fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

アルザスの名誉のために、美しい村

最初で最後のアルザス中世、多分…(2019年4月)、番外編2

旅の最後の方で、半端な時間があったので、いわゆる「美しい村」に立ち寄ってみました。アルザスは、すでに宿泊したカイゼルベルグなどについても、過去記事で、思わず教会無関係な観光写真をアップしましたけれど、そういうレベルの美しい町村が本当に沢山あるんですね。

まずはリボーヴィルRibeauville。アルザスをめぐるツアーだと、必ず立ち寄るようです。

alsace 377

街並みとしては、ドイツ・イメージだよね。木組みで土壁みたいな。こういう町村では、保存しましょうキャンペーンやってるんだろうけど、どこでもここでもだからすごい。京都があちこちにあるレベル。

alsace 378

結構高さがあるから、階段も大変だろうな。こういう家にエレベーターはつけられないだろうから、年取ったら住めないか、または一生閉じ込められることになるよね。
なんかさ、一段ごと、ギシギシするような狭い木の階段、イメージできるなぁ。

alsace 379

右手前にうつっているお店の看板。こういうのも、ドイツ語圏特有だと思うけど、どうだろう。鉄製のこういう感じだよね。鋳鉄とかの技術と原材料があるから、ということなのかな。かわいいんだよね、どこでも。
人生で初めて欧州に来たときは、こういうものに目を奪われて、当時はフイルムカメラで、現像代も高かったけど、何枚も何枚も撮影してたよなぁ、と懐かしく思い出すアイテムです。

alsace 380

観光客にも目が向いているこういうお店って、こういうディスプレイだよねってやつ。ミラノでも、なんでこんなところに八百屋さんが?と思うような通りに八百屋と乾物屋さんが一緒になったような小売店があったりするんだけど、ディスプレイがすっごくきれいで、野菜や果物の一つ一つがすごくきれいで、で、お値段馬鹿だか。でも、毎朝8時前からお店開けて、きれいに陳列しているから、ちゃんとお客さんもいるんだろうよね。栗なんてさ、私が近所のスーパーで買うやつの3倍くらいのサイズのを売ってたな。きっとお値段も3倍くらいするんだろうなぁ。

笑っちゃうのがね、これ。

alsace 381

町の入り口には、さすが人気の美しい村だけに、とても整備された美しい駐車場があるんだけど、その近くのロータリーが、やっぱりイースター仕様になってて。アルザスのイースターのお菓子、羊型のケーキみたいなやつ、朝食に出たって記事にしたけど、どうやらあの羊たちが並んでたよ。おそらくどこぞのお菓子屋さんがスポンサーなんだろうなぁ。
それにしてもさ、要にリアルで、お菓子としてもどうかと思ったんだけど、この絵看板は、さらにリアルさマシマシの上、粉砂糖かぶってるし、もうアルザスの人のセンスって…。

次に、わりと近所にある別の村、リクヴィルRiquewihlへ。

alsace 382

それぞれかわいいけど、こんなんばっかりだと、ちょっとさ、張りぼての遊園地みたいに見えてきちゃうってのもあるよね。あ、どうしてすぐこうやって、余計なことを、笑。

alsace 383

ここは、ブドウ畑ですかね、時期的にこんな様子だったけど、葉が茂っている季節は、美しい風景が広がりそうです。なだらかな丘の土地も多いので、それで美しさが増すというのはありますね。そういう意味では、確かにブドウには適しているのだろうけれどもねぇ。赤はダメなのかな。白であれだけずっしりどっしりができるなら、いっそ赤だったら、とも思うけれど…。

alsace 384

やけにかわいいと思った看板。
土地柄、こうのとりなのかな。それにしてはポさが薄いけど、でも、ちょっとレトロ感があって、愛嬌のある子。

愛嬌と言えば、こっちも。

alsace 385

クグロフ型とかを陶器で作ったもので、これは飾り用なんでしょう。モチーフはやっぱりコウノトリメインみたい。
それにしても、地元の土で云々とかかいてあると思うんだけど、飾りのクグロフ型が40ユーロ超とか、誰向き?というお値段なんですけど。いや、たとえ実用品としても、高すぎない?

あ、どうしてもこうなっちゃうね。
アルザスとの相性は、どうやらあまりよろしくないようです、笑。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日々の生活をつづる別ブログです。ベネチア・ビエンナーレ2022訪問記をつづっています。
イタリアぼっち日記

ブログランキングに参加しています。よろしかったら、ポチっとお願いします。
にほんブログ村 美術ブログ 建築鑑賞・評論へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

インスタグラムに、これまでのロマネスク写真を徐々にアップしています。
Instagram, Notaromanica
スポンサーサイト



  1. 2022/11/12(土) 15:27:25|
  2. アルザス・ロマネスク 67-68
  3. | コメント:0
<<たまには最新の旅、行きます!(トアーノ その1) | ホーム | レオーネ9世、土建屋説、笑(オットマールスハイム)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する