修道院部分は、今では市役所や博物館に転用されています。
かつて、修道院時代、修道士たちが集った食堂は、今はホールと展示スペースになっているのですが、11~12世紀のフレスコ画が、上の方の壁に一部残っています。昔は、食堂のすごく高い部分にあったのですが、今は床が付けられて2階になっているので、すぐ側で見ることが出来ます。発見されたのは、ごく最近、1983年の修復のときだそうです。
色はかなり薄まっていますが、それでも一部はそれなりに残っています。こんなわずかな部分でも、聖人のだれそれ、と見分けがつくんだから、研究者ってすごいもんですね。上方にある幾何学模様は、ギリシャ風だとか。
この時代のフレスコ画は、テーマが何であっても好きなんですけど、それは色のせいもあるのかもしれません。色って、勿論鉱物から作られているので、時代ごとに青でも赤でも違う色になっていると思いますが、多分ロマネスク最盛期の頃の色って、なぜかとてもしっくり感じるんです。
さて、ここを見た時点で、モデナに戻るバスまであと1時間ほど。
ガイドブックに出ていた、もう一つの、起源は古いけど、全部バロックになってしまったというサン・ミケーレ・アルカンジェロ教会に行ってみることにしました。といっても、小さな村を出てすぐのところです。
おおお~!思いっきりバロック!それも、一体全体なんだってこんな色に塗ったもんだか!
ここ、オリジナルは、サン・シルベストロ教会よりちょっと新しいだけの9世紀後半の創建。ですから、初期キリスト教~ロマネスクなんです。教区教会として、地元民の集まる場所だったはず。
バロック時代にも、このようにされてしまうくらいですから、当時もそれなりに活発だったのでしょうね。バロックのはやった時代というのは、なんだかみんなが熱に浮かされたように、とにかくバロックにしなければならない、みたいな空気があったのでしょうかね。バロック様式には興味がないのだけども、そういう、全部を一気に席巻したバロックの空気というものは、ちょっと知りたい気がします。
さて、このバロック教会を、なぜあえてたずねたかというと、実は近年のオリジナル回帰気運で、一部だけ、ロマネスク時代に戻された部分があるんです。
後陣。この部分だけ、修復というか、ほとんど改築状態で、ロマネスクの姿が再建されました。
この教会にも、サン・シルベストロ同様、かなり広いクリプタがあり、バロック時代にふさがれてしまったそうなんです。その他の部分も含めて、本当は一気に全部、オリジナルの姿に回帰させるというプロジェクトがあったらしいのですが、後陣の再建で、バジェットが終わってしまったんだそうです。だから、今でもクリプタはふさがれたまんま。教会自体も、クローズしていました。その後、そういう話は出てないらしいですね。ノナントラ周辺は立派な一軒家も多く、結構金持ちそうだったのですが、誰かお金を出さないものかな。ぴかぴかの(?)ロマネスクに姿を変えてよみがえる日を期待したいものです~。
もうちょっと時間があるので、地元民に勧められたノナントラの歴史博物館に行ってみました。
博物館への興味というよりも、”箱”への興味です。
中世の村であるノナントラの猫の額ほどの中心部には、二本の塔があり、その一つ、ボローニャ人の塔、というのがこれなんですが、この中が博物館になっているんです。
四層になっていて、現代から中世、古代までと階が上がるごとに時代を遡るという、調度や内装も含めて、なかなかよく出来たかっこいい展示でした。図版や図解が豊富で、この手の博物館としては、結構楽しめました。
その上、一番天辺からは、周囲も含めた村の姿を見下ろすナイス・ビューも楽しめるんです。
緑がたくさんあって、実に美しい風景でした。大雨でしたけどね。あ、でも雨のおかげで、緑がみずみずしさを増していたかも(ポジティブ・シンキングです)。
というわけで、とても小さな村のわりには、結構時間をかけて歩いてしまいました。中世をキーワードにしているに過ぎないけれど、全体が中世だと、やはり押さえておくべき場所というのは結構あるものです。ここは、村そのものは面白みがなかったので、多分二度とは来ないな、と思ったせいもありますけどね。
以上、ノナントラの項、お仕舞い。
スポンサーサイト
- 2010/04/28(水) 05:13:15|
- エミリア・ロマーニャ・ロマネスク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
ノナントラは気になっていました。以前、調べたときはバスの便が少なくて無理と思いこんでいましたが、モデナからバスでいらっしゃったのですね。貴重な情報、ありがとうございました。
- 2010/05/01(土) 00:47:00 |
- URL |
- kik**o193* #79D/WHSg
- [ 編集 ]
改めて検索したら、ノナントラのバスはけっこうたくさん出ていますね。バス停から教会までは近いのでしょうか。20~30分ぐらいなら歩けると思います。
- 2010/05/01(土) 03:18:00 |
- URL |
- kik**o193* #79D/WHSg
- [ 編集 ]
そうなんですよ、バス便、かなり頻繁で、驚きでした。モデナ国鉄駅前からバス・ステーションまでも、市内バスで1本ですし、そこからノナントラは、15分弱でした。ノナントラの教会まではゆっくり歩いても15分はかからないんじゃないかな。帰りは、国鉄駅の側にもとまりますので、わざわざバス・ステーションまで行くこともなく、いろいろ結構便利に出来ています。ちなみに、モデナの市内バスはすごく分かりやすくて、感心しました。なんでも調べてみるもんですね。
- 2010/05/01(土) 14:18:00 |
- URL |
- corsa #79D/WHSg
- [ 編集 ]