2017年12月の週末旅行、ローマの古代から現代まで、プロローグ
ミラノの12月頭は、守護聖人サンタンブロージョの祝日があるため、うまくいくと連休になります。今年は、カレンダーの並びがよくて四連休。というわけで、祝日、特に連休は絶対に無駄にしたくない今日この頃のわたくしですから、勿論有効活用です。
この時期は、どうしても寒いので、基本的に向かうのは南。
というわけで、今回は、久しぶりにローマに行ってきました。
前回、ローマの中世を歩いたのは、なんと2009年。早くも8年が過ぎてしまったのですね。このときの旅は、以下、リンクを張っている「ロマネスクのおと」に、かなりきちんとアップしていますので、よろしかったらご参考にしてください。
このブログを開設したのが2008年ですから、前回の旅は開設直後。かなり忘却の彼方となってしまった当時の様子を知るために、ブログで旅を振り返ったのですが、当時の記事は、かなりさらりと書いていたようです。
というのも、本来このブログは、あくまで覚書的な役割を担っていて、本当にやりたいことは、ホームページ、という当初の思惑を、きっちりとあらわしていたんですね。
今や、ホームページにまとめるのは、老後の楽しみ、とかうそぶいて、ブログが精いっぱいのため、記事も細かく描くようになってしまい、結局、自分の首を絞めているは目にもなり…。何をやっているんだか、となんだかあきれています。
今回の旅は、結構猥雑で、ローマ郊外の町を一つ、そして、ローマでは、2009年の旅では時間が足りずに行けなかったアッピア街道のカタコンベ、やはりその時の旅でアクセスできなかったりした教会を回ること、そして、開業以来ずっと行ってみたかった現代美術館MAXXIの訪問が目的でした。
まさに古代から現代までを行ったり来たりしつつ、中世にも行き当たりばったり的にアクセスするという、かなり混とんとした行程となってしまいました。
それでも、やはりローマは永遠の都。どのように歩いても、何かに当たるので、実に面白いです。今回は、2009年の旅よりは、時間的余裕もあったので、多くの行程を足で稼いで、土地勘がかなり養えました。ミラノに比べると、市域はかなり広いと思うのですが、歩くと、意外とコンパクトなこともわかりました。
実は、2009年後も、日本からのお客様と一緒に、二回、駆け足訪問をしています。勿論、日本からの観光客を、私の中世修行に突き合わせるわけにはいきませんので、自分の見たいものは、わずかしか見ることができませんでした。それでも、回を重ねるごとに、訪問地を増やすことはできて、少しずつでも町の様子がわかってきます。
そして、ローマのような町であっても、いろいろと様子が変わることもありますので、定期的に訪れるのは、重要だと思いました。
今回もまた、自分の晴れ女ぶりに感謝。旅行の前から、今回はさすがにだめだろう、と雨を予想せざるを得ない状況だったにも関わらず、二日目の夕食後に使った以外、傘は開くことなく済んだのは、まさに僥倖でした。
結果的に、前回の旅のリベンジが、結構できたようです。
日常のストレスから思いっきり開放されて、昼から赤ワインを飲んで。旅はいいですね~!
というわけで、アップは当分先になっちゃいそうですが、またローマにお付き合い願います。
最近はまっている写真サイト。ロマネスク写真を徐々にアップしています。
インスタグラム
スポンサーサイト
- 2017/12/12(火) 06:25:46|
- ローマの中世
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ローマはイギリスの旅行会社のツアーで英国人と一緒に、家族で1週間の観光旅行でした。
ナポリと私が見たかったポンペイの遺跡がツアーに組み込まれて居ました。
ローマ市内は有名な所ばかりで・・・・・・
映画のローマの休日!を思い出しました。
観光旅行は疲れますね?
- 2017/12/12(火) 04:43:00 |
- URL |
- 古道具屋<山下亭> #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> 古道具屋<山下亭>さん
ツアーの旅行は、自分のペースで見学できないので、疲れるかもしれませんね。修行旅は、肉体的な疲れは半端ないのですが、達成感や満足感が大きいので、精神的には充実します。そもそも一般の観光地に行かないので、ちょっと違う…笑。
英国人とのツアーって、どういう感じなんでしょう。静かなんでしょうね。イタリア人とのツアーは絶対参加したくないと思いますが、英国人なら、日本人はまぁまぁついて行けるテンションかもね。
- 2017/12/12(火) 23:07:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]