この週末は、完全なおうちライフ。お天気もいいし、気温も上がってきているし、お出かけにいい陽気だったのですが、なぜかあまり外出したい気持ちがなかったので、思いっきり寝坊して、のんびりと過ごしました。
こうして、ドップリと時間があってはじめて、お家のやらなければいけないこと、やりたいことが出来ます。やりたくても面倒なことって、なかなか手が付けられないんですよね~。
その一つが、絵を飾ること。
すでに昨年末、大きなものは友人が手伝って掛けてくれたのですが、中ぐらいの額たちは、掛けた高さががたがたで調節する必要があったし、小さい額たちは、自分で釘うちからしなければならなかったのです。が、ずっとほったらかしていました。
で、午後も遅くなってから、ここでやらないと、また何ヶ月もやらない、と思って、一念発起。まずは中ぐらいの額の高さ調節から。
これ、結構面倒なんですよね。幸いこの額は、自分で持てる大きさ、重さですが、それにしても、なかなか。
完成!
先日エゴン・シーレ展で求めたデッサンを、早速飾りました。これまではレンブラントのデッサンでしたが、古いポスターだったし、入れ替え。右はベネチアで求めたカンディンスキー、左は、レオナルドのアトランティック・コードの一ページ。三枚、めちゃくちゃタイプが違うポスターで、統一感ゼロ!
そして、釘うちから始めた小さな額。
こんなもんでも四枚、きっちり高さをそろえようと思うと、結構大変で、途中、もうやーめた!と中断したんですが、いやいや、ここでやらないとまた数ヶ月…、となりますから、がんばって再開。
完成!
これは、去年バルセロナのピカソ美術館で求めた、ピカソの闘牛を素材にした墨絵。大好きなシリーズです。
テレビのある居間の一角は、こういう感じになりました。
こっち側の大きな額は、マチスとミロと、イタリアの現代作家。統一感のあるような、ないような。
ここには、将来的に、ポスターではなくて、本物のアート作品を飾りたいものだ、と思っていますが、さてね。
あ、一点だけ、小さいけど作家ものがあります。
日本人作家の木版画。貧乏なのに、アートを結構購入している母からの、入居祝いです。
お家といえば、先週からはじめた(というのも変ですが)、花のある暮らし。
この週末は白のミニ・バラにしました。
いわくつき。
近所の花屋で買おうと思い、いつも行くスーパーの脇に出ている屋台に行ったんです。ちなみに、本物の店構えの花屋さんもたくさんありますけれど、庶民が普段使いのお花を買うのは、大抵そういう道端の屋台なんです。
で、物色したのですが、花束と鉢植えがたくさんあるわりには、手ごろな感じのがないんです。お店の人はなかなか来なくて、やっと来たと思ったら、なぜか端から胡散臭そうにこっちを見るんです。感じの悪い中年のおばさん。
あの~、もっと小さい花束がほしいんだけど、というと、「ないない。花束は、そこに並んでいるだけで、ばら売りはしない。バラで売るのは、こっちのバラだけだから(しゃれじゃないです、イタリア語なんで…)!」え~?という顔をしていると、「この小さいバラで1本1.5ユーロだから!」
そんな値段で、あんた買えないだろう?って言う態度なんですよ。花束は大きいのが15ユーロで、ちょっと小さめのが10ユーロ。別に買えない値段じゃなくて、気に入らないって言うだけだったんですけども~。
非常にむかむかして、「じゃ、いらない!」とつぶやいて(オバサンは、売る気もなく、すでに離れていたんで)、さっさととなりのスーパーに入って、そしたら一束、ちょうど私がほしいなと思っていたくらいの容量で内容の花束が、たったの4ユーロで売ってましたさ!さっさと買って、さっさと水切りして、飾りました。十分以上にかわいいじゃん!
あんなに感じの悪い花屋、いや、お店屋さん全般でも、なかなかないです。特に花なんて、本来必要ないのに買うものなんだし、基本的に結構感じいい人が多いような。いつも行く朝市の植木屋さんなんて、2ユーロの鉢しか買わなくても、とても親切にありがとうって言ってくれるし。
しかしあんなに感じ悪くて、商売になるんですかね~。まぁスーパーのおかげで、人通りは多いし、地の利はあるし、鉢植えが多いとこ見ると、鉢は結構いいのかもしれないけれど。私は、絶対に、何があっても二度と買わない!
スポンサーサイト
- 2010/03/15(月) 03:41:25|
- インテリア、小物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
額縁の高さが同じだと、統一感があって、すっきりした感じで、いいと思いますよ。
花のある暮らし。私もしたいと思いながら、切り花って、ほとんど買ったことがないんですよ。それにしても、買い物は、気持ちよくしたいですね。
- 2010/03/15(月) 09:39:00 |
- URL |
- ゆきーな #79D/WHSg
- [ 編集 ]
おお、beautifulなアートのある暮らしだ。何はなくともここに生まれる心のゆとりが大切なんだと常日頃思っております。統一感というものはねらわなくとも生まれてくるものだと思います。ちょうどその人の人となりのように。
- 2010/03/15(月) 15:45:00 |
- URL |
- otebox #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ゆきーなさん
わたし、家が乱雑でも、ほこりがたまっていても、かなりのところまで気にならないくせに、額縁がちょっと曲がっていたりすると、我慢できないんですよ~。これってなんなんでしょ。
切花は、癖になります。
よい花屋さんと出会いたいな~。
- 2010/03/15(月) 22:02:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]
oteboxさん
ご無沙汰です。よくブログお邪魔してるんですが、黙って去ってしまってます。ごめんなさい。
統一感ねぇ、どぉしたらいいんだろう。と思いつつ。ま、こういう過程が楽しいんですけどね。
- 2010/03/15(月) 22:03:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]