東京、その2
今回、唯一の遠出は、こちら。
東京駅!
正面からの眺めは、駅前広場の工事も終わり、美しくなりました。
後ろの高層ビルがなければ、もっと雰囲気があるのでしょうが、明治的なレンガの建物と、現代的な光あふれる四角いビルとの組み合わせもまた、とても東京らしいかもしれませんね。
駅近くにある書店丸善が好きで、今回も立ち寄り、ロマネスク関連の本を一冊求めました。ここの専門的な蔵書は、やはり都心ならでは、という感じがします。
そういえば、今回立ち寄った大型書店、結局ここだけだったなぁ。
新丸ビルのレストランで、毎年お会いする昔の上司と、信州の日本酒をいただきながら、楽しい一夕を過ごしました。
純米酒を中心に、三種ほどいただきましたが、どのお酒もとてもフルーティで飲み口がよかったです。こういうワイン的なテイストは、海外を意識したものかもしれませんね。本来の日本酒らしい日本酒とは、ずいぶんと違う方向と感じられますが、それが今の日本酒業界の方向性なんでしょうねぇ。
いつもお世話になる実家近所の酒屋さんで求めたお酒も、どちらも微発泡で、そういう傾向のある飲みやすいものでした。
これは濁り酒ですが、しつこさもなく、すいすい飲めちゃう。
こっちは透明ですが、やっぱり微発泡。これだったら、ワイン並みに行けちゃうなぁ。
酒屋さんでは、一年に一回だけのお得意さんですが、10年くらい寝かしたという珍しいお酒を利き酒させてもらったり。
ラベルが、かなりボロボロになっているのが、長年の保存を物語っています。ワインと違って、寝かせたからフルボディになるというのではなく、さらりとしていて、それでいて奥深い、っていう感じ。いつか日本に帰ったら、日本酒三昧したいもんですが、そのころには、量を飲めなくなっているんでしょうねぇ。うう、寂しい。
今回は、夜出ることも少なく、ほとんど実家のおさんどんしていたんですが、たまにランチできた時は、家では食べられないものを。
カツ重。とんかつは、ミラノの和食屋さんの昼定食でも、たまにいただくのですが、日本で食べると、やはりレベルが違う気がします。なんでだろうなぁ。
そして、今回初めて食した、本格的なスープカレー。
札幌出身の友人と、下北沢の住宅街にあるお店でいただきました。もともと札幌のお店ということで、味は太鼓判でしたが、彼女によれば、北海道では、もっと野菜がゴロゴロ入っているということでした。いや、これでも十分ごろ頃でしたけどね。鶏肉も、もも肉がどさっと入っているし。
ずいぶん昔、スープカレーが流行っていたことに、一度いただいたことがあるのですが、その時は、「なんでこんなものが流行るんだろう」と思ったくらい、しょぼいお皿でした。今回は、ちゃんとした店で、ちゃんとおいしくて、以前食べたスープカレーは、まがい物だったんだ、ということがわかりましたね~。
でもさ、これって絶対日本で誰かが作り出したものだと思うんだけど、店の内装が思いっきりインド的で、なんというか、不思議な混とんを感じました。こういうのって、すごく日本的かもね。
そうそう、ファミレスにも行きました!
何年ぶり~!?
カキフライとハンバーグの定食というのをいただいたけど、意外とおいしかったな~。でもファミレスって、安いのか高いのか、よくわからないのが不思議。
白玉とあんこの、こんなデザートもいただきました。これって、なんていうんだっけ。白玉ぜんざい?いや、冷たいし、アイス盛りだし。
本来甘味に興味ないのに、なんでこんなもん頼みたかったのかな、と考えたら、ちょっと前に読んだ漫画「三月のライオン」のせいだったのでは、と思いつきました。そんなもんよね。白玉は、ミラノでは作れないし。
いや、作れるのかな。粉売ってるんだろうか。
深大寺の初詣は、平日に行ったので、お気に入りのお蕎麦屋さんも、さほど並ばずに入ることができました。最近は、かなりの人気店で、行列がすごいんですよ。
十割蕎麦もありますが、私は二八の方が好みです。
冷水できっちり冷えていて、本当においしいお蕎麦です。
つまみも、種類は多くないけれど、おいしい上に、お値段が良心的。
この小さいお鍋はあさりがザクザク入っているんですが、わざわざ卓上で火をつけてくれるひと手間をかけてくれるにも関わらず、なんと500円。今回の一押しです。
昨年のフランス以来食べたかったカモ肉も、おいしかった~!カモは、ワインもいいけど、日本酒にも合いますよね。イタリアは、あまり食べないんですよね。カモも家鴨も。
ミラノに戻る直前に、いつもお招きいただく友人宅で、素敵なフレンチ・ディナーをごちそうになりました。
いつもは和食なのですが、今回は、松が明けてからずいぶん経つのにクリスマスに戻って、なんか東京というよりはミラノの雰囲気でしたね。
お魚の前菜に始まって、お魚、お肉、とどっさりのお皿。
お酒も、シャンパンから始まって、白、赤、と、すべてフランスの、よいもの続き。あれ?3本、開いちゃったんですかね?テーブルを囲んだのは3名なんですけど~!
