fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

ムデハルって、苦労した訪問の割には、インパクトないかも(ケリャー2)

カスティーリャ・エ・レオン、セゴビア編、その19(2016年夏の旅)

ケリャーCuellarのムデハル教会です。
まずは、こちら。




サン・エステバン教会Iglesia de San Esteban。
見事なムデハル後陣。

前回触れたように、高低差が小刻みに連なる町なので、この教会の立地も、坂道ですね。で、こういうある意味ドラマチックな後陣への出会いができるってわけです。
13世紀の建築です。




この緻密はレンガ積み、すごいですよね。
同じサイズのレンガがないとできないことだから、高度なレンガ焼成技術があったのでしょうね。
扉も、こんな。




ロマネスク・ファンとしては、何か柱頭の一個くらい、軒持ち送りの一個くらい期待したいところですが、これはこれで、完成度が高いので、おお、となってしまいます。パターンとしての美しさがあります。

内部は、確か撮影禁止となっていたと思うのですが、ちょっとだけ。




レンガ積みのアーチ構造は、ちゃんと残されています。
この教会の建つ場所、古代には墳墓として使われていたようで、その跡があります。




この辺りは、教会が建ってからも、墳墓として使われていたスペースらしい。確か、係員に説明を受けたはずだけど、うろ覚えです。
今の人たちは、こういうものよりは、もっと新しめのものが好きらしい。




こういう、ちょっと新しい時代のお墓。新しいと言っても、14世紀とかでしょうけれど。
こういう立派なお墓がいくつか並んでいて、これが今の売りって感じでした。




ヒキガエル状のライオンが、ちょっと面白いです。

シャルロット状の洗礼盤。




シンプル・イズ・ベスト、みたいな教会ですね。

墳墓と言えば、こちらも激しく。




サン・マルティン教会Iglesia de San Martin。

ここもやはり13世紀のムデハルで、似たような後陣ではありますが、微妙に異なる意匠ですよね。比べると、ちょっと面白い。

この教会、アート・センターのようなものとして使われているようで、おそらく展覧会などあるときしか開かないようでした。
前回の記事で、町の地図を掲載しましたが、それでいくと、左上の方にあるお城前の広大な広場の端っこというロケーションで、創建当時は、きっとお城とこの教会しかなかったんだろうな、と想像できます。




ここも見事なムデハルで潔いすっきり系。




六重のアーチ、ひたすらレンガ並べ。

内部には、こんな、いかにもイスラム的な装飾が残っているようでした。




さて、墳墓ですが、後陣側から、南壁に沿って、こういう状態に。




詳しいことはわかりませんが、どうやら、後陣の修復工事を行った際、古代墳墓が発掘されちゃったとか、そういう話だと思われます。




歴史は持続しているということですよね。中世の教会が、ある日突然そこに建てられることはまずなく、宗教施設とは、異教だろうがキリスト教だろうが、古代から神聖な場所とされていた場所に、連綿と建てられ続けるのですね。




発掘現場となってしまった向こう側に、おそらく後陣と同時期に修復されたであろう南門が、隠れるようにありました。




北にも南にも、同じ規模の立派なもんがあるのも珍しいです。ムデハルは、レンガ積み技術があればよいわけで、石工さんがいらない分、こういうことができたのかもね。

おなじみのロマネスクは、こちらへどうぞ。
ロマネスクのおと

ブログ・ランキングに参加してます。よろしかったら、ポチッとお願いします。


にほんブログ村 美術ブログへ(文字をクリック)
ブログ村美術ブログ


にほんブログ村 海外生活ブログへ(文字をクリック)

過去のロマネスク写真を徐々にアップしています。
インスタグラム
スポンサーサイト



  1. 2017/12/17(日) 21:33:12|
  2. カスティーリャ・エ・レオン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<ここまで激しいレンガのしましまって…(ケリャー3) | ホーム | ムデハルの町でも、まずはコウノさん(ケリャー1)>>

コメント

No title

此れから東京の自宅に戻ります。

第二陣の引っ越し準備です。

良いお年をお迎えください。

新年も宜しくお願い致します。

正月明けに古民家に戻ります。
それまでPCはご無沙汰いたします。
  1. 2017/12/18(月) 02:30:00 |
  2. URL |
  3. 古道具屋<山下亭> #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

> 古道具屋<山下亭>さん
ちょっと遅れちゃったので、もう年明けまでは見ていただけなさそうですが、どうぞ、山下さんも、よいお年をお迎えください。新年もまた、古民家の日々の生活、楽しみにしています。これからしばらく、ブログ更新がないとは、寂しいことです!
  1. 2017/12/18(月) 22:30:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

レンガが綺麗に積み上げられていますね!
ナイス・ポチ!

ミラノに行った時に聖アンブロジョ教会をみましたが
赤レンガのロマノ・ロンバルデイ様式でしたね!
全部レンガだったような記憶ですが、、、

ちらっと思い出しました!
  1. 2017/12/19(火) 12:42:00 |
  2. URL |
  3. Atsuko #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

> Atsukoさん
そうですね、サンタンブロージョ。この辺りは、レンガ積みの教会、結構多いのですよ。もっと濃い赤のレンガです。でも、こういう緻密は積み方は、なんかとってもイスラムな感じがします。
  1. 2017/12/19(火) 22:37:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/1859-13e004bf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)