fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

昼と夜の境の青を楽しむ中世の風景(オリーテ)

2015.07.スペインの旅、ナヴァラNavarra編、その7

この旅の三泊目、オリーテという懐かしい町にしました。




城壁に囲まれた城下町ですが、平地にあるので、遠くから、その全容が認められる、ちょっと不思議な町。城壁に囲まれた狭い町なので、車は中に入れず、城壁外に駐車するしかないというのが、ちょっと不便ですが、その分、旧市街はどこも雰囲気があります。




そんなことは、すっかり忘れていて、ホテルに着くなり、駐車場近くにないじゃん!広告に偽りありじゃん!と文句を言ったオレ。最低です。
お城にも、併設のゴシックバリバリの教会にも興味なかったんで、ま、そんなもんです。でも、昔ここに泊まった時は、お城もちゃんと見学した記憶があります。

改めて、昔のホームページを確認したら、確かに。サイト、貼り付けてみますね。


当時はさらりと流したロマネスクの教会が、一応目当て。それよりも何よりも、ロケーション的に、ホテルがある町が、ここしかなかった、というのが理由なんですけれどね。
とりあえず、朝、出かける前に、さらりと見学した教会、サン・ペドロIglesia de San Pedro。




お城ができて、町が栄えた時代が、ロマネスクよりは後のはずなので、この教会も、創建は12世紀ですが、栄えた時代に合わせて、改変が見られます。
でも、扉口だけは、ちょっと前の時代のものがちゃんとあって、嬉しいですよ。




中央部にあるアーチが、でも、ロマネスク最盛期だったら、単純な半円アーチだと思うので、やはり時代がちょっといってるみたいですね。やはり栄えた時に、お金もあるから、石工さんも雇えるっていうことでしょうしね。でも、かわいい。

激しい重なりのアーキボルトも、いい感じです。




詳細を見ると、確かに時代が下っている感じがわかります。アーキトレーブ、アップ。




なんか、表現の遊びが少なくて、主題中心の、真面目な彫りではないでしょうか。




そういうレアリズムの発露が、ちょっと感じられる気がしますけれど、どうでしょう。
なぜ、自分がロマネスクにひかれるのか、実感するっていうか。

この、あばらくっきりのケンタウロスも、なんか印象的よね、そういう意味で。全然かわいくないんだもん。




でも、この地域では、最もホテルが多い、というより、ここ以外でホテルを探すのは難しいような地域であり、そして、中世の雰囲気満点の町は、滞在にはいいと思います。コウノさんにも会えた!




最初、駐車場の件で、若干険悪になったホテルも、実は若いかわいい従業員が多くて、みんな感じいいんでした。夕食に進めてくれたレストランが、超お勧めでしたので、紹介しておきます。

実は、中世のお城が、パラドールになっています。




パラドールには、当然、立派なレストランがあるのですが、ホテルの人が勧めてくれたのは、バール・レストラン。
この、建物の左側に、こっそりある、小さなカフェなんです。




ホテルのカフェっていう雰囲気で、街中では絶対に出会えないタイプのお店。照明は明るいし、テーブルは広くて清潔。その上、静か。
これは、私にはありがたいスペースでした。いつも、夕食の時間は、その日の記録をまとめる必要があるので、暗い店やテーブルが狭い店は嫌なんですよね。それに、人の出入りが激しくて、ガチャガチャしている店も、ちょっと辛い。
カフェなので、シンプルな一皿プレートが充実。さすがにワインもおいしいし。




すっごくシンプルですが、これにおいしいリオハの赤ワインなみなみを二杯で12ユーロ。




結局二泊した二泊とも、ここで食べちゃいました。ゆったりできて、お勧めです。
もちろん、パラドールのロビーなんかも、利用できちゃうしね。




美しい町に滞在する良さは、夕食後のお散歩が楽しいということもありますね。




ヨーロッパの町は、白熱灯的なオレンジの明かりが多いので、夜の風景は、暖色系で、暖かく輝きます。このときは、雨が降ったりしたので、石畳が一層美しいです。
苦手なゴシックだって、こんなに美しい。




10時半過ぎているのに、うっすらと明るい空の色。一番好きな、昼と夜の境の色です。




おなじみのロマネスクは、こちらへどうぞ。
ロマネスクのおと

ブログ・ランキングに参加してます。よろしかったら、ポチッとお願いします。


にほんブログ村 美術ブログへ(文字をクリック)
ブログ村美術ブログ


にほんブログ村 海外生活ブログへ(文字をクリック)

最近はまっている写真サイト。ロマネスク写真を徐々にアップしています。
インスタグラム
スポンサーサイト



  1. 2017/03/27(月) 05:25:05|
  2. ナヴァッラ・ロマネスク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<2年前はうぶだったんだ、オレ(笑)。(サン・マルティン・デ・ウンクス) | ホーム | 入り口で出会えてよかった!(アイバール)>>

コメント

No title

ヨーロッパって街全体の調和が取れて美しいですよね~日本の都会なんかは自分さえ目立てばオッケー的ネオンがギラギラしてるのを見るとなんか心が荒れます(≧∇≦)。美しいなあ。ホテルも素敵(≧∇≦)!たまには文句言っていいんじゃないですか(≧∇≦)?
コウノトリ、私もはしゃいで写真撮ったらホストファミリーのお母様に暫く珍しい生き物見るような目で見られた記憶が…(≧∇≦)。
  1. 2017/03/26(日) 22:54:00 |
  2. URL |
  3. まーたん #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

一枚目の中世の城下街の写真は、エジンバラの街を思い出させてくれました。

城下街と言うのは何故か・・・・・・
私は心落ち着くんです。
  1. 2017/03/27(月) 01:41:00 |
  2. URL |
  3. 古代遺跡めぐり<山下亭> #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

> まーたんさん
こういう中世の雰囲気が美しく残っている町は、いいですよね。特に夜は、オレンジの光なので、すごく幻想的になります。適度に酔っぱらって歩くこういう町、大好きです。
コウノさんは、スペインでは日常的な風景ですもんね。でも我々は、写真撮っちゃいますよ、はしゃいで。スペインの旅の喜びです、私にとっては。イタリアまでは来てくれないからね~。
  1. 2017/03/28(火) 22:32:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

> 山下亭さん
エジンバラは行ったことがないのですが、そうですよね、城下町だ。
落ち着くって、わかります。私は商売柄、いや、趣味柄、門前町がより楽しくて落ち着きますけれど、笑。
  1. 2017/03/28(火) 22:33:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/1722-210e179e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)