2017.04.プーリアの洞窟教会巡り、その21
オートラントには、もう一つ訪ねるべき教会があります。サンピエトロ教会Chiesa di San Pietro。
海に近いカテドラルは、その床モザイクの著名度もあって、すごい賑わいですが、住宅街を縫うようにしてアクセスして、実際に住宅街に埋もれた様子で、唐突に佇むこちらの教会に来る人はまばら。
このたたずまいからも、わかる人はわかると思いますが、教会としては大変古い上に、建物に、後代の手があまり入っていないのです。それで、この地におけるビザンチンの遺構、としては、大変貴重な存在になっているのです。でも、人は来ない…。
この見るからに古そうなたたずまい。
ロマネスクと言っても、特に初期が好きで、傾向としては、あとよりも前の方の時代、初期キリスト教からロンゴバルドを経て、たどり着く辺りのロマネスクが好きな私にとっては、もう行為たたずまいだけで、ワクワクします。
この教会の由来や、実際の建築時期については、長年論争の的でもあったようですが、近年の研究の結果、おおよそ9/10世紀のものであろう、ということで落ち着いたようです。
建物の構造や、フレスコ画、そして、ギリシャ語による碑文が決め手だったそうです。
そして、内部には、10世紀以降、15世紀にわたる、フレスコ画が残されているのです。興味があったのは、勿論10世紀のものとされるフレスコ画で、それは、こういったものらしいです。
らしいです、というのは…。
そう、勿論、開いていなかったんですよ、ここ。
カテドラルからここまでは、急ぎ足で5分強くらいの距離でしたでしょうか。
旅の前に調べたところでは、「閉まっている場合は、カテドラルで頼めば、開けてくれる」とあったので、同行の中では一番の若手である私が、急ぎ足でカテドラルに戻り、ブックショップ、というほどでもないですが、教会内部のお土産スペースに人がいたのを覚えていたので、観光客をかき分けてたどり着き、ぜえぜえしながら、「サン・ピエトロを訪ねたいのですが、閉まってるんですけど…!」と訴えたのです。
でっぷりどっかりとしたおやじ、聖職者というより、教会守の人だったと思いますが、ああ、確かに閉まってますよね。もうしばらくすると、カギを持った人が来る予定なんですけれどね、それを待つしかないですね、とつれない返事です。
実は、この後、できれば訪ねたい教会が、もう一つあり、カギを待つか、さっさとあきらめてそちらに移動するか、の選択を迫られました。
でも、カギは、いつ来るか、正確には不明。もし遅れてきたら、もう一つの教会訪問は難しくなります。
ならば、とここはあっさりと諦めました。
でっぷりおやじのところで、ガイド本を購入して、良しとすることにしました。
パラパラと写真を眺めただけで、まだまったく読んでいませんが、プーリアのビザンチンは、もう一回くらい攻めるつもりでいますので、将来役に立つかと期待しています。
この中にある写真だと、内部の雰囲気はかなりいい感じです。
まぁ、予定通りに行かないことは、すり込み済み。そもそも、イースター時期で、あちこち開いていたことの方が幸運だったので、一つくらい、仕方ないです。
というわけで、ほとんど現地に着いてから、行くことを決めた町に、勇んで向かうこととなりました。
最近はまっている写真サイト。ロマネスク写真を徐々にアップしています。
インスタグラム
スポンサーサイト
- 2018/06/17(日) 00:17:20|
- プーリア・ロマネスク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
投稿記事を読んで、イースター休暇!等と言う物もあったな!
と言う状態で、忘れるくらい日本の生活に染まって居ます。
- 2018/06/16(土) 20:44:00 |
- URL |
- 古民家の田舎暮らし<山下亭> #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> 古民家の田舎暮らし<山下亭>さん
そりゃ、関係ないですね~、笑。でもきっと、それに代わる、田舎の行事や、季節の行事がたくさんあって、お忙しいことと思います。
- 2018/06/17(日) 17:25:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> corsaさん
説明が不十分でしたね。
英国暮らしの時は休暇が楽しみで、年に二回は海外旅行をして居た物です。イスター休暇は数か月前から予定を練り、予約など楽しい思いで心待ちにして居た物ですが・・・・・・・
其の休暇時期も忘れて仕舞うくらいに、外国との関係は疎遠に為ったと言う事ですよね?
パスポートも10年にしたのですが・・・・・・・
一度も使わずに、来年期限切れに為ります。
- 2018/06/17(日) 20:45:00 |
- URL |
- 古民家の田舎暮らし<山下亭> #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> 古民家の田舎暮らし<山下亭>さん
パスポートが切れるのは、ちょっと寂しい感じですね。山下さんのように、パスポート携帯が日常の生活をされてきたら、ちょっとそういう気持ちもあるのでは…。
でも、充実の毎日ですから、そんなこともないのかな。
今年は、イースターも何もない毎日だったので、どうも調子がくるっています、やはり、きちんと遊ばないとだめですね、笑。
- 2018/06/20(水) 21:46:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]
サン・ピエトロ教会、ここもいい教会、こういう小さな教会はロマネスクファン好みですよね。
かなり剥落していましたが、異なった時代の絵がありました。上写真の洗足と最後の晩餐、とてもよかったです。他にもいいものがありました。
入りそこなってもイタリア住まいだとオトラント再訪が簡単にかないそうですね。うらやましいです。
- 2018/06/26(火) 17:10:00 |
- URL |
- yk #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> ykさん
中に入られたのですね、うらやましい!
確かに、日本よりは近くに住んでおりますが、でも、オトラントは、なかなか、簡単に訪ねられる場所ではありませんよぉ。でも、この旅では、多くの素晴らしい遺構に出会ったせいか、あまり残念感がなかったんですよね。インプットありすぎの旅でした。
- 2018/07/01(日) 22:18:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]