恒例、東京の冬休み5
お蕎麦以外にも、恒例の女子会とか。
尊敬するご師匠宅での超絶技巧お料理とか。
近所のお魚屋さんで、簡単に出会えちゃう素敵に新鮮なお魚とか。
はたまた、近所の日帰り温泉とか。
東京の休暇は、楽しくてリラックスできて、長旅する甲斐があります。
なーんにもなくても、家で、アニメとか見てるだけでも幸せだったりして~。
今回、弟のアマゾン・プライムのおかげで、いろいろな番組を大人見!
友人宅で教えてもらった「勇者ヨシヒコ」とか、アニメでは、「舟を編む」「Yuri on Ice」「弱虫ペダル」「昭和元禄落語心中」などを一気に見て、病気になりそうでしたが、楽しかった~!
日本のテレビ、普通に見ていてもあまり面白くないと思ったのですが、アニメとか、くだらないお笑い系は、面白いですね~。特に、超ミーハーなフィギュアスケートファンの私にとっては、「ユーリ・オン・アイス」は、むちゃくちゃ受けました。
「舟を編む」なんかも、もしかして原作よりも面白いんでは、とか、失礼なことを思ってしまいました。
東京滞在の余韻は、自分用のお土産で、まだまだ楽しめます。
今回、一番ほしかったものがこれ。
実は、昨年より消しゴムハンコに凝っていて、最近、消しゴムスタンプに特化したインスタグラムのギャラリーもオープンしてしまいました。去年、ハンコを作ろうと思ったとき、たまたま当地のフライング・タイガーで、ゴム版を発見したこともあり、それで始めたのですが、最近、見当たらなくなっていたので、文字通り、普通の消しゴムを使っていたんです。
今回、ダイソーやセリアで、一年分と思い、とりあえず2ダース位購入してきましたが、さて、どうなることやら。消しゴムハンコは、そのうち記事にしたいと思います。
それから、これも、ほしかったもの。
フランス語の教材と、小型辞書。
一応細々と独習は続けているんです。細々で、上達とかないんですけれど。そして、こういう教材とか買って、その時点で変な達成感とか覚えちゃっているレベルなんですけどね。
辞書は、私にとっては、フランス語-イタリア語の方が、実用的なのですが、こちらでは、日本の辞書のように、小型で収録言語数が多い、というのがないんですよね。
日本の辞書の紙って、薄くて丈夫で、すごいと思います。他の国ではどうなのか知りませんが、少なくともイタリア語の辞書の紙は、厚くてごわごわで、すごく質が低いと思います。なんででしょうね?日本の製紙会社、海外には売ってないんですかね?すっごく不思議です。
まずは、教材の付属CDの内容を、ウォークマンに録音しないといけないんですが、すでにそこで停滞していて、いったいいつになったら勉強できるのか!
本屋さんで見つけたこれも、ちょっと嬉しかったもの。
えー、なんで今更、と思ったのですが、内田百さんとの対談に惹かれて買ったところ、10年くらい前の復刻ムックだったです。でも面白い。どしても昔の名人から離れられません。
というわけで、自分へのお土産も充実して、今回の一時帰国も、無事終了です。
貴重なお時間を割いて、お会いしてくださった皆様、ありがとうございました。
また次回を楽しみに、今年も、いろいろ頑張って生活していきたいと思います。
中断のロマネスク、次回より再開します。どこから始めようか、思案中です。
最近はまっている写真サイト。ロマネスク写真を徐々にアップしています。
インスタグラム
スポンサーサイト
- 2017/01/30(月) 00:55:51|
- 日本徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
里帰りを有意義にすごされましたね!
ナイス・ポチ!
里帰りすると女子会が3回ぐらいあって~~~
私は母が亡くなってから日本には行っていません
もう14年になっていますので、土地勘も薄れてしまいました!
妹が米国ですので時々遊びにいって疑似里帰りをしています。
日本料理店が昔の味だったり、日本食品店も品数が多いし
日本の中古本も買えます。
甥や姪の買っている日本語の漫画を毎回100冊は読んでいます。
昔里帰りしていた時は、文房具店で消しゴムや筆を買うのが楽しみでした!
フランス語、楽しく勉強してください!
スイス・イタリア語地区に行った時にミサに行きましたが
同じラテン語系、聞いていると何となくわかるかんじでした!
イタリアに行ってもこれは同じですね!
- 2017/01/30(月) 09:29:00 |
- URL |
- Atsuko #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> Atsukoさん
14年、帰られていないということですか?それはすごいです。私は、一年に一度くらいは、リラックスしたいので、帰らないではいられません。
ふふ、それにしても、漫画100冊読むとは!思いっきり共感します。
先日、日本の友人からの漫画パックが届いて、久しぶりに聖お兄さんの新刊を読んだところ。そして、弟がいろいろ録画してくれたUSBで、懐かしいマスターキートンのアニメを見たところ、笑!楽しいですよね、日本の漫画やアニメ!
フランス語は、なかなか大変です。スペイン語は、ある程度独学すれば、旅行くらいは何とかなるのですが、フランス語は、文法はほぼ問題ないのですが、とにかく聞き取りが難しいのが辛いです。おそらく、フランス語ができる人にとっては、イタリア語やスペイン語は、相当楽だと思うのですが。
語学は、頭の体操にもいいと思うので、長い目で…。
- 2017/02/01(水) 23:23:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]