カスティーリャ・エ・レオン、セゴビア編、その15(2016年夏の旅)
セゴビアを後にして、向かったのは、レベンガという村です。
ここには驚きました。
目指すのはEremita、つまり隠遁所とでもいった礼拝所なので、村の中にないのは想像していましたが、どこに行けばいいのか、検討もつきません。
通りすがりの人に聞く度に、近づいている様子はありますが、もう3人目くらいに聞いたのが、地元の清掃車のおやじ二人。
その道を行くと、先の方にあるよ、と教えてくれたものの、なんとアスファルトのない土の道です。でも、ここに来るまでも相当苦労したので、思い切って行ってみることにしました。
ところがすぐに鉄扉に阻まれてしまいます。車の中でしばし悩んだものの、「この先にあるよ」と断言されたわけだから、やはり行くしかない、しかし鉄扉がある以上は、やはり車はここにおいて、徒歩でアクセスすべきか?と車は路肩に寄せて、鉄扉を開けた途端、いかにも地元の農民、というおやじが、ボロボロのジープでやってきて、車で行けるよ~、と言いながら、彼自身も、ジープを飛ばして先に行ってしまいました。
それなら、思い切っていくか、とまた車上の人となり、デコボコの道をそろそろと進みますが、とうとう、土の道を通り過ぎて、その先のアスファルトの道に出てしまいました。
どう考えても、これでは来すぎ、と感じたので、また後戻りして、もしかしてあれか?と思われる建物を遠くに認め、なんとか、徒歩でアクセスできそうな路肩に駐車しました。
こんな道が延々と続くのです。悩むでしょう、これは。
お日様さんさんだし、怖いイメージは全くなかったんですが、あとから考えたら、あんな人も歩いていないような場所、よく行ったもんだ、というところです。
オリーブの木が並び、牛糞がたくさん落ちている草原を、苦労して歩き、たどり着いたのが、これ。
レベンガRevenga、ヌエストラ・セニョーラ・デル・ソト隠遁所Ermita de Nuestra Senora del Soto。
この姿が見えた時は小躍りの嬉しさでした。さすがに不安を覚えだしていたので。
何もなさそうな草原なんですが、こんな柵に囲まれています。
あとからわかったんですが、というか、牛糞たくさん落ちていたからわかりそうなものですが、ここ、牛の放牧地なんですね。で、この柵は、おそらく牛対策だったんです。
私が近づいた時は、牛は他の場所にいたのでよかったのですが、帰りに車で通り過ぎた他の場所(と言っても、かなり近く)には多くの、でかい牛がいたので、訪ねた時間に、教会の周囲にいなくて、実にラッキーでした。牛だって、近くを通るのは怖いですから、この場所で放牧されていたら、近づけなかったかもしれません。
いかにも隠遁所、という感じのたたずまい。かつてもそうだったように、今も人里離れた場所ですから、往時の雰囲気満載です。
上の写真で見えるメインの扉は、固く閉ざされていましたが、西側に、後付けで作られたらしい扉がありました。
見ての通り、内部をのぞける位置が、ガラスになっているのです。
で、ありがたいことに、中を見ることができました。
びっくりするくらい、きれいに修復されていました。
後陣へのアーチ構造はオリジナルを尊重して、石がむき出しで見えるようになっていますが、あとは、漆喰ぬりぬりタイプ。
それでも、見られることはありがたいですね。心残りがなくなるもんね。ここはさすがに二度訪ねることは無理そうな場所ですしね。
メインの扉は、装飾が傷んでいるものの、雰囲気はあります。
それにしても、扉はかなり新しくて、内部もきれいにしているし、この場所にしてこの整い方はすごいです。私有地のようにも思うのですが、明らかに現役教会だし、いったいどういう位置づけなのか、謎です。そもそも、このような不便な場所でミサを行っても、誰も来ないのではないか、とそういう場所だけに。
一番内側、扉のすぐ外側のアーキボルト装飾は、かなり保存状態のよい彫り物が残っています。
外側のアーキボルトには、個性的なフィギュアなども含まれる彫り物が並んでいますが、こちらは傷みがかなり激しい。
働く人らしいフィギュア。
こちらは、相当想像力を働かせないと、意味が分からないフィギュア。騎乗の人ですかね?ケンタウロスということはないよね?
まぁ、これだけなんですけれど、たどり着くのに苦労したし、苦労が報われる状況ではあったので、かなり達成感が得られる訪問でした。
スポンサーサイト
- 2017/12/13(水) 07:03:12|
- カスティーリャ・エ・レオン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
牛ね、大人しいんですよ(≧∀≦)。たしかに乱暴なのもいてますけどだいたいは穏やか(≧∀≦)。この場所によくありましたね!ここなら傷みも早そう。
たどり着けて良かったですね!
ちょっと感動しますよね!あったぞ~~!と。
牛、私ならナデナデしながらチューできるわ(≧∀≦)!
- 2017/12/12(火) 23:21:00 |
- URL |
- まーたん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
今日のブログは、私は良く理解できますよ!
古代の遺跡巡りをしていると、この様な状況に良く出会いました。
古代遺跡の在る所は、放牧地の中が多いので・・・・・・・
ヒツジや牛糞は当たり前のことと考えて居ましたよ!
- 2017/12/13(水) 10:34:00 |
- URL |
- 古道具屋<山下亭> #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> まーたんさん
そうですか~!私は大型の動物はどうも怖い。馬は乗馬をしていたので、だいじょうぶになったんですが、牛のでかさは、非日常的なので、近寄れませんわ~!
スペインは闘牛もあるしさ、なんか牛も、凶暴になれると思うと、さらに怖いし~!
- 2017/12/13(水) 22:54:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> 古道具屋<山下亭>さん
ああ、そうでしょうねぇ。ドルメンとか回るには、長靴必携だったりするでしょうねえ。牛糞は、べちゃっとしているから、踏んづけたら大変だし、歩くの苦労しました。
- 2017/12/13(水) 22:55:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> Atsukoさん
おかげさまで~!
ここまで頑張って、たどり着けなかったら、ちょっと辛かったんで、よかったです。未舗装の道は怖いですしね~。
- 2017/12/13(水) 22:56:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]