fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

ローマと中世の力比べ(アスティ、中世の塔)

2020.06.ロックダウン明け、ピエモンテ日帰り訪問 その3

共通券で訪ねられる中に、塔があるんですが、その前に、他の史跡が密集するアルフィエーリ通りのはずれに、ちょっと目を引かれる塔がありました。

2020 asti 028

トッレ・ロッサTorre Rossa。
直訳すれば、「赤い塔」ですが、まさにレンガ積みで赤い。往時は、レンガの色も、もっと鮮やかで、本当に赤かったのかもね。
近づくと、てっぺんの方だけ、様子が違うのがわかります。

2020 asti 029

これは、ますます怪しい感じ、笑。
幸い、説明版が立っていました。
それによれば、「16面構造。建設起源は、おそらく、起原1世紀に造られた、町のローマ門にあった、二本の塔のうちの一本。その後11世紀に、上部二階分が付け足されたもの」ということ。
つまり、付け足しの上部は、バリバリのロマネスク時代となります。

2020 asti 030

この地域独特の赤白ツートンカラーで、下の赤ともナイスなコンビネーションです。
しかし、10世紀を置いて、びくともしなかったローマの建築美術のすごさ、そして、その上に付け足しを作ってしまう中世人の発想。どっちも、なんだかもう現代ではありえない悠久な感じで、あまり誰からも顧みられていない様子だけれども、すごく歴史を体現している建造物です。

2020 asti 031

ローマのレンガと、そして中世のレンガ。レンガの四角の正確性では、中世に軍配が上がりそうですが、それにしても緻密な。
ローマの塔は、ほぼ戦時向けの物見の塔だったり、古いものは、のろしを上げて、遠くに連絡するのろしの塔だったりします(指輪物語で、のろし連絡がありましたけど、ああいうやつですね)。結構わくわくするアイテムですが、なんとなくローマのものは実用本位の武骨な感じ。
中世時代伸ばされている塔は結構多いのですが、あまり調和を考えていなかったりするものもある中で、ここは、とても優美で調和を感じさせるものになっていると思います。

それにしても、なんとなく解せないのは、ローマ門って、普通はローマからやってきたときに、入場する門だと思うんですが、そうすると、北部の都市では、町の南側に位置するのでは。ミラノでも、町の南東方向にあります。
でも、ここは、南でもなく、東でもないんですよね。

2020 asti 032

南の方から来て、西側に回り込むような道がメインだったということかなぁ。謎。

それにしても16面って。何か競っていたんですかね、ローマ人。

2020 asti 033

チケットで入場できる塔は、もうちょっと町の中心部にあります。小さい地図の右の方に見えています。

2020 asti 034

トロヤの塔Torre Troyana(Piazza Meici、10-19)
12世紀終わりから13世紀にかけて建てられた塔。Palazzo Ducale(総督のお屋敷)のお隣に立つ塔であり、また町一番の高さなので、アスティのシンボルともいわれているそうです。
中世には、どこの町でも、塔は豊かさの象徴だったようなので、この塔もそういったことが起源になっているようです。アスティは、おそらく豊かな町だったのでしょうね、今でも、先に紹介した赤い塔のほかにも、いくつかの塔がありました。
今、中に入れる塔は、ここだけだそうです。

内部は、後付の木製階段となっていて、オリジナルがどういう様子だったのかは、まったくわかりません。ロックダウンを過ごした直後だったので、階段をてっぺんまで登るのは、かなりきつかったですよ。

2020 asti 035

てっぺんからは、アスティの赤い屋根の連なりが見晴らせます。お天気の良い冬だったら、アルプスがずらずらと見えるのかもね。

ちなみに、トロヤというのは、この塔を所有していた裕福な一族のお名前で、トロイ人とかは関係ないです。銀行家だったそうです。中世のイタリアでは、銀行家はケチで金持ちと決まっていますね。

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

/にほんブログ村 美術ブログ 建築鑑賞・評論へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

インスタグラムに、これまでのロマネスク写真を徐々にアップしています。
Instagram, Notaromanica
スポンサーサイト



  1. 2020/07/27(月) 01:36:57|
  2. ピエモンテ・ロマネスク
  3. | コメント:0
<<知らなかった有名人(アスティ、中世以外) | ホーム | 知らなかったマルタ騎士団本拠地(アスティ、サンピエトロ遺構群)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する