fc2ブログ

イタリア徒然

イタリアに暮らしながら、各地のロマネスクを訪ねた記録

トスカーナ・ロマネスク2010、その22

最も重要なロメーナを目指して、一度はすっ飛ばしたんですが、ランチまではまだ時間がありそうなので、後返ります。また山道を登ったり降りたり、ご苦労なことで。
目指すは、カステル・サン・ニコロという小さな村にあるサン・マルティーノ教会です。ヴァードのサン・マルティーノと言う名前なので、昔は、ヴァードという村があったんでしょうね。カステル・サン・ニコロという村の郊外にある、その名も「カセンティーノの道」という地域で、住所はVia Pieve、つまり教会どおり。リファレンスありすぎで、カーナビにどう指示をしたらよいのか、思いっきり迷いました。カセンティーノの道って言うくらいですから、このカセンティーノ地域の真っ只中です。

Pieve di San Martino a Vado - Castel San Nicolo'


いい~感じでしょ。
本当に小さな村で、メイン・ストリートをチョチョイと走りぬけた先、つまり村のはずれにたたずんでいました。平地で、ありがたい~。見た目は、超地味ですね。
でも、ここがまた、この地味なファサードを潜り抜けたら、ため息が漏れますよ。



あ、またもや~。もうきれいに。え、また?ほんとに?って感じですよ。大当たりの連続で、罰が当たるかも、とひるむぐらい。
ここでも、また、柱頭がきれいですよ。上側の板状装飾が、どうやら、この辺の特徴ですねぇ。


植物モチーフのみならず、この辺ではすでにお約束になっている変な人物フィギュアも豊富です。


とは言いながら、動物フィギュアも、すごくデザイン的でかわいい~。



ね、ね。絶対カセンティーノ、行きたくなりますでしょ。
ああ、幸せ。
という気分で、ロマネスク的にはおなか一杯状態ながら、ランチを目指して、スティアに移動します。
スポンサーサイト



  1. 2010/09/16(木) 05:09:35|
  2. トスカーナ・ロマネスク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<ミラノのアクア・アルタ?! | ホーム | トスカーナ・ロマネスク2010、その21>>

コメント

No title

おはようございます!
ランダムから着ました。
素敵なブログなのでコメント残して帰ります。
  1. 2010/09/15(水) 23:34:00 |
  2. URL |
  3. kojiro #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

この柱の装飾には何か意味が、、まだ言ってる。笑。
謎の石工ギルドがバチカンの秘密をここに、、、。
  1. 2010/09/16(木) 14:02:00 |
  2. URL |
  3. たかし #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

この教会もみて、どうもトスカーナの正面扉口はどこものっぺりした作りの教会が多い印象がありますね。その印象と内部に落差があってその意外性がまた面白かったりで。
トスカーナの誘惑が続いていますが、負けないように明日からフリウリに出かけてきます。続きの部分はまた来週拝見させていただきます。
よろしく!!
  1. 2010/09/17(金) 13:28:00 |
  2. URL |
  3. クリス #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

里研様>
サンカの事からイメージが膨らんでいるようですが、山の民、サンカに共通しているのは発祥が異民族であったり落ち武者等であったり様々諸説ある中で、いずれも施政者側に追われて山間部などに逃避した者たちの集団である事です。山間部などの僻地では生活手段は自ずと限られますから、きこり、猟師といった職業同一の職業集団が形成されていったり、また施政者から見れば犯罪予備軍としてのレッテルから山賊や誘拐犯等の集団としての見方をされたりです。石工ギルドがどこまでかはわかりませんが、フリーメイソンも石工に関係のある言葉でしたね。
  1. 2010/09/17(金) 13:46:00 |
  2. URL |
  3. クリス #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

kojiroさん
ありがとうぉございます。ブログ、チョロリとお邪魔しました。
人生いろいろ大変ですけど、元気にやっていきましょぉ。
  1. 2010/09/18(土) 21:44:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

たかしさん
柱頭装飾は、基本的には宗教的な教えが刻まれているわけなんで、あまり面白い秘密とかはなさそうですよ。でも、ときどきすごく不思議なモチーフもあって、考え込んじゃったりしますねぇ。その辺がおそらくロマネスクの面白さなんだと思います。
お、今回超まじめなコメント。
  1. 2010/09/18(土) 21:46:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

あ、クリスさん、フリウリかぁ。
遅いですけど、楽しい旅になることをお祈りしています。またブログにアップされますね?楽しみにしています。
  1. 2010/09/18(土) 21:48:00 |
  2. URL |
  3. corsa #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

クリス様
ご説明ありがとうこざいます。発祥が異民族っていう説もあるんですか。でも、あり得る話ですね。フリウリのお話も楽しそうですが、クリス様のブログを発見出来ませんでした。第三者も拝読できましょうか。
  1. 2010/09/19(日) 09:46:00 |
  2. URL |
  3. たかし #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

里研様>
私は常設のブログをもっていないので見つからないと思います。でも旅行日記に書いているのでcorsaさんいうところのは↓になります。

http://community.travel.yahoo.co.jp/mymemo/chirs/
  1. 2010/09/27(月) 12:01:00 |
  2. URL |
  3. クリス #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

クリス様
長旅お疲れ様でした。また、旅行日記のご紹介ありがとうございます。早速、拝見致します。
  1. 2010/09/28(火) 00:27:00 |
  2. URL |
  3. たかし #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://notaromanica.blog.fc2.com/tb.php/447-3f1bb2db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)