fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

プーリア、恐るべし遺産の奥深さ

プーリアの洞窟教会巡り、その0(プロローグ)

この前の週末は、イースター休暇で四連休、久しぶりにプーリアに行って来ました。
プーリア訪問は、4回目。中世美術に特化した修行旅としては、二回目となります。
2010年の前回の旅の途上で入手した洞窟教会の紹介本が、ずっと気になっておりまして、今回の目的は、まさにその、洞窟教会です。




ちょっと特殊な目的なので、通常は開いていないケースがほとんどと考えられるため、事前に調べて、できる範囲では、電話やネットで情報収集しましたが、準備期間が、日本の年度末にあたる3月末にもかかってしまった上に、直前に、毎年楽しんでいる、家具の展示会サローネ期間があったこともあり、残念ながら、全力での情報収集は不可、という現実がありました。




それでも、今回は、他国からいらっしゃる同好の士でもある同行者がいましたので、最低限は事前にアポを確認するなどのオーガナイズを頑張って、他は少なくとも必要な電話番号を確認しておく程度の準備は、なんとかやっておきましたが、これが、かなり役立ちました。




行程は、三泊四日で、メイン見学先は、以下。
・モットラで、現地のガイドさんによる洞窟教会巡り。
・世界遺産でもあるマテラのクリプタ見学、および、マテラ市内にある教会見学。
・レッチェ近くにある、FAIが管理する修道院を見学。
・オートラントの床モザイク鑑賞。
・サレント地域の洞窟教会やクリプタ巡り。
・カサラーノの天井モザイク。




宿泊は、マテラで一泊、オートラント近くで2泊。同行者とは、ブリンディジで会い、解散というスケジュールです。




一部、雨模様も予想されていた週末ですが、晴れ女の面目躍如です。食事中とか、見学に無関係なシーンでの雨はありましたが、観光(というか、修行)には全く支障のない雨でした。




そして、期待していた場所も、そうでない場所も含め、次々と素晴らしい文化遺産や、それを愛する人々に出会うことができて、想像以上に楽しいイースター休暇となりました。
複数のガイドさんの素晴らしい説明を受けて、改めて、ビザンチン、ギリシャ正教、などをキーワードに、歴史を勉強しなおさなければ、という刺激も受けまくりです。今回、特に、イコンにかかわるギリシャ正教の図像学を、多くのガイドさんから、貴重なレクチャーを受けることができて、大変有意義でした。
みんなでやれば怖くない、状態で、こっそりと不法侵入まがいの行動などもしてしまいましたが、それも修行の醍醐味って感じで、地元のおやじも、笑って受け入れてくれたので、ありだったのでしょう。

このところ、ブログの更新も滞っていますが、このプーリアの旅は、口頭での説明を自分の許容範囲以上に聞いてきたので、激しい勢いで忘却に進んでいるため、なるべく早くに、ブログにアップしたいと思っています。
モットラの洞窟教会などは、おそらく、全部を回られた方は、ほとんどいないと思われますし、貴重な情報としても、サクサク上げていきたいと思います。
乞うご期待。
まずは、半端になっているものを整理して…。

おなじみのロマネスクは、こちらへどうぞ。
ロマネスクのおと

ブログ・ランキングに参加してます。よろしかったら、ポチッとお願いします。


にほんブログ村 美術ブログへ(文字をクリック)
ブログ村美術ブログ


にほんブログ村 海外生活ブログへ(文字をクリック)

最近はまっている写真サイト。ロマネスク写真を徐々にアップしています。
インスタグラム
スポンサーサイト



  1. 2017/04/19(水) 06:34:52|
  2. プーリア・ロマネスク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<いまいちだと疲れ倍増(フオリサローネ5 - ブレラ) | ホーム | パナソニックと京都伝統工芸コラボ(フオリサローネ4)>>

コメント

No title

あら、やだ!すごく素敵な場所!!
壁画なんて鼻血モノですね。
洞窟教会、いつかチビタ連れて行ってみたいです。記事楽しみにしています!
  1. 2017/04/18(火) 22:52:00 |
  2. URL |
  3. まーたん #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

洞窟壁画素晴らしいですね!

洞窟と言う事で保存条件は良かった所為でしょうか?

山の傾斜を利用して作られたような街並みも、雰囲気が在りますね!

イースター休暇!と言う言葉も懐かしい。
帰国後、忘れていた言葉ですね。


私も毎年、海外旅行をして居ました。
今はダダ只懐かしい思い出ばかりです。
  1. 2017/04/18(火) 23:14:00 |
  2. URL |
  3. 古道具屋<山下亭> #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ブログ友が今年の1月にここに行っていて
時々、記事をみますが、、、
洞窟壁画までは言及していませんので
楽しみにしています。
ナイス・ポチ!
  1. 2017/04/19(水) 09:10:00 |
  2. URL |
  3. Atsuko #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

> まーたんさん
いろいろな意味で、素敵な場所でした。改めて、魅力感じました。
ちびた君と旅できたら、楽しいでしょうね!
  1. 2017/04/20(木) 22:02:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

> 古道具屋<山下亭>さん
そっか、日本にはイースター休暇はありませんもんね。私も将来は日本に帰るつもりなので、懐かしいなぁ、と思う日が来るのでしょう。
洞窟教会、すごかったです。こんなところに、よく残っていたなぁ、とびっくりするものもあり。
実は、今回回った土地には、巨石もたくさんあったのですが、時間切れで、とうとう一カ所も訪ねることができなかったのが、大きな心残りです。
  1. 2017/04/20(木) 22:04:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

> Atsukoさん
プーリアは人気の観光地ですが、わざわざ洞窟教会まで行く物好きは、あまりいないと思います、笑。
でも、あるものは素晴らしいです。ビザンチン起源が多いので、今回、多くのガイドにより、図像学のいくつかも、記憶に定着しました。イコン、面白いですね。
  1. 2017/04/20(木) 22:06:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

私はカッパドキアの洞窟教会には行きましたが
すっかり観光地化していて、、、それなりに良いのですが
整備される前の状態を見たいですね!
洞窟教会はエジプトでも1箇所みましたが
キリスト教初期のものでしょうね!

楽しみにしています!
  1. 2017/04/21(金) 07:08:00 |
  2. URL |
  3. Atsuko #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

> Atsukoさん
ウフララ渓谷ですか?私は、このような興味を持つ前に行ったので(25年ほど昔)、今となっては猫に小判、残念な気がします。
おそらく、プーリアの方が、観光地化してないので、雰囲気はいいかも。でもイタリア語できないと難しいんですが。Atsukoさんには、大変面白い場所だと思うので、いつか行ってみてほしいです。
  1. 2017/04/23(日) 11:41:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/1731-3ef9901c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)