fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

もったいない病の功徳、初彩色(ブルノンクル)

2016.08.オーヴェルニュの旅 その19

ブリウードBrioudeの後、時間的には、もう打ち止めにしてホテルに向かってもよかったのですが、ホテルに向かうほぼ通り道上に、一つありましたので、せっかくだから、と立ち寄ることにしました。例の、もったいない病です、笑。

到着した村は、ミクロで、その上に全体が新しく、教会もなんだかピカピカ感のある、こんな様子。




ブルノンクル・サン・ピエールBournoncle-Saint-Pierreの教会です。
教会もピカピカ感があり、また時間も時間だから開いてないかもしれないなぁ、と悲観的な気持ちで、それでもせっかく来たのだから、試してみました。
重いドアを押したところ、なんとちゃんと開いていました。
そして、中を覗き見て、びっくり。




かなり好きそうな雰囲気が漂っています。
後陣に向かって、突進しました!




こういうのを、古色蒼然というのでしょう。なんか、それなりに時代を経ながら、手が入ったりしてきたけど、結果としては、なんか古びた感が強まったばかりっていうのか、これなら、ほって置かれた方が、年代の重みとか味が出たんじゃないかっていうのか、ちょっとそういう感じだったんですが…。

でも、近づいて、喜びの叫びをあげてしまいました!




うひゃ、なんだ、この怪しさ!そして愛らしさ!




泥人形的な素朴さと怪しさで、なんだこれ!ですよね。
この旅で、初めての色付き柱頭だったんで、ちょっと懐かしく、嬉しい気持ちになりました。色付きと言っても、全体がすすけているので、いやらしい派手さもなくて、すっごくひっそり、「色着いちゃってますけど~、いいですか~」とささやかれているような感じで。




派手な緑にエンジがかった赤、金など、結構派手なんですが、でも、薄暗い光の中で見たイメージは、こういう静かな様子。




ふと、振り返ると、ステンドグラスの光でしょうか。結構新しそうだけど、ちゃんと雰囲気のある修復をされた床面に反射して、ずっと現役で頑張ってきた教会の空気をひしひしと感じました。




彩色されていない柱頭もありました。




やっぱり、こっちの方がいいよね?
その上、超素朴!




二頭身!激かわいいですね。反対側の角。




何ですかね、これ。
イタリアのどっか田舎で見た例を参考にすると、この松ぼっくりまたはパイナップルは、ブドウではないかと想像もしますが、だとすると、農民でしょうか。でも、ブドウ房、こうやって二頭身で…。謎すぎるけど、とにかくかわいいのは確か。

可愛いと言えば、ステンドグラス、現代ものでした。




古い教会に、モダンなステンドグラスは、フランスならではの装飾と思いますが、伝統的なステンドグラスより、個人的には好みです。特にこういう単純でかわいいのは、こういう素朴な教会にぴったりと思います。
期待ゼロで訪ねただけに、これはうれしい出会いでした。
思わず、裏側にも回りました。




相当修復がされていますが、でも、よいお姿ですね。




この、黒っぽい石が、オリジナルではないかと想像します。だとすると、かなりイメージが違うかもしれないですね。

おなじみのロマネスクは、こちらへどうぞ。
ロマネスクのおと

ブログ・ランキングに参加してます。よろしかったら、ポチッとお願いします。


にほんブログ村 美術ブログへ(文字をクリック)
ブログ村美術ブログ


にほんブログ村 海外生活ブログへ(文字をクリック)

最近はまっている写真サイト。ロマネスク写真を徐々にアップしています。
インスタグラム
スポンサーサイト



  1. 2018/07/30(月) 00:42:35|
  2. オーベルニュ 03-63-15-43
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<ロード・オブ・ザ・リングばりに狼煙の上がりそうな塔って、結構あるよね(レオトワン) | ホーム | それでも穏やかに祈る天使が(ブリウード3)>>

コメント

No title

外側と比べると
内部が殆ど昔のまま残っているようで
色付きなんですね!
エジプトでも殆どは色が残っていませんが
色付きの壁画もみました!
建物が出来上がった時と今ではかなり
雰囲気が違っているのかもしれませんが
それなりに素朴な感じが良いですね!

ナイス・ポチ!
  1. 2018/07/29(日) 17:54:00 |
  2. URL |
  3. Atsuko #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

いいね いいね

椅子と床の写真とステンドグラスが
特に好きだよ!

現役なのですね
私は、マリア様ヨセフ様聖テレジアのご像が
こういう聖堂に置かれていてうれしかったです。
  1. 2018/07/30(月) 02:33:00 |
  2. URL |
  3. ガビィ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

> Atsukoさん
作られた当時は、相当派手な彩色がされていたものが多いようですが、今では、ちょっと違和感もありますよね。っていうか、すべて彩色されていたら、たぶん、こんなに好きになれないでしょう。
でも、たまに会うと、なんか新鮮で楽しかったりします。
  1. 2018/08/02(木) 21:23:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

> ガビィさん
さすがです!見るところが違う!新鮮!
お像が誰かは、考えてもいませんでしたよ。ありがとうございます。
すすけていても、千年以上現役続けてきているから、ちゃんと新しいお像も置かれているということなのでしょうね。
  1. 2018/08/02(木) 21:25:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/1927-f2f58ef7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)