ローマ中世、最後の教会は、サン・クレメンテです。
中世的にも、また一般史跡としても大変重要で、有名な教会です。
しかし!最初に教会の姿が見えたときは、まさかそれがサン・クレメンテとは、思いもしませんでした。バロック教会の壮大さも特にない、ただの普通の家屋にしか見えなかったんです。
正面はこんな感じで、典型的なバロック教会ですが、このファサード前は、古代の教会に見られる前庭になっていて囲まれています。外からは見えないんですよね。その上、最初にアクセスしたのは側面の扉で、なんだかとにかくしょぼいものでした。
オリジナルは、2世紀頃の普通の家屋らしいので、私の印象もあながち間違っていたわけではなさそうですけどね。
かなり小さい教会ですが、中には、古代や中世の、たくさんの宝物が隠されています。
ただ大変残念なことに、ここ強烈に撮影禁止なんです。教会内のいたるところに、これでもか、というほど撮影禁止の張り紙があって、あ、気付かなかった、というのが絶対に通じない状態です。何もそこまでしなくてもいいと思うのですが、ローマの教会の中では随一というくらいにお土産屋が充実していましたので、写真を撮れないようにして、絵葉書や資料を買ってもらおうという商魂たくましい教会なのかもしれません。でも、撮影が出来ようが出来まいが、多分買う人は買うし、買わない人は買わないと思うんですよねぇ。実際、これだけ充実していると、私などは、あれもこれもほしくなってしまって、最低限の買い物に抑えるのが苦労でしたけど。
おっと、教会を紹介します。
内部はこんな感じ。古いバジリカ様式を残しながら、装飾はほとんどバロックのキンキラになってしまっています。
3世紀ごろ古代神殿として使われるようになったものが、11世紀に火事で消失。今の建物はその後に建てられたものが元になっています。
バロック装飾がなされたものの、後陣や床モザイク、内陣を取り囲む大理石版などは、そのまま残されたのです。ありがたいことです!
ここの後陣モザイクは、モチーフが大変に細かくて、他には見られないタイプのものです。
生命の樹木が後陣全体を覆っていて、小さなモチーフがたくさんちりばめられていて、それがとてもかわいらしいんです。といっても、内陣を囲う障壁があって、残念ながら、あまり側には近寄れないんです。で、絵葉書等で観察するしかなかったんですけれど。
これが中心部にある十字架。鳩とか動物もとても愛らしいですよ。
この教会は、実は地下が面白いのです。
有料ですが、入場する価値大です。相当広い範囲にわたって掘られていて、10世紀前後のフレスコ画がたくさん残っています。残念ながら、私が訪れたときは、重要なフレスコ画のほとんどが修復中でした。がーん。写真で見る限り、すばらしいものみたいです。一部は見られましたが、雰囲気、よかったです。
とにかく広い範囲で、さらに下ったり登ったり、全体の構造がどうなっているのか、皆目検討がつきませんでした。地下水がざんざんと流れている水路まであるんですから。
他の教会では、地下に入ると、他に誰もいなかったり、一人二人いるくらいだったりしたんですが、ここはさすがに人気のある有名教会だけあって、すごいたくさんの観光客が、数珠つながりで通路を歩くという感じで、それはちょっとがっかり。ここに一人だったら、かなり怖くて、あちこちに足を踏み入れられないかもしれないけれど、数珠つながりはね~。
ということで、ローマ中世、一応お仕舞いです。
普通の観光写真も、ちょっとアップしようかな。
ローマについては、これからいろいろと勉強して、少しずつサイトにアップしていこうと思っていますので、ご興味のある方は楽しみに。
スポンサーサイト
- 2010/03/21(日) 03:17:38|
- ローマの中世
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
なんか、ローマってすごいなぁ、と、あらためて思いました。
もう、見るものばっかりで。
私も、いつか、ローマの中世探検、したくなりました。
- 2010/03/20(土) 22:06:00 |
- URL |
- ゆきーな #79D/WHSg
- [ 編集 ]
Corsaさん、ローマ中世特集楽しかったです。ありがとうございました!ローマにまた行こうと思います!!
- 2010/03/21(日) 02:45:00 |
- URL |
- まりさ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ゆきーなさん
ローマって、古代から中世から、バロックまで、本当に盛りだくさん。個人的にはローマの休日とか甘い生活とか、ローマを舞台にした映画も大好きで、やっぱり永遠の都かと思うこと仕切りです。
ゆきーなさんの中世探検も、期待します。
わたし、次回は、旧アッピアのカタコンベ中心と、すでに考えています。
- 2010/03/21(日) 23:01:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]
まりささん
ありがとう。あまり多くの観光客が行かないローマも、結構風情があってよいものです。またローマに行かれたら、感想をお聞かせくださいね。
- 2010/03/21(日) 23:02:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]
このシリーズ、素晴らしかったと思います。貴重な部分が散見されましたので、大事にされて将来その内容を敷衍される機会をたのしみにしています。
小生の拙い経験からも、「地下祭室cripta」は、どこもかも驚きの連続でした。この教会のそれも、きっと素晴らしいことでしょう!
- 2010/03/23(火) 02:50:00 |
- URL |
- 勝峰 昭 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
elromanicoesさん
お褒めの言葉、ありがとうございます。ハイ、これから一年くらいかけて熟成させて(?)、サイトの方にまとめる予定です。面倒だけど、そうして勉強するのも、また楽しいんですよね。今回、カタコンベを残してきましたので、ローマはまた行かねばなりませんし、それはそれで楽しみです。
- 2010/03/25(木) 22:25:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]