトルがあるので、なるべく買わないように、と誓って出かける今日この頃ですが、試飲しておいしいと、どうしても買いたくなっちゃうもので…。我が家は狭くて、物置もない家なので、保存場所を確保するのが大変なので、もう本当にこれからは気を付けないと、という状況になっています。
これまでは、グラッパ棚に何とか収まっていたのですが、いよいよ無理になって、部屋の片隅に、箱に入れて保存するしかなくなってしまったので…。
どんどん消費するぞ、と思っても、グラッパは、ワインのようにがぶがぶは飲めませんしね。まさに、嬉しい悲鳴ってやつ。




ところで今回、いつもより1週間遅い週末だったせいか、あちこちで素晴らしい紅葉に出会い、合宿と同時に、素敵な紅葉狩りもできて、さらなる満足感を得ることができました。
というわけで、まずは、紅葉狩りの写真をアップしてみました。




そういえば、合宿に前後する時期は、お天気が不安定で、合宿前の週末は大雨、合宿後の週末も大雨、という状況の中、この合宿の週末だけは、このような晴天に恵まれました。この数年、晴れ女を自負しておりますが、同行者にも晴れ女がいたため、威力がすごかったんですね、きっと。会社の同僚にも、「あんたがどこかに行くときだけは、いつも晴れてるよね?」とうらやましがられました。




ブドウ畑の続く丘、突然現れるお城。山の多いピエモンテも、このブドウ産地のあたりの起伏ななだらかですから、実に美しい眺めが続きます。
美しい風景、おいしい食事、素朴な生産者さんたち。毎度のことですが、グラッパ合宿、実り多いです。

次回から、蒸留所巡り始めます。

おなじみのロマネスクは、こちらへどうぞ。
ロマネスクのおと

ブログ・ランキングに参加してます。よろしかったら、ポチッとお願いします。


にほんブログ村 美術ブログへ(文字をクリック)
ブログ村美術ブログ


にほんブログ村 海外生活ブログへ(文字をクリック)

最近はまっている写真サイト。ロマネスク写真を徐々にアップしています。
インスタグラム
スポンサーサイト



  1. 2016/11/17(木) 06:49:33|
  2. グラッパ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<グラッパ・ラブのスーパー販売員さんから、ちょい悪おやじ系まで、生産者さんの幅は広い! | ホーム | お迎えは、やっぱりランチ食いっぱぐれなの?の子猫のみ(レハス・デ・サン・エステバン)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/1664-f1c6a58b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)