fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

ブレーシャのロマネスク その8 サンタ・ジュリア博物館

ローマです。
ブレーシャって、ローマ時代、かなり栄えていたんですね。今でも町中にも、結構大きなローマ遺跡がどーんと残っています。
そして、このサンタ・ジュリア博物館内に、ローマ時代の大邸宅の跡が、すっぽりと収められているのですよ。
ドムス・デッロルタリア(オルタリア=野菜畑の邸宅)。


1900年後半、かつて修道院-つまり現在のサンタ・ジュリア博物館ですが-があった場所の考古学的調査がされた際、修道院に併設された野菜畑のスペースに、ローマ時代の遺構が発見されました。町の基本である幹線道路、そしてその道沿いに建てられていた数々の高級住宅。
道路が建設されたのは、アウグスティヌスの時代、紀元前1世紀終りから起源1世紀の初頭にかけて。道幅は広く、その上両端に、3メートルもの歩道が付けられているのです。道路の下は下水道になっていたんだそうです。毎度のことながら、ローマの町の設備には、驚かされますねぇ。


これ、多分道路の名残です。

そして、その高級住宅の跡が、かなり広いスペースに再現されています。往時のまま部屋に仕切られていて、当時の壁にあったフレスコ画や、床モザイクなどが、かなりよく修復され、多数見ることが出来ます。


特に床モザイクは、目を見張る美しさですね。






人物像から、抽象的な幾何学模様まで、バラエティに富んでいます。特に幾何学模様は、様々なパターンの組み合わせのモダンさ、美しさ、何で、こんなすばらしいセンス、そして技術を持っていたのだろう、とため息が出ます。
きっと、今とは違う時間が流れていたこともあるのでしょうね。最後の幾何学模様など、ざっと見ると大胆なモチーフですが、実は白も黒も、すごく細かい切片で作られているのですよ。これだけ細かい切片を使っているから、どんな模様も作ることが出来たのです。でも、気が遠くなるような時間がかかっているはず。豊かな生活で、そういう余裕が、お金持ちにあったんですね。
正直、見ても見ても飽きずで、中世を見に来たはずなのに、いきなりローマにドップリ。

この薄暗い展示室からは、博物館の中庭に出ることが出来、そこには、ローマ時代の石棺や、柱頭などがごろごろと並べられています。


緑が一杯で、とても気持ちのよいスペースでした。それにしても無雑作に。柱頭一個、お持ち帰りしたいくらいです。
ブレーシャ、ローマ好きの方にも必見です。
スポンサーサイト



  1. 2010/03/29(月) 05:19:21|
  2. ロンバルディア・ロマネスク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<ブレーシャのロマネスク その9 サンタ・ジュリア博物館 | ホーム | フィギュアスケート世界選手権 トリノ2010>>

コメント

No title

柱頭1個お持ち帰りしたいですよね。私もみるたびに破片1個くれないかなって思います!
  1. 2010/03/29(月) 01:34:00 |
  2. URL |
  3. londoncomcom #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

londoncomcomさん
やっぱりそう思うのが人情ですよね~。
わたしの場合は、ローマ物より、中世物にさらによだれが出ますけど。
  1. 2010/03/29(月) 21:34:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

お、そういえば、この前クリスティーズで16世紀?かなフランスの修道院の柱頭部分の飾りが競売でてました(笑。ローマ時代のもありましたし、世の中そんな感じ見たいです。
  1. 2010/03/30(火) 01:29:00 |
  2. URL |
  3. londoncomcom #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

そういえば!アオスタにある参事会教会だったかな。とても美しいキオストロがあって、細めの円柱に乗ってる柱等がすばらしいんですけど、ひとつ変なところがあったので尋ねてみたら、あ、それは、盗まれちゃったんですよ、とさりげに答えられてびっくりしたことがありました。柱等を盗む!それも現役の教会から!
そして、心の中でこっそり、経済的に許せば、私も買っちゃう方かも知れない、なんて思ったりしました…。
  1. 2010/03/30(火) 21:23:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

corsaさま、

こんにちは!
モザイクは本当に美しい!当時からモザイクをはじめとする美術やモードにも「地方色」ってあったんでしょうか。このモザイク、いかにも「北」って感じで整然としている気がするのは私だけでしょうか。ほんとうに、こんな風に無造作に庭にローマの遺跡が置いてあるとほしくなっちゃいますよね。でもこれもきれいに並んでいるのが北イタリア的です。ローマじゃその辺にごろごろ転がっているだけですから!
  1. 2010/04/02(金) 08:41:00 |
  2. URL |
  3. cucciola #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

cucciolaさん、こんにちわ~!
モザイク、同じローマ時代でも、北と南では、違ったりしたんでしょうか?モチーフとか?確かに混じったりしている文化圏が違ったりして、いろいろあるのかもですね。あ~、面白い視点をありがとうございます!ローマって言うと、ついひとくくりにしちゃうので、考えたこともなかったです。
ローマでごろごろしてるのは、数が多いからですよ、きっと。北では、道端のベンチにするほどの数はないみたいですから…(なんか、これ、神殿の柱頭とかアーキトレーブだよね?みたいな物が、結構ベンチのように転がっていますよね?)。
  1. 2010/04/02(金) 21:14:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/319-5e8b4541
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)