トリノからフランス国境へと向かう道、スーザ谷は、かつて、フランスからローマを訪ねる巡礼の道だったために、ロマネスク時代のものが、結構残されているようです。最も有名なのは、Aviglianaから山に分け入ったところにあるサクラ・ディ・サン・ミケーレ。下が、いかにとんでもない場所にあるかという証拠のような写真です(山の天辺にもやもやっとある建物が、そうです)。
全体はゴシックなのですが、オリジナルは古く、あちこちにロマネスク時代のものたちが見られます。柱頭などは、楽しいものがとてもたくさんあります。下は、十二宮の門にある、多分サムソンのフィギュア。じっくり楽しめる場所です。
そして、実は最も訊ねたかったのが、ノヴァレーザの修道院(Abbazia dei Santi Pietro e Andrea)。これは、フランスとの国境にもあと数キロ、というスーザから北に入った谷にあります。オリジナルは8世紀と古く、そしてこの修道院を最も有名な存在としているのは、サン・エルドラド・エ・サン・ニコラ礼拝堂に残されている11世紀後半のフレスコ画です。
これは、ネットやガイドブックの写真で見てびっくりしてしまって、絶対に行かなければ!と思ったくらい、すばらしく美しい状態のものです。実際に目にしたら、もう言葉もないほどのすごさです。礼拝堂はとても小さいのですが、その天井と側面にびっしりと、色鮮やかに聖エルドラドと聖ニコラの物語が描かれていて、それが、まともな修復もされたことがないって言うんですから、奇跡のようなものです。ここはガイド・ツアーでしか訊ねることができず、ガイドの修道士さんはすごいおしゃべりな方で、いろいろなお話をされましたが、その方によれば、ここのヴァレーゼの湿度の低さ、そして風が、このフレスコ画を保ってきたということです。う~ん。確かに気候的にはかなり理想的な土地ですが、それにしてもすごいです。
イタリアではそれなりに有名な場所ですが、でもロマネスク的には、わたしにはつい最近まで引っかかっていませんでした。さほど行きにくい場所でもないのですが。
残念なのは、約1時間のガイド・ツアーの半分以上は、修道士さんによる修道院の歴史や修道士の生活やそういうお話で、礼拝堂が物理的に小さいこともあって、内部をあまりゆっくりとは見られないこと。事前に歴史等調べていたので、話によってはうっとうしく、でもだからといって、もういいから早く見せてくれ~とはいえませんし…。また訪ねてもいいかもしれませんが、でもきっと毎度、ああいうお話を聞くことになるのでしょうから、う~ん。
スポンサーサイト
2008/09/01(月) 02:15:27 |
ピエモンテ・ロマネスク
| トラックバック:0
| コメント:6
今はバカンス中じゃないのですか?
マルケにお出かけと思ってましたら、ノヴァレーザですか。
私がサン・ミケーレに行ったのが年末の冬期間でしたので、ここまでは山道になると思い、行かなかったんですよ。
修道院は大きくて立派な建物ですよね。ここのフレスコ画は綺麗ですよね。ガイドツアー付きは時間がとられますからね。私も勘弁だわ・・・
2008/09/02(火) 01:33:00 |
URL |
クリス #79D/WHSg
[ 編集 ]
ウンブリアとマルケの旅から戻りました。このピエモンテはバカンスの手始めで週末だけ行ってきたんですよ。
お天気にも恵まれて、結局電車とバスと、そして自分の足で動いたのですが、結構回れましたよ。おいおい、こちらにアップしていくつもりです。
2008/09/12(金) 17:07:00 |
URL |
corsa #79D/WHSg
[ 編集 ]
kikukoです。yahooに登録しているHN以外は選択できないようですね。
いつも貴重な情報を惜しみなく提供してくださって、感謝しています。あまりタクシーを利用しないのですが、サクラ・ディ・サン・ミケーレに行ったときはAviglianaからタクシーに乗りました。2台しかないそうで、40分待ちましたが、いくらなんでも歩きは無理。運転手さんは「昔はフニコラーレがあったけど、乗る人が減って廃線になった」と言われていました。
次回はご紹介されているNovalesaを予定しています。ここも開いている日はpllumanが減便。やはりSusaからタクシーしか交通手段はなさそうです。
ウンブリアとマルケのお話、楽しみにしています。
2008/09/20(土) 13:01:00 |
URL |
noghiku #79D/WHSg
[ 編集 ]
kikukoさん
訪問ありがとうございます。Novalesa、フレスコ画実にすばらしいです。ただ本文にも書いたようにじっくり見られないのがちょっと…。
Novalesaまで路線バスはあるな、と思っていましたが、やはり少ないのですね。
2008/09/21(日) 22:14:00 |
URL |
corsa #79D/WHSg
[ 編集 ]
kikukoです。
ノヴァレーザの修道院に行ってきました。そのほかまるで人まね小猿のように、corsaさんが行かれたところを訪ねました。私が行った日は小雨模様でしたが、ほかに見学者がいらっしゃらなくて、小柄なシニョーラのご案内で、素晴らしいフレスコ画をたっぷり拝見できました。ただ、残念なことに、デジカメが壊れてしまって、写真が1枚も撮れませんでした。シニョーラは「写真を撮ってもいいのよ」と言ってくださったのに! 仕方がないので、絵葉書やパンフレットの類を買い込んで、いま拙HPに書き込みつつあります。
2008/11/04(火) 07:06:00 |
URL |
noghiku #79D/WHSg
[ 編集 ]
kikukoさん
もうお帰りだったんですね。お天気は如何でしたか。このところずっと不安定な雨の多い天気が続いていたので、旅をするのは辛いかも、と思っていました。一人で見学とは、贅沢をしましたね!季節外れに行くとよいということですね。サイトの更新、楽しみにしています。
2008/11/04(火) 22:25:00 |
URL |
corsa #79D/WHSg
[ 編集 ]