すごく時間がたってしまったし、見てくれる人もあまりいなそうだし、実は他にアップしたいものがたまりまくっているのだけど、やはり、自分の記録としてアップしておきたいと思うので、しばらく継続します。ロマネスク系お待ちの向きには、どうぞ、今しばらく、辛抱いただきたく。 なるべく、印象的なものだけ、ピックアップして、サクサクと…。
前回の記事に紹介した、パナソニックの展示を堪能した、ブレラ美術学校からです。
前回は、小粒ながら面白い展示が多かったように記憶していますが、今回は、パナソニック以外は、かなり普通で、あまり印象的なものには出会えず。
ポルトガル出身の建築家兄弟の1980年代の作品。そういえば、ブレラでは、過去の作品回顧、というのが結構ありますが、今回、回廊に展示されている一連の作品は、そういうものだったのかな。
これは、白い箱型の構造物で、切れ込みが入っているような感じで、中に、やっと一人が滑り込めます。ちょっと太めの人だと、身動きできないくらいのスペースで、上の方にも切れ込みがあって、光が入り込むみたいな。だから、タイトルが、光の空虚Void of lightかな。
同じような白い構造物が並んでいて、こちらは、中が小さな砂浜のような様子です。
塩らしい。お祓いなのか、お清めなのか? こちらは、しかし、ポルトガル兄弟よりはちょっと年上のそれも、サーが付く英人建築家David Chipperfieldの作品。そういえば、聞いたことあるような気がする名前なのは、ビエンナーレなどにも関係しているのかな。Walking through whitenessというタイトルの作品ですが、なんのこっちゃです。でも、塩を踏みしめて歩くのは、たとえ一歩二歩でも、なんだかおもしろい感覚でした。
今回、ブレラの展示テーマは、White in the cityというもので、だから、白い作品がたくさん置かれていたようです。後付けで知った!
こちらもホワイト・テーマで展示されていたのでしょう。
撤回されてしまった、東京オリンピックの競技場設計コンペで一躍日本で有名になった、ザハさんZaha Hadidの作品。 Zahaさんは、あの件までは、日本ではほとんど知られていなかった様子でしたが、こちらでは、私ですら知っているほどの建築家でした。イタリアでは、ローマの現代美術館が有名です。設計が奇抜なので、なかなか実現されない建築家として有名とか言われていたようですが、ちゃんと仕事していたと思います。好き嫌いは置いといて、急逝されたのが惜しまれる建築家だと思います。 今回、彼女の作品、あちこちで目にしたのは、やはりオマージュというものだったのかな。
この作品の奥のスペースに入ると、なぜか砂浜。
なんだろ、これ。一般人は、砂浜を取り囲むように作られたミニウッドデッキをたどって、出口に向かうのみ。砂浜には、バーがあり、実際に飲み物を提供しておりますが、関係者または招待客のみがそこにアクセスできるようになっていました。こういうのって、なんか、いやな感じ~。 コンセプトは全く不明でしたが、片隅に置かれた掘立小屋が落書きコーナーになっていたので、すき間に書いときました。なんかよくわからないけど、私のフオリサローネへの思いです。ほほほ。
美術学校を出て、北上し、ソルフェリーノ通りへ。多くの展示がひしめいている通りです。 まずは、おなじみのミッソーニへ。
普通の住宅の中庭に、ショールームがあります。
すっごく地味でした。 編み物の網目を拡大した写真がひたすらあるだけ。壁に、階段に、そして、お持ち帰り自由のポスターに。
色目がミッソーニらしく美しかったので、工作用に数枚のポスターをいただいてきましたが、だけど、ふーん、しかないですね、こういう展示。
このミッソーニの先にも、何度か訪ねているショールームがありますが、すでに疲れているし、ここは、常にショールームなので、今回は、同行の友人に、こういうところだということを説明するだけで、さらりと。
18時に会社を飛び出して、すでに1時間半、ずっと歩き回っているので、疲れてきているし、4月初めだと、この時間はもう真っ暗でしたね。
でも、この界隈の本番は、この時間からでしょう。あちこちでカクテルやアペリティフが展開され、華やかな夜が始まります。
私は、もうギブアップ。同好の友人ともども外食する元気もなく、帰宅した次第です。
最近はまっている写真サイト。ロマネスク写真を徐々にアップしています。
インスタグラム
スポンサーサイト
2017/04/21(金) 05:58:08 |
ミラノ・フオリサローネ
| トラックバック:0
| コメント:2
お早う御座います。
ブログ投稿は記録として残して置く備忘録的な役割もあると思うので、古い物でも忘れない内に残して置きたいですよね?
私の場合は日記的な役割が有ると思うので、毎日投稿して居ます。
(ただ、毎日が暇で日課に為って居ます)
落書きコーナー良いですね!
2017/04/20(木) 23:44:00 |
URL |
古道具屋<山下亭> #79D/WHSg
[ 編集 ]
> 古道具屋<山下亭>さん
私も以前は日記的に、サクサクやっていたのに、気付くと、2年前の、残したい記録とか、もう山盛りになっちゃって。もはや、自分の海馬との闘いです笑。
毎日楽しみにしているので(こっそり、スマホから見ています)、どうぞこれからも毎日投稿、続けてくださいね。
2017/04/23(日) 11:38:00 |
URL |
corsa #79D/WHSg
[ 編集 ]