カスティーリャ・エ・レオン、セゴビア編、その4(2016年夏の旅)
地味な教会が続きましたが、セゴビアに近づきつつ、次に訪問した村では、やっとこさ、これでしょ!という教会に出会えましたよ。
ソトサルボスSotosalbos,サン・ミゲル・アルカンヘル教会 Iglesia de San Miguel Arcangel。
ここにたどり着く前に、Collado Hermosoという村の教会を探したのですが、村にはアクセスできたものの、たぶん聞く人を間違えて、説明が全く分からず、さらにほかの人にも聞いたもののやっぱりわからず。幹線道路から、そんなに外れていないはずなのにわからないというのは、どういうことか、謎だったのですが、相当深入りした挙句わからないのでは、どうしようもありません。
で、気を取り直して、この、ソトサルボスに来たのでした。
リゾートっぽいというのか、ビジター用の駐車場もあるこぎれいな村で、教会も、すごくこぎれい。これまで超マイナーな、なんか取り付く島もないような教会が続いたので、戸惑うくらいでした。
これはもう、嬉しい予感にふるふる状態ですよ。
何度も同じようなことを書いてしまいますが、こういうときって、すぐにも近づきたい気持ちと、本当に期待するものなんだろうか、という恐れからくるドキドキで思わず恐る恐るという足取りになってしまう気持ちと、そういう非常に矛盾した状態で、実際は、ふわふわとした感じで、アクセスしていますよねぇ。
同好の士に、思わず語り掛けちゃうわけですが、笑!
ここまで近づくと、かなり冷静になって、凝視。
なんとなく感じられましたが、後代の手が結構入ってるぽい、と見て取ると、ますます冷静になれます。
ロマネスクの軒持ち送りに、もうちょっと後の時代の装飾彫り物が混ざっていますね。上の部分が、時代が下ると思います。
あ、でも、古い時代のものもあったりするみたい。
いずれにしても、この軒下の装飾にこだわったスペイン・ロマネスクの面目躍如的な教会ではありますよねぇ。壮観です。
そして、これまたスペインらしいポルティカーダ。
柱頭は、傷んでいるけれど、何とか食い止めようという修復の努力が感じられますねぇ。
崩れてしまった彫り物は、取り戻しようがないですから、前年ではあります。構造的な美しさがあるだけに、彫刻部分の損傷が、さらに痛々しく感じられてしまいます。
この、下の写真が、すごく雰囲気だと思うんですが、なんか、全体で見ると、ちょっとずつずれている感じっていうか、がたが来ている感じっていうか。
千年の石の重みを、構造全体で支えてる感がありませんか。
さて、この教会、訪ねた時は、閉まっていたので、近所の外の教会を見てから、再び戻ってきたところ、中に入れたんです。
中は、かなり白くされちゃっていましたが、それでも、古いフレスコ画が残っていて、雰囲気はありました。
信者の方が、熱心にお掃除とかしていて、どうぞこれも見てってください、と聖具室に誘ってくださいました。
このお部屋そのものも雰囲気があって素敵なんですが、たくさんの木彫り、それも12世紀のオリジナルが、かなり無造作に置かれているのには、びっくりでした。
本堂では、洗礼盤も注目です。
スペインでは、洗礼盤が注目株の教会が多いです。それだけ多くの洗礼盤が残っているということでもあるし、洗礼堂がないということでもありますよね?
装飾的なのは、足の部分だけなんですが、私は、その下に広がる、まるで古代の遺跡みたいな台座に惹かれてしまいました。これは後付けのものかもしれませんが、こういう石の素朴な感じが好きなんだな~。
訪ねる価値のある教会です。
スポンサーサイト
- 2017/11/19(日) 06:41:11|
- カスティーリャ・エ・レオン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ほお~~素敵~~これは感動しますね。
地震とか戦争とかそういうものも免れてやっと建っている感じ。
ヘタな修復がされているよりずっと良いですね!
- 2017/11/18(土) 22:55:00 |
- URL |
- まーたん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
同好の士といたしましてはまことに御同慶の至り、たくさんの彫り物のプロポーションに多少の違和感を持ちながら、よくぞこれまで残っておったとすりすり。
スペインにはまだまだお宝があるものだと教えていただきありがとうございます。
- 2017/11/19(日) 02:07:00 |
- URL |
- otebox #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> まーたんさん
色々あったんだろうね、お疲れさん、みたいな気持ちになるよね。こんなよろよろした姿見ちゃうと。そして、ありがたや、と頭が下がるっていうか。
大切にされている感じが、好ましい教会でした。
- 2017/11/20(月) 22:23:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> oteboxさん
この地域、マイナー教会の宝庫ですから、自虐的な人にはうってつけ。自虐趣味?マゾ?と思ってしまうくらい行っても行っても地味の連続ですからね~。
でも、ちょっとはまる感じです。自虐的なのかな、笑。
- 2017/11/20(月) 23:31:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> 古道具屋<山下亭>さん
ネットのおかげで、田舎生活も、ずいぶんと便利になったのでしょうね。古民家とつながっていると思うと、不思議な気持ちになりますね。
- 2017/11/20(月) 23:32:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]