お食事もワインもおいしくて、いい調子でやってしまったようです。毎日おさんどんで嫌気がさしていた分、ついつい…。本当は、早めに辞去する、と決めていたのに、ずいぶんと遅くまで話し込んでしまって。いつものことながら、本当に図々しいもんです。
こんなチーズまでいただいてしまったんですね。ほんと、オーベルニュの、田舎のいいレストラン状態でした。満足~!
というわけで、いつもよりは断然、飲みも少なかったけれど、やっぱり振り返れば、ちゃんと食べてますね。それに、おさんどんしていたので、自分の食べたいものを中心に作れて、それはそれで楽しいものもあったんです。食べたいものって、お豆腐だったり、お稲荷さんだったり、結構普通のものなんですけどね。
そして、自分土産も。
消しゴムハンコ用のスタンプ台。百均の商品も進化していました。でもスタンプ台は、やはり質的に、よいものじゃないと発色がいまいちなので、文房具屋さんを見つける度に立ち寄って、少しずつ。今や、本格的な文房具屋さんも少なくなって、目的的に商品を探すと、見つけにくい世の中になっていますね。
自分自身が、百均のヘビーユーザーなので、百均は本当にありがたいのですが、ある程度以上の品質を求めると、やはり違うんで、文房具屋さんになくなってもらっては困ります。
そして、嬉しいお土産がこちら。
遠藤さんという方の砥部焼の食器。
母が昔からファンで、年末の個展で購入してくれたそうです。遠藤さんとその奥さんの作品で、どちらも素敵~!早速日々のごはんに使っています。
この数年、よいご飯茶碗がほしくて、陶器で有名なファエンツァという町まで探しに行ってみようか、と思っていたのですが、当面、行かなくてもよくなりました。
では、次回からは、またロマネスクに戻ります。
まずは、年末に尻切れトンボになってしまったスペインをコンプリートして、そのあとは、フランスに戻るか、または久しぶりにイタリアのものを紹介するか、思案中ですが、どうぞお楽しみに。
あ、寄り道、という可能性も大です、笑!
最近はまっている写真サイト。ロマネスク写真を徐々にアップしています。
インスタグラム
スポンサーサイト
- 2018/01/19(金) 06:55:02|
- 日本徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
楽しく拝見しました。
妹の家にwifiがありませんでしたので毎朝ファミリーレストランで朝食していました。米国系ですが、日本のほうが良くできている!
そうで、牡蠣フライなどもお昼に食べに行きました。亡き母の住んでいた町にあった中華のお店が無くなっていてここでもファミリーレストランに入りました。駐車場があるからですが、、、本屋に行くと注文できるようになっていましたので、都会に行く必要は無かったです!
新宿まで30分の便利な場所でしたが、、、、行きは成田で帰りは羽田でした。
- 2018/01/19(金) 09:51:00 |
- URL |
- Atsuko #79D/WHSg
- [ 編集 ]
おかえりなさい! でしたね。
日本っていろんな食べ物があるのですね、そして日本にいるけれどあまり知らないことが多い。
日本酒 おいしそうですね。
自分土産が意外でした、なるほどー!です。
手書きのお手紙が多いのですか?
また、ミラノでの生活 お仕事
お元気でお過ごしください。
- 2018/01/21(日) 00:49:00 |
- URL |
- ガビィ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
万世一系のスメラミコトのありがたい慈しみによって、我々日本人は日本人たり得ると。
我々はいつの世も、スメラミコトの慈悲によって生かされてきたことを、忘れることなく、忠誠を誓い、國體の護持にあたらなければなりません。
即ち、 日本國は神の産み給ひし國にして、日本國は神裔の統治し給ふ國である。
徒ら(いたずら)に其の名称に拘泥して、其の實を無視する者あるも、自余の國は兎も角も、我が皇國だけは、全く絶対、特殊の國體であることを、強くわきまえることが大切です。
天皇皇后両陛下 万歳! 万歳! 万歳! 彌榮。
- 2018/01/22(月) 13:56:00 |
- URL |
- ぴこさん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> Atsukoさん
外食に関しては、日本は本当に便利ですよね。ファミレスもそうだし、蕎麦やうどんも、簡単で安くておいしいし。持ち帰りにお寿司なんかも、結構レベルが高いのに安いし。これがミラノにあったら、毎週一回は買っちゃうよね、と思うことしきりでしたよ。
自宅近所に、唯一生き残っている昔ながらの古本屋さんが、いまだ健在なのが結構嬉しかったです。
- 2018/01/22(月) 21:51:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> ガビィさん
ご無沙汰しています~!コメントありがとうございます。
意外な自分土産は、スタンプ台かな。いつかブログでも紹介しとこうと思いながら、なかなかチャンスがないんですが、去年から消しゴムハンコにはまっているんですよ。で、各色スタンプ台は、日本の方が購入しやすい上に、圧倒的に安いんで、結構大量に仕入れた次第なんです。文具は、ついつい見ちゃいます。日本の文具って、かわいいし優れているし、見ているだけで楽しいもんです。イタリアは、お高くていいものはたくさんありますが、気軽に求められるお値段でいいものは、少ないんで~!
- 2018/01/22(月) 21:55:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]