はぁはぁ。って感じで、久しぶりにサイトを更新、(
ロマネスクのおと)に、コモ湖畔にある修道院二つ、訪問記録をアップしましたよ。どちらの修道院もそれなりに印象的で、作業を始めたら書くこと満載で、また書きすぎ状態かもって結果になりました。現地で購入した資料が、読んでみたら結構面白くて、珍しくしっかりと活用しました。買うだけ買っても、あまり読まないで写真ばっかり眺めて終わることも多いのですが。ロマネスクの装飾に関しての、シンボリックな意味がいろいろと説明されていたのがポイントです。ロマネスク病の人たちには、すでに当然の知識かとも思いますが。
とにかく手元には、まだまだまとめたい写真がたくさんあります。ベネチア、ベローナ、ノバレーゼ、パルマ、ボローニャ、マントバ、アン・ベネデット・ポー、モデナ、バレーゼ周辺、ブリアンツァ、ターロ川流域、そして直近の旅のウンブリアとマルケ。大変です。いつになったらできるんでしょうねぇ。一度はじめてしまえば、それなりに面白い作業で、特に今回の修道院のように印象が深いと、楽しくすばやくできちゃうんですが、取り掛かるまでが時間かかるんです。
寒くなってきたし、最近検査とかで病院通いが多くて忙しいこともあり、遠出がしにくいのが救いかな。つまり当分写真は増えないと。ただ、車は適当に乗ってあげないと、バッテリーが上がっちゃったら困る、という事実もあり、こちらを立てればあちらが立たず、ん?違うか?とにかく、いろいろと生活って大変ですよね。
では、更新サイト、よろしくご高覧くださいね。
スポンサーサイト
- 2008/09/26(金) 04:58:43|
- ロマネスク全般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
また力作ですね~。
読む方にとっては楽しいですよ、もっと長くても全然いいです(笑)。わくわくします。
サン・ベネデット、私も行きたいからいつか一緒に行きましょうよ。ダメかしら?(笑)
- 2008/09/25(木) 23:51:00 |
- URL |
- 長年の友A #79D/WHSg
- [ 編集 ]
早速見てきましたよ。インフォメーションが便利ですね。助かるかも。
ピオナで一言。田舎だからというより、イタリアではゴシックが好まれなかったが故の事だと思います。まだ入り込まないのじゃなくて、知っててもロマネスク様式で描いたというのが正解じゃないかな。修道院なんてどこも辺境が当たり前ですし、またそれであっても交流は盛んな様子でしたから。
なお来月中旬にインスブルック経由でボルツァーノに行くことになりました。
- 2008/09/26(金) 01:35:00 |
- URL |
- クリス #79D/WHSg
- [ 編集 ]
いやーいい気分です。ひっそり人知れず、清々しい空気にふれた歓びというか…思わずgoogleであなたの1時間半の道順をたどってしまいました。
昔々、白黒テレビで見たバイオリンを探す旅の番組でポー川、コモ湖、クレモナの三つの地名だけがなぜか鮮明に記憶に残っているのです。ロマネスク関連でなくとも訪ねてみたい土地として、ほのかに熱を帯びて胸に留まっておりましたので、嬉しかったんです。grazie mille, ciao ciao.
- 2008/09/28(日) 15:56:00 |
- URL |
- otebox #79D/WHSg
- [ 編集 ]
わー、訪問ありがとうございます。コモ湖の修道院は気に入っているので、皆様のお気に召したならますますうれしい気持ちになります。
クリスさん、インスブルック経由ボルツァーノって、目的地はどこなんでしょう。あのへんも結構ありそうですが、今のところ勉強不足で。
- 2008/09/28(日) 21:47:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]
oteboxさん
あまり手垢にまみれてない場所は、それだけですがすがしくてよいものがあります。歩くにしても車で行くにしても、そういうところは当然アクセスが難しかったりしますけど。サン・ベネデットは特にそうです。
- 2008/09/29(月) 21:20:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]
Aちゃん
サン・ベネデットはともかく、ピエモンテめぐりはそのうち是非やりましょうね!
- 2008/09/29(月) 21:21:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]