fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

アンティーク机、ゲット!

最近、いろいろほしいものがあります。いや、いつもなんですが、転居して一年、当面のものはそろえたとは言え、何がなんでも必要じゃないものは、後回しにしているので、その後回しにしているものが、ほしいわけです。
で、考え出すと、風が吹くと桶屋が儲かるみたいな感じで、行き着くところが机。主にパソコン用の机です。
たとえば、ナビゲーターがほしいんですけど、あれってネットでアップデートしていく必要があります。そうすると今のパソコンのスペックでは多分厳しいので、やはり新しいパソコンがほしくなる。でも今のちゃぶ台状態では、デスクトップを置くのはきついし、いずれにしても一度設置してしまうと、その後動かすのは面倒、って言うわけで、机が必要となるわけですね。
結局イケアかな~、今ひとつ気に入らないけれど、ちょっとアンティーク風のスタイルで、サイズも小さいのがあって、あれならいいかな~、と考えていた矢先。

近所に、とても活発に活動している教会があるのは以前に書きました。現代ロマネスクの教会です。
そこでは、春と秋に、アンティーク市、までは行かないけど、古物市を開催します。去年引っ越してすぐに、春の市で、アンティークの家具がいくつかあって、いいなぁ、と眺めたものでした。当時はまだ食卓とかソファとかの優先順位が圧倒的に高くて、机を買う余裕が無かったのです。
秋に行ったときは、残念ながら机はなし。

で、今日!一応現金を多めに持って、ちょっとだけ期待しつつ行ってみました。
安いアクセサリーなどを物色したあと家具のコーナーに。相変わらず、ほしい、でも必要ないし高いし!みたいな物がたくさん並んでいます。昔の小麦はかり用バケツとか、石のなべ(これはすごく素敵でした。でもすごく高価でした…)、アルミのランチボックスなど、昔の農民が暮らしで使っていた諸々。携帯用トイレ(要はおまるなんですけど、すごくかわいいんですよ)なんかもありました。
見ているだけで楽しく、売主のおじさんはとても親切に、いちいち説明してくれます。

しかし、実は最初から目に付いたのが、昔のミシンを机にしたもの。
これです。


脚は鋳鉄だし、木の板の上には、大理石の板が乗っているんですよ。うわー、これいいなぁ、と思いましたけど、相当重そうだし、運べないし、と躊躇していました。
でもおじさんは何がなんでも売りたいのか、「このミシンは相当古いものなんだよ」「友達に手伝ってもらえば大丈夫だよ、家まではわしの車で運んでやるし」「もうちょっと安く出来るよ」などなどささやくのです。
もともとすごく安い。買おうかと思っていたイケアの机の半分くらい。なのにさらに値引き。
これは買うしかないでしょう!
というわけで、おじさんの車で家まで運んでもらい、後は同行の友人にお願いして、階段を運びましたとさ!
(きっと明日腕が痛くなることでしょう。)

ああ、うれしい!
掃除して、早速設置です!
サイズもぴったり!高さもOK。これまでちゃぶ台だったので、パソコンに長時間向かっているのは苦痛だったのですが、らくらくになりました!


足踏み部分が、邪魔かと思いきや、足台になって結構快適。



サイズが小さいので、デスクトップを買っても、脇にハードディスクを置ける場所が悠々あります。これもナイス。なんせ我が家の問題はスペースですからね。普通の机って小ぶりのサイズを見つけるの、すごく難しいんで。かといって、パソコン用の机って愛想も何もなくて、全然ほしいと思えないし。

新しいパソコンは、デスクトップでモニターは液晶で場所をとらないものにするつもりなので、書き机としても使えそうです。
いやはや、テーブルでパソコンを使うとこんなに楽だったんだ!
幸せです!
こんな素敵な市を開催してくれる教会が近所にあって、この地域がますます好きになります。
スポンサーサイト



  1. 2010/05/10(月) 01:13:49|
  2. インテリア、小物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7
<<エトルリア遺跡、マルツァボットその2 | ホーム | エトルリア遺跡、マルツァボット>>

コメント

No title

かわいい机ですね。たしかに、足踏みがいい足置になって快適そーう。でも冬は寒いかも。
  1. 2010/05/10(月) 18:23:00 |
  2. URL |
  3. londoncomcom1 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

冬はね、確かに大理石が冷たいかもね。
でもいいんです。もう本当に気に入っちゃってます。
  1. 2010/05/10(月) 18:29:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

思わず目が釘付けに。もう70年近くたちますが、まだ太平洋戦争が始まる前にアメリカ在住の親戚から中古のシンガーミシンが送られてきました。鋳鉄の脚の真ん中に「S」というマークが入っていた以外はそっくりです。毎日のように使っていた母は間もなく他界しましたが、結婚するとき持ってきました。転勤で当地に引っ越すときに手放してしまったのが残念でなりません。原宿の骨とう品店で、やはり机に加工したものを売っているのを見かけたのが40年ほど前。そのときでも1万円以上していました。亡母の倍以上も生きたいま、灌漑深くお写真を拝見しました。
  1. 2010/05/11(火) 01:41:00 |
  2. URL |
  3. kik**o193* #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アンティークのよさって、そういうことなんでしょうかね。特にアンティークが好きとか集めてるとか、全くないんですけど、古物は結構好きです。なんかぬくもりがあります。多分、古くなるまで大切にされてきた何かがこもっているとか、そういうことなのかもしれませんね。つくも神。きっと。
40年ほど前の骨董品店の風景を思い起こさせる何か。やっぱり何かあるんですよね。
素敵なお話をありがとうございました。
毎朝毎晩、うれしい気持ちで使っています。いいものにめぐり合えて、幸せです(その上安かったし!)。
  1. 2010/05/11(火) 21:27:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

あらま、感慨が灌漑になっていました!
  1. 2010/05/12(水) 04:16:00 |
  2. URL |
  3. kik**o193* #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

サンクト・ペテルブルグのイディオという
レストランにもミシンをつかったテーブルがありました
もともとシンガー・ミシンのあった町で
美味しいホット・チョコレートを出す。
元シンガー・ミシンの建物もあります!

私もこの机は欲しいほうです。
  1. 2016/11/18(金) 19:25:00 |
  2. URL |
  3. Atsuko #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

> Atsukoさん
シンガーミシン、ロシアにあったんですね。
足踏みミシンの机は、結構使われていますね。今も、同じ机の上で、パソコン使っています。
  1. 2016/11/21(月) 23:20:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/352-0caf874a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)