fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

ローマ・オープンどっぷりですっかり遅れましたが、グラッパ合宿、最終回。

2018年5月、トレンティーノ・アルト・アディジェのグラッパ合宿 番外編2

前にも何かの折に記したかもしれませんが、テニス観戦好きです。
後しばらくで始まるローランギャロス(全仏オープン)を前に、赤土のトーナメントが、バルセロナ、マドリッド、ローマと続きます。すべて欧州のため時差がなく、その上、結構地上波テレビでもライブ中継するため、ついつい見てしまうんです。特に先週あったローマは、マスターズということもあり、ローランギャロスに向けた最後の調整として、ほとんどの主要選手が出場するため、観戦好きとしては、見ないわけにいかないんですよねぇ。
地上波では、グランドスラムの中継はないため、なかなかビッグタイトルを観戦できないのですが、今回久しぶりに、ジョコビッチやラファ・ナダルの健在ぶりを目にして、大変うれしいローマでした。我らが錦織君やなおみちゃんが、すぐに姿を消してしまったのは残念でしたが、やはりラファはいいなぁ…。
ということで、ついついブログは、半端な状態でほっぱらかし、となってしまっていたわけです。

最終回となります。

今回、珍しくメラーノMeranoの町にも入りました。

2018 grappa 070

温泉の湧く高級保養地なので、全体がこぎれいな町です。
この辺りは、土地全体が豊かですが、メラーノは、保養地としても大成功を収めている町ですから、住人もお金持ちならば、保養に訪れて滞在する人もお金持ち、というイメージです。実際、無農薬とか有機とか、意識高い系の食品を扱う店(高い!)も、複数あるようです。

2018 grappa 071

前回も訪れたこの店では、昨年発見して購入し、大変気に入ったホースラディッシュのチューブを購入しました。ミラノでは見当たらないんですよ。

そして、二番目の夕食は、メラノ近郊、宿泊している町のレストランでいただきました。

2018 grappa 072

Ristorante Traube
Piazza Tribus 13, Lana

こういうファミレス的な内装が、この辺りの典型的なレストラン、という感じです。
わたしは、飽きもせずに白アスパラ山盛り。

2018 grappa 073

友人は、ちょっと変化球で、オムレツ添えの白アスパラ。

2018 grappa 074

オムレツには緑のアスパラが入っているので、二色アスパラづくしです。
そして、もう一人は、アスパラのリゾット。

2018 grappa 075

これは、あまりフォトジェニックではないですが、笑、お米にもアスパラがザクザク混ざっているアツアツの逸品です。
ワインもいただき、三人でしめて72ユーロ。

ドイツ文化色濃い南チロルではありますが、食事に関しては、イタリアのドイツのいいとこどり、という嬉しい土地で、ドイツ風のソーセージとかザワークラウトがあるかと思うと、パスタもしっかりとアルデンテで、ちゃんとおいしいんだから、お得感がありますよ。

この後は、もう帰り道。いつも、大抵ヴァルポリチェッラに寄り道して、ランチで解散となります。この日も、同様となりました。

たまたま、ワイン農家が門戸を一般に開放するイベントがある日だったので、ちょこっと参加農家に立ち寄ったりもしたのですが…。

2018 grappa 076

Agricola Pietro Zardini
Via Cadeniso 24, San Pietro in Cariano (VR)

イベントでは、工場のガイドツアーと、試飲ができるということでしたが、一人、結構な値段を取るんです。6ユーロとかそんなじゃなかったかな。3人だと、かなりいいワインが一本買えてしまうお値段…。
今更ワインの製造過程を見たところで、どうよ?という意見(主にオレ、笑)により、イベント参加は却下して、レストランを探そうということになりました。

2018 grappa 077

新緑が美しいブドウ畑を縫って、たどり着いたレストランは、外観はいかにもつまらない建物だったのですが、なかなかのお店でした。

2018 grappa 078

Trattoria alla Porchetta
Negrar, Valpolicella

プリモ好きな友人は、タリアテッレ。緑のアスパラですね。改めて、本当にアスパラづくしだな、と感心します。

2018 grappa 079

わたしは、レストラン中央にある立派な火を見たら、どうしてもそういうものがいただきたいと思って、タリアータ。

2018 grappa 080

そしてもう一人はポレンタ添えの違うお肉で、半分こにして、いろいろな味を楽しみました。

2018 grappa 081

一人旅だと、多くのお皿を頼むことができないので、グループの旅は、こういうところが楽しいですね。
野菜のグリルも、豪快な感じでした。

2018 grappa 082

こういう店で、フィオレンティナ的なステーキ食べたら、きっとおいしいんだと思います。直火ですもんね~。
ここでのお会計は、69ユーロ。

確かこの店で、教えてもらったんだと思うんですが、帰り道に、レストランの近所にあるワイン農家さんに立ち寄りました。

2018 grappa 083

Cantina Fratelli Vogadori
Via Vigolo 16, Negrar

ここもイベントに参加していたのですが、見学は不要だけど、ワインを購入したいということで、簡単に試飲させてもらいました。いたって普通のヴァルポリチェッラで、お値段は比較的リーズナブルだったので、数本購入しました。

2018 grappa 084

Ripassoの方は、分け合って、同行者がプレゼントしてくださったものですが、まだ明けていません。Valpoicellaに比べると、どっしりした重い赤となりますので、のむなら冬かなぁ。

ということで、終了。ふぅ。
何とか、今年の合宿前に、滑り込みでレポート義務を果たして、ほっとしております、笑。
この週末、一年ぶりの合宿なんですよ。
スポンサーサイト



  1. 2019/05/21(火) 05:32:37|
  2. グラッパ
  3. | コメント:0
<<珠玉のロマネスクながら、非教会(サンタンドレ・ド・バジェ) | ホーム | 消防士の結婚式余興、かなり派手でした!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する