fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

七夕状態の再会、毎度嬉しく。

2017.10.グラッパ合宿、ピエモンテ編4、最終回

最終日は、よくお土産を目的に行く、お城へ。




グリンツァーネ・カブール城、ピエモンテ州エノテカ
Castello di Grinzane Cavour e Enoteca Regionale Piemontese Cavour
Grinzane Cavour (CN)

お城は、お城としての見学コースもあるようですが、何度も行っているのに、そちらは試したこともなく、いつも行くのは、併設のエノテカです。




ピエモンテ中のワインや物産がありますし、お手頃なお土産を求めるにはちょうど良いお店なんです。
有料ですが、ワインやグラッパの試飲もできます。




ワインはもちろんなんですが、試飲できるグラッパの種類も半端なく、さすが酒どころ、というカウンターになっています。
こういうニュートラルな場所で、醸造所や蒸留所の情報をゲットして、直接訪ねてみる、というのも、結構あり。

今回は、日本への一時帰国向けのお菓子、アマレットとクネージ(お酒を練り込んだチョコ)を購入。ソフトなアマレットは、ミラノではあまり売っていないのですが、たいていの日本人のお口に合う上に、包装がかわいいのもお土産にピッタリです。




それから、ラベル買いで、ワインも購入しました。




一番左のが、それ、ネッビオーロ。ラベルがとってもかわいかったし、ビオワインだったし、なんと言っても、お安かったんで。真ん中の日本は、アグリツーリズモのワインで、激安。右のは、同行者からのプレゼントだったと思います。

我々が着いた時も、すでに相当の人出だったのですが、かろうじて駐車できました。しかし、帰る時は、恐ろしいほどの人が押し寄せていて、みな駐車場を探してうろうろしている有様。トリュフ祭りの集客力は、相変わらずすごいです。




お城は、丘の上にあり、周辺のブドウ畑が色づいていて、紅葉狩りに最適な場所でもあります。

買い物のあとは、満を持して、我々グラッパ倶楽部一同が愛する蒸留所へ。




ベッカリスBeccarisです。
合宿の度、ここは絶対に欠かさず訪ねています。
行けば必ず新しい味にであるし、何より、情熱をもって働いているスタッフさんたちのサービスが気持ちよいんです。

しかし、お客さんがひっきりなしで、我らの専属スタッフ?キアラさんは、団体さんたちに拘束されっぱなし。




待つことは何でもないのですが、キアラさんが気を使って、今回はおっさんのサービスとなりました。




でもこの方のサービスもなかなかで、やはり、いい生産者さんだなぁ、と思います。
かなりの数、試飲させていただきましたよ。その上、グラッパ漬けの果物とかも出てきちゃったり。




これは強烈です。グラッパがしみ込んで、飲むよりもガツンとくる感じ。




お手頃価格のものから、高級品まで、惜しみなく試飲させてくださいます。これが、本当に嬉しいものです。これだけ回っていると、惜しむ生産者さんもたくさんいることを知っていますからね。ここでは、チョコレートとかおつまみも必ず出してくださるので、本当に太っ腹だと思います。

今回は、1本は決めていました。




一番最初に訪ねた時に、あまりのおいしさに購入したこの1本。創業から60年記念に売り出した逸品。それを、ちょっと前に開けてしまったので、これは買おうと思っていました。今のラベルはこうなっていますが、お値段は、数年前と同じだったような。




そして、左にあるのが、今回初めて購入したシリーズの、モスカート。
ラベルがかわいくて、その上、お値段激安。なんて良心的なんだろう、と感心の一本です。

団体さんの接客を終えたキアラさんとも談笑の機会を得て、今回もまた、満足感いっぱいで辞去しました。来年も楽しみです。

解散前最後のスケジュールは、ランチ。今回は、ベッカリスのキアラさんお勧めの店に行ってみることにしました。




Ristorante La Riserva del Gusto
Strada Canelli 57
Nizza Monferrato (AT)
www.lariservadelgusto.it

ちょっとした丘の上に建つ、普通のお家みたいな設えのレストラン。
中も、普通のお家のサロンのような広さで、こじんまりとして、雰囲気、大変良かったです。




サービスも行き届いているけれども、押しつけがましくなくて。穏やかな空気が流れる、素敵なレストランです。
お皿も、素敵な器に、美しい盛り付けで、食欲がそそられます。




生肉好きにはたまらない前菜。生肉、好きと言っても、このくらいのポーションがちょうどよいですね。
そして、パスタ系。




家庭的な詰め物パスタ。こういうお皿って、盛りが少なく見えますが、実はどっさりでびっくりしました。

リゾット好きな同行者の頼んだリゾットも、同様です。




どれもおいしいし、ワインは地元のバルベラ・ダスティにしましたが、リーズナブルでおいしい。そして、ラベルもかわいい!




というわけで、またまた大満足の中、合宿終了です。
寄り道、お付き合いありがとうございました。
また、ロマネスクに戻ります。

おなじみのロマネスクは、こちらへどうぞ。
ロマネスクのおと

ブログ・ランキングに参加してます。よろしかったら、ポチッとお願いします。


にほんブログ村 美術ブログへ(文字をクリック)
ブログ村美術ブログ


にほんブログ村 海外生活ブログへ(文字をクリック)

最近はまっている写真サイト。ロマネスク写真を徐々にアップしています。
インスタグラム
スポンサーサイト



  1. 2018/02/11(日) 00:58:44|
  2. グラッパ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<2017年12月2018年1月に読んだ本、備忘録 | ホーム | ちょっと切ないツアーのあとは、これだこれだ!のアグリツーリズモごはん>>

コメント

No title

美味しそうな料理の写真は、私には眼の毒です。

何しろ宅配食品で・・・・・・・
鶏肉も切り分けてあり、丸ごとを買う事が出来ないんですよ!

雪の影響で野菜の高騰は凄い物ですよ!

涎が出ますね!
  1. 2018/02/11(日) 01:41:00 |
  2. URL |
  3. 古道具屋<山下亭> #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

> 古道具屋<山下亭>さん
宅配しかないというのは、結構寂しいですね。丸ごとさばけちゃう料理人の山下さんでは。
これは、イノシシ肉の到来を待つしかないですね、笑!
  1. 2018/02/11(日) 15:45:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

お酒類はほとんど飲みませんがどの写真もよだれがでてしまいそう。おいしそうですね。

グラッパづけの果物!ちょっとかじってみたいなあと思いましたよ。
  1. 2018/02/12(月) 04:14:00 |
  2. URL |
  3. ガビィ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

> ガビィさん
半年に一度の、美食合宿。と言っても、庶民的なお店しか行きませんが、ミラノからだと、確実に美食と言える食事が楽しめます。こういうところで食べちゃうと、ほんと、ばかばかしくて、ミラノで外食できなくなっちゃうのが、困ったとこです、笑。
グラッパ漬け果実は、本当にほとんどグラッパで、強烈でした!
  1. 2018/02/13(火) 23:02:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/1881-461a56e3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)