fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

またたび的なにおいする?(クールノン・ドーヴェルニュ)

2016.08.オーヴェルニュの旅 その36

前回の記事で、長い一日がやっと終わった、としましたが、実はそうじゃなかったのを、写真を見て思い出しました。
宿泊した町にも、重要性は低いけれども、一応ロマネスクの教会があったのです。




クールノン・ドーヴェルニュCournon d'Auvergneのサン・マルタン教会Eglise Saint Martin。

疲れ果ててホテルに入って、すぐに夕食に出たのですが、思いの外、早く食べ終わったので、ホテルに戻る前に、ぶらぶらと散歩しながら、訪ねてみました。
勿論、すでに21時半を回った時刻ですから、開いているわけもなく。




建物は、思いの外立派ですが、かなり修復や再建工事が施されているようで、ロマネスクの様式は保っているものの、ディテールを含む全体は新しく、修行観点からの見どころは、ミニマムといったところでしょうか。

写真では、きれいな夕暮れです。




ただ実際は、これよりはもっと薄暗くなっていて、上の方のディテールなどはあまりよく見えませんでした。なので、翌朝、ホテルをチェックアウトして、車に荷物を積んでから、もう一度だけ、行ってみました。

もしかして、開いているかな、という期待もあったのですが、残念ながらクローズ。通りすがりの地元民らしき人に尋ねると、「普段は閉まっているけど、今日は午後に結婚式があるはずだから、開くんじゃない」ということでした。村よりは町と呼べる規模なのですが、そういうことは誰もが知っていたりする規模、ということは、やはり村なんでしょうかね。

後陣の構造はそのままですが、そこから本堂への一部は、こんなに新しくなってしまっています。




ブラインドアーチ構造は残しながらも、漆喰ぬりぬり。ということは、おそらく中も真っ白になっていることでしょう。

アーチ部分も、きれいになりすぎて風情はありませんが、オーベルニュ様式を守ったままです。軒持ち送りの、執拗な鉋屑も含めて。




でも、こういう柱頭を見ると、中にも何かしら、残されているような気もします。なんせ創建が11世紀と古いようなので、シンプルな彫り物、あっても不思議ではないですね。こういうプリミティブなモチーフ、好きですし、残念。




ここでも、全体に残念感じを払しょくする出会いがありましたよ。




夕食後の散歩で出会ったやつ。
そして、早朝に、出会った、かまってちゃん。




フランスでは、どこの猫にも結構好かれます。そういうにおいがしてるのかな、笑。

おなじみのロマネスクは、こちらへどうぞ。
ロマネスクのおと

ブログ・ランキングに参加してます。よろしかったら、ポチッとお願いします。


にほんブログ村 美術ブログへ(文字をクリック)
ブログ村美術ブログ


にほんブログ村 海外生活ブログへ(文字をクリック)

最近はまっている写真サイト。ロマネスク写真を徐々にアップしています。
インスタグラム
スポンサーサイト



  1. 2018/09/20(木) 05:26:40|
  2. オーベルニュ 03-63-15-43
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<温泉に見捨てられた旧市街(ロワイヤ) | ホーム | 建築にうたれることもあります(サン・サトゥルナン2)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/1947-bde44df0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)