2016.08.オーヴェルニュの旅 その25
訪ねてきたばかりの地域について、なぜか2年も前の訪問を綴る、というのも、おかしなものですが、自分の怠惰が招いた結果…。ちょっと恥ずかしいですが、続けます。
ブレスルから一山超えて、オーゾンAuzonという村にやってきました。
このときの旅では、事前に、グーグルを中心に、結構細かく地図を調べていて、それが非常に役立ったのが、例えばこの町でした。坂に張り付いているような成り立ちなので、まずは、下の平らな駐車場に駐車。
この駐車場のところに観光案内所もあるので、車で複雑な道に入り込みたくない私などのようなドライバーにとっては、大変ありがたいシステムでした。観光局の人も、実に親切でした。こういうことは、やはりトータルで行き届いているのですね。
戴いた地図を片手に、教えてもらった道を、徒歩で行けばよいのです。なんという気楽さ!
結構急な坂道ですが、10分程度で天辺にある旧市街にアクセスできます。
フランスの田舎では、よくある嬉しいことですが、ここでもにゃんこが先導してくれたりして。
車で近くまでアクセスしてしまうと、決して出会うことのできない、美しい風景です。だから、私は、できれば、最終的なアクセスは、徒歩でしたいタイプ。こういう美しい道、花や自然、にゃんこやわんこの誘い。石畳の歩きにくさなんかを、あえて感じたいです。
で、大変いい気持になって、たどり着いた、猫額の旧市街中心広場。愕然でしたね。
サン・ローラン参事会教会Collegiale Saint‐Laurent。
ほぼ全面が、工事の足場で覆われておりました…、涙。
勿論こういうことは、何年かに一度はあることなので、こうやって数を頼りに回っていれば、確率的にはどこかで出会ってしまうに違いないのですけれど、はぁぁぁぁ、となりますね、やっぱり。
ちなみに、忘れないうちに、情報として掲載しておきますが、2016年夏の時点では、オープンは以下となっておりました。
7月及び8月 月曜のぞく毎日10/12、13時半/17時半
5月、6月、9月 火曜から金曜13時半/17時半、土曜日曜10/12、13時半/17時半
前面覆われていたのですが、南側側面にあるメインの扉周りは、辛うじて、見ることができました。
この、突き出しているナルテックス上の下に、扉があります。
ナルテックス上の構造物の四隅にも、ロマネスクの柱頭が見られるので、形は違ったのではないかと想像しますが、何かこういう突き出し構造があったようですね。
扉周りは無装飾です。木製扉と、装飾的な鋳鉄は、オリジナルではないかと思われます。古びていて、よい感じですよね。
扉と向かい合う位置に、大き目の柱頭があります。
溶けちゃっている感じですが、好みのタイプです~。
この、植物だかなんだか、装飾的なモチーフに乗っかっている図像は、好きなんですよねぇ。
こちらは、身体を乗り出して撮ったような記憶が。
お誕生っぽいですよね?どうでしょうか。手はつたないようにも思えますが、きちんと場面を彫りこもうとしていますね。上の方に詰め込まれた牛と馬ですかね。間抜けで愛らしい表情で、かなり好き。
これは、受胎告知にも見えますが、さて。
扉に向いている方はいいんですが、反対側とか、撮影がかなり難しくて、全面撮るの大変なんです。その上、このレベルは、結構高い位置にあるから、下から撮るのも無理で、悩ましいポジショニングです。
これは、真ん中の人物に翼があるように見えたのですが、両脇にライオンがいるということは、大好きなダニエルさんかしら。でも祝福ポーズの上、これ以上ないっていうような幸せそうな笑顔で、イメージが違います。
ちなみに、これが外部修復工事の説明です。
かなり大規模な修復の様子ですから、何十年に一度、とかそういうレベルなんでしょうねぇ。また、ため息が出ちゃいますね。2年たって、今どうなっているのかしら。
続きます。
最近はまっている写真サイト。ロマネスク写真を徐々にアップしています。
インスタグラム
スポンサーサイト
- 2018/08/29(水) 02:48:11|
- オーベルニュ 03-63-15-43
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
改修工事!良くある事ですが残念でしたね。
エジンバラに住んで居た時に、ロズリン教会と言ったかな?
ダビンチコードで一躍有名に!
私は有名になる前に訪れて居ますが、この村にはチャリティショップが在り、毎週のように英国雑貨を漁りに行って居ました。
1枚目の写真良いですね!
バルビゾンの村の光景を思い出しましたよ!
私がエジンバラ在住中!2年以上でしたが修復中でした、
- 2018/08/28(火) 20:00:00 |
- URL |
- 古民家の田舎暮らし<山下亭> #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> 古民家の田舎暮らし<山下亭>さん
そういわれたら、本当によくあることなんですよね。ここは、内部へのアクセスもできたので、よかったです。
山下さんは、本当にいろんな土地にいらっしゃったから、きっといろんな風景を見ていらっしゃるのですね。一枚の田舎の写真でも、土地土地で、違うから面白いですよね。
ロズリン教会、そうなんですね。きっと、そういうブームとかで、風景も変わってくるでしょうね。
- 2018/08/29(水) 22:08:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